あっという間に年末を迎えてます・・・
早い、年を取るのもあっという間ですわ・・・汗
忘れないうちに、今年も紅葉スポットに行ってきたので記録しておかなくては。
11月末、湖東三山へ。
(私的には、もう少し北上?東上?したかったけど、ダンナがここへというので~~)
西明寺。
平安時代に創建。
信長の比叡山焼き討ちのあと、同じように焼き討ちにあったけれど、本堂、三重塔、二天門が火難を免れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ac/c4a58dbf0c54bcd3a8cf339856480993.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/89/045fe79e0a6fec2549b69daa0b0a2591.jpg)
国指定の名勝庭園「蓬莱庭」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c0/81e0681a6c80642a71b18064cb9b7426.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/1e/d299d74b5e6eeb4d1ec032694253396a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d4/4e52b66cb22ca760f4705a4b0e701699.jpg)
本堂は国宝。
何度も参詣しているけど、この日は、ガイド付きの後陣特別拝観があったので(+1000円)後陣も見学。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/58/a1e1c6284db5a6cb69978c11940972ae.jpg)
国宝の三重塔。
重要文化財の壁画があるけど、この日、塔内は見学できませんでしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b2/f22075243e13bafb658a4b5c8d0ffbd4.jpg)
二天門、こちらは重要文化財。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/81/d7fef48bfa040c6471927171c6b383a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/95/253092518a05fe25145d270e8ec91bbf.jpg)
「三山の中では一番参道が短いです!」って、ガイドさんが何度も言うてましたね。
団体さんは見学時間が決められてるので、「まだ大丈夫ですよ」と。
紅葉の時もキレイですが、春の、「落ち椿」の頃もキレイですよ。
美しい緑の苔の上に、椿の花が落ちてるのがね。
二天門への参道で見ることができます。
金剛輪寺。
湖東三山、真ん中のお寺。
聖武天皇の天平年代に創建。
百済寺に続いて信長の焼き討ちにあうも、僧侶の機転で、本堂、三重塔、二天門は難を逃れたとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/12/f7658eaaae5e5cab0079c0b3be196d3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/35/4c4d555020a9d4de53f680415406dda5.jpg)
水雲閣(茶室)のお庭へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/41/5c61ceb6610e3ce090012fd41424a770.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ea/3262ff3d1c0c339e4a74fb0143c77445.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/df/ecb674439e94afd10f78e4f5717a6d0f.jpg)
参道は、風車が供えられたお地蔵様が並んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/6c/f1f4c980f187cd08a43c7ace960ae007.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/85/653291d103eb6b2b296bfa3326929f39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/bf/362409d9d566198d576e1c5c8d92ad7d.jpg)
二天門は重要文化財。
ここにも大きなわらじがありました。
本堂は国宝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/cb/fd13e22475a4bcb3ff0afc9e93d58504.jpg)
ここの紅葉は、血染めの紅葉っていうらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/8c/1bedd35ed32e46aa16a50b29e042eb93.jpg)
三重塔は重要文化財
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/66/2f84f193bce57386034319f39350b802.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ec/d413f64de5f2de60229f697d11007dbc.jpg)
百済寺。
聖徳太子ゆかりの、近江最古級の古刹。
平安中期に天台人として発展して一千坊を擁したのに、鯰江城を後援したことで信長の焼き討ちにあい、壊滅的打撃を受けました。
1650年に広大な石垣遺構の上に本堂等が再建。
駐車場から受付を経て、本坊・喜見院(重要文化財)の池泉回遊式庭園へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/4b/e513b4e29762396dd1d0d84489e73b5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/00/cbd582c3af19a93ff8c19d96a581ca1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/54/dd46c552ef7cc89a398dc1f7e6365f9b.jpg)
天下遠望の名園と称されてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/1b/89fcdbf0a3df700908cfd1931eb387f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b0/a22de4ac51d3499ed2811373a3810ffe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/8a/56ee9e6fdffc9ab533e5254854218e79.jpg)
遠望台からは、名園越しに、湖東の田園風景が眺められます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b5/cdac2d2855167c0341ffdb9a9a8c3ccf.jpg)
仁王門。
大きなわらじがあります。願いを込めて触れると無業息災のご利益があるとか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/33/f3b5b7c7d3216d12154537ceb33649b3.jpg)
本堂は重要文化財。
作家・五木寛之が「百寺巡礼」で、「石垣にそびえる空中楼閣」と言ってます。
百済寺はドラマのロケにも使われてるのですが、NHK朝ドラ「ブギウギ」のロケで重要文化財の一部が壊れたというのがニュースになってましたね。
古い建物ですしねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/67/b707865e982d0ead68d7febd5b0a93c7.jpg)
毎年、こちらに来ると、猫が迎えてくれるんですよね。
本坊の陽だまりで、お昼寝してました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/30/c40f849dfa6338f3648b9729a00a7265.jpg)
本坊では、「百済寺樽」にちなんで醸造されたというお酒が販売されてました。
近江清酒の発祥の地が百済寺とか。
ここで作られていた僧坊酒が、信長の焼き討ちで途絶えたようです。
・・・信長の焼き討ち、近江の地はいろいろ影響があるんですね。
この幻の銘酒を復活させようと、2017年に地元の酒蔵が醸造。
なので、ここの名物?草餅と、「ひやおろし」を購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b5/03fa7de556697155254b96d452421f88.jpg)
せっかくなので、お正月にいただきます~~
