予報通り、雨ですね。
梅雨やから、しゃあないですけど~
アップしそびれてるのが・・・
先日、芦刈苑へ行く前に、出かけたのが、長命寺でした。
ここにも、たしか紫陽花があったなぁと・・・それほどたくさんではなかったですけどね。
西国三十三か所観音霊場31番札所、です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/cf/b2ad57595b035d0845bf03b157ac7d64.jpg)
石段。 808段あるとか。
なんで、観音霊場って、石段の上にあるんかしらねぇ~
とはいえ、一番下からではなく、真ん中の駐車場からなので、省略してますが(苦笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ce/692e4e215ff1bbde3370b3fe924f28a4.jpg)
開祖は聖徳太子と言われ、名前の通り、「寿命長遠」の御利益があるそうです。
3世紀後半から4世紀初頭の景行天皇の時代に、武内宿禰(すくね)がこの山で長寿を祈ったとか。
・・・・武内宿禰、大和朝廷で活躍した人らしいけど、けっこう、あちこちに出てきますね。
観光協会の資料によると、平安時代後期、近江守護佐々木定綱が戦死した父の菩提を弔うために、
本堂をはじめ、釈迦堂・薬師堂・太子堂・護摩堂・宝塔・鐘楼・仁王門などを建立したそうです。
現在の社殿は戦国時代中期に兵火で焼失したあと再建されたものらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/27/eb1a7e91cd47980c66af8860520f1e85.jpg)
三重塔。
桃山時代に再建されたもので、重要文化財。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/18/d742f3a8614a5966444f6a73165d177b.jpg)
本堂。ご本尊は、千手観音。
聖観音・十一面観音・毘沙門天など多くの国指定の重要文化財が安置されているそうです。
境内はそれほど広くはないのですが、奥へ行くと、紫陽花が咲く石段がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/7d/a60eb4c9345bf80dda8c6f2109a8e40b.jpg)
太郎坊宮が祭ってあるようですが、この石段を上ると、びわ湖が見下ろせるんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/96/6fedd7de3dc3946de4c0b3b9a2c5c55e.jpg)
こんな感じ。
通ってきた湖周道路が見下ろせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/29/1eb13b163bd04270a9840d3ee7fba57a.jpg)
上から境内を見下ろすと、伽藍の屋根が重なって見えます。
参詣する人は少なめですが、でも、同年代?の方々が、御朱印をいただいてましたよ。
・・・・もちろん私も、いただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c3/e608bed58237f71390984e81d4489496.jpg)
三重塔の方から見た本堂。
さて、ここを降りてから、少し足を延ばして、昼食を・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/60/6b1b37902a60b2847fbe6323136bec27.jpg)
いつも混み合ってる「カフェ水が浜」。
・・・縮小すると屋根が・・・(汗)
おそるおそる?行ったら、席が空いてて、案内していただけました。
琵琶湖を目の前にした、テラス席です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/80/2c1f3df90f0ee04fb4565223f6a8a25f.jpg)
エリ漁の柵のところに釣り船。
対岸に見えるのは比良山。
ちょっと、曇ってるかな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/63/ab7943418a9bbe1d5bd3633bddc50a86.jpg)
ドライカレーとコーヒーを注文。
ちょっと、濃いめの味付け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/8b/1ed6d648d50a0369cef0e4b1d92762f8.jpg)
眼下では、アヒル(飼ってはるんかしら・・)が遊んでました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ff/a1b149d16660606f07fd001c0c2cc8b8.jpg)
ここのカフェは、夕日がインスタ映えするからと、夕方も人気なんですよね。
いつも多いという感じ。女子率高めなので、けっこうおしゃべりされてます。
静かなのは、我々のようなシニアカップルだけ・・・・・しゃべること、ないもんねぇ・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c5/a0abfe0b77e423c076155eb2c04750d1.jpg)
ロケーションは良いですね~
一人でぶらりと、来れる場所です。
コロナでなくても、テラス席はオススメ。
この日は風が強かったです~~
帰り際、ダンナが言うんですよね~
「なんか~、若いもんばっかりやったな~」
「でも私らぐらいのカップルもいはったやん」
「うそや~」
「シニアカップルは静かやし、気が付かへんかっただけちゃう?」
・・・・私らかって、しゃべらへんかったやん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/32/9101cd0bd7ccc9646f91947b1776e3b2.jpg)
そうそう、このシラサギがエサを取った瞬間、しゃべったけどね。
「あっ、食べよったな」
「動画で撮れたで~」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ec/e37f5bd