朝の暑さが少し和らいだようで、
エアコンを付ける時間が、遅くなってきましたね。
でも、ちょっと動いたら、汗まみれ・・・
明日は、お寺のお坊さまのお参りがあるんで、
物置と化した仏間のある和室の掃除。
というか、長女が衣類の整理をするというて、
衣替えの時に出してきた衣類がずっとそのまま・・・
どうかすると、そこで着替えたりしてるという~
「なんとかしてや~」
「その前に、衣類を入れる場所をつくるのに、
部屋の片付けもしたいから、タンスの中のも出してみるわ」
え~っ
2階の自分の部屋から次々に運ばれる衣類・・・
冬物から夏物から・・・どんだけあるねんな。
同じようなシャツやらカーディガン・・・
夜になってもまだ片付かず・・明日の朝、
お坊さんが来るまでに、
ちゃんと仏壇に花やらお盛りものやら飾れるんかしら。
アップし忘れてる写真を。
和室の縁の前に、月下美人が置いてあるのですが、
明るい時に、ツボミを付けているのに気付いても、
花が咲いてるのも見そびれるってことがよくあります。
今年は、いっぺんに15個ぐらいツボミを付けてて、
見逃したらあかんと、気をつけてました~

ちょっと撮りにくいのですけど、夕方の様子。
数が多いので、花は小さめですね。

夜です~~
和室の電気をつけて、撮ってみました。

花は小さめですが、数が多いので、香りは充分!
ええニオイです~~

ちょっと暗いけど、撮影時は10時頃です。
月下美人は、メキシコの熱帯雨林が原産地らしいです。
夜に咲き始め、翌朝にはしぼんでしまいます。
食用出来るらしいし、焼酎に漬けてもいいらしい。
でも、すぐにしぼむので、収穫するのももったいないですね。
株に体力があれば、また秋口に咲いたりします。
また作といいな。
でも、ツボミは見てても花は見そびれるかもですが~
月下美人という名前の由来は・・・
昭和天皇が皇太子だった頃に台湾を訪れて、
月下美人の花にの美しさに目を奪われ、名前を聞いたところ、
お伴の人が「月下の美人です」と答えたことから、
「月下美人」という名前が付けられたらしいです。
ツボミができた頃は下を向いてます。

1週間前かな。
これが花が咲く前にはクビを持ち上げるんです。
不思議ですね~
ちなみに、花言葉は・・・
はかない美、はかない恋、秘めた情熱、強い意志・・・
1日でしぼんでしまうしね~
はかない花ですね。
まさに、美人薄命。
エアコンを付ける時間が、遅くなってきましたね。
でも、ちょっと動いたら、汗まみれ・・・
明日は、お寺のお坊さまのお参りがあるんで、
物置と化した仏間のある和室の掃除。
というか、長女が衣類の整理をするというて、
衣替えの時に出してきた衣類がずっとそのまま・・・
どうかすると、そこで着替えたりしてるという~
「なんとかしてや~」
「その前に、衣類を入れる場所をつくるのに、
部屋の片付けもしたいから、タンスの中のも出してみるわ」
え~っ
2階の自分の部屋から次々に運ばれる衣類・・・
冬物から夏物から・・・どんだけあるねんな。
同じようなシャツやらカーディガン・・・
夜になってもまだ片付かず・・明日の朝、
お坊さんが来るまでに、
ちゃんと仏壇に花やらお盛りものやら飾れるんかしら。
アップし忘れてる写真を。
和室の縁の前に、月下美人が置いてあるのですが、
明るい時に、ツボミを付けているのに気付いても、
花が咲いてるのも見そびれるってことがよくあります。
今年は、いっぺんに15個ぐらいツボミを付けてて、
見逃したらあかんと、気をつけてました~

ちょっと撮りにくいのですけど、夕方の様子。
数が多いので、花は小さめですね。

夜です~~
和室の電気をつけて、撮ってみました。

花は小さめですが、数が多いので、香りは充分!
ええニオイです~~

ちょっと暗いけど、撮影時は10時頃です。
月下美人は、メキシコの熱帯雨林が原産地らしいです。
夜に咲き始め、翌朝にはしぼんでしまいます。
食用出来るらしいし、焼酎に漬けてもいいらしい。
でも、すぐにしぼむので、収穫するのももったいないですね。
株に体力があれば、また秋口に咲いたりします。
また作といいな。
でも、ツボミは見てても花は見そびれるかもですが~
月下美人という名前の由来は・・・
昭和天皇が皇太子だった頃に台湾を訪れて、
月下美人の花にの美しさに目を奪われ、名前を聞いたところ、
お伴の人が「月下の美人です」と答えたことから、
「月下美人」という名前が付けられたらしいです。
ツボミができた頃は下を向いてます。

1週間前かな。
これが花が咲く前にはクビを持ち上げるんです。
不思議ですね~
ちなみに、花言葉は・・・
はかない美、はかない恋、秘めた情熱、強い意志・・・
1日でしぼんでしまうしね~
はかない花ですね。
まさに、美人薄命。