早い、年を取るのもあっという間ですわ・・・汗
忘れないうちに、今年も紅葉スポットに行ってきたので記録しておかなくては。
11月末、湖東三山へ。
(私的には、もう少し北上?東上?したかったけど、ダンナがここへというので~~)
西明寺。
平安時代に創建。
信長の比叡山焼き討ちのあと、同じように焼き討ちにあったけれど、本堂、三重塔、二天門が火難を免れました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/ac/c4a58dbf0c54bcd3a8cf339856480993.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/89/045fe79e0a6fec2549b69daa0b0a2591.jpg)
国指定の名勝庭園「蓬莱庭」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/c0/81e0681a6c80642a71b18064cb9b7426.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/1e/d299d74b5e6eeb4d1ec032694253396a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/d4/4e52b66cb22ca760f4705a4b0e701699.jpg)
本堂は国宝。
何度も参詣しているけど、この日は、ガイド付きの後陣特別拝観があったので(+1000円)後陣も見学。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/58/a1e1c6284db5a6cb69978c11940972ae.jpg)
国宝の三重塔。
重要文化財の壁画があるけど、この日、塔内は見学できませんでしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b2/f22075243e13bafb658a4b5c8d0ffbd4.jpg)
二天門、こちらは重要文化財。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/81/d7fef48bfa040c6471927171c6b383a6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/95/253092518a05fe25145d270e8ec91bbf.jpg)
「三山の中では一番参道が短いです!」って、ガイドさんが何度も言うてましたね。
団体さんは見学時間が決められてるので、「まだ大丈夫ですよ」と。
紅葉の時もキレイですが、春の、「落ち椿」の頃もキレイですよ。
美しい緑の苔の上に、椿の花が落ちてるのがね。
二天門への参道で見ることができます。
金剛輪寺。
湖東三山、真ん中のお寺。
聖武天皇の天平年代に創建。
百済寺に続いて信長の焼き討ちにあうも、僧侶の機転で、本堂、三重塔、二天門は難を逃れたとか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/12/f7658eaaae5e5cab0079c0b3be196d3c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/35/4c4d555020a9d4de53f680415406dda5.jpg)
水雲閣(茶室)のお庭へ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/41/5c61ceb6610e3ce090012fd41424a770.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ea/3262ff3d1c0c339e4a74fb0143c77445.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/df/ecb674439e94afd10f78e4f5717a6d0f.jpg)
参道は、風車が供えられたお地蔵様が並んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/6c/f1f4c980f187cd08a43c7ace960ae007.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/85/653291d103eb6b2b296bfa3326929f39.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/bf/362409d9d566198d576e1c5c8d92ad7d.jpg)
二天門は重要文化財。
ここにも大きなわらじがありました。
本堂は国宝。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/cb/fd13e22475a4bcb3ff0afc9e93d58504.jpg)
ここの紅葉は、血染めの紅葉っていうらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/8c/1bedd35ed32e46aa16a50b29e042eb93.jpg)
三重塔は重要文化財
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/66/2f84f193bce57386034319f39350b802.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/ec/d413f64de5f2de60229f697d11007dbc.jpg)
百済寺。
聖徳太子ゆかりの、近江最古級の古刹。
平安中期に天台人として発展して一千坊を擁したのに、鯰江城を後援したことで信長の焼き討ちにあい、壊滅的打撃を受けました。
1650年に広大な石垣遺構の上に本堂等が再建。
駐車場から受付を経て、本坊・喜見院(重要文化財)の池泉回遊式庭園へ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/4b/e513b4e29762396dd1d0d84489e73b5a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/00/cbd582c3af19a93ff8c19d96a581ca1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/54/dd46c552ef7cc89a398dc1f7e6365f9b.jpg)
天下遠望の名園と称されてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/1b/89fcdbf0a3df700908cfd1931eb387f4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/b0/a22de4ac51d3499ed2811373a3810ffe.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/8a/56ee9e6fdffc9ab533e5254854218e79.jpg)
遠望台からは、名園越しに、湖東の田園風景が眺められます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/b5/cdac2d2855167c0341ffdb9a9a8c3ccf.jpg)
仁王門。
大きなわらじがあります。願いを込めて触れると無業息災のご利益があるとか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/33/f3b5b7c7d3216d12154537ceb33649b3.jpg)
本堂は重要文化財。
作家・五木寛之が「百寺巡礼」で、「石垣にそびえる空中楼閣」と言ってます。
百済寺はドラマのロケにも使われてるのですが、NHK朝ドラ「ブギウギ」のロケで重要文化財の一部が壊れたというのがニュースになってましたね。
古い建物ですしねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/67/b707865e982d0ead68d7febd5b0a93c7.jpg)
毎年、こちらに来ると、猫が迎えてくれるんですよね。
本坊の陽だまりで、お昼寝してました~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/30/c40f849dfa6338f3648b9729a00a7265.jpg)
本坊では、「百済寺樽」にちなんで醸造されたというお酒が販売されてました。
近江清酒の発祥の地が百済寺とか。
ここで作られていた僧坊酒が、信長の焼き討ちで途絶えたようです。
・・・信長の焼き討ち、近江の地はいろいろ影響があるんですね。
この幻の銘酒を復活させようと、2017年に地元の酒蔵が醸造。
なので、ここの名物?草餅と、「ひやおろし」を購入。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/b5/03fa7de556697155254b96d452421f88.jpg)
せっかくなので、お正月にいただきます~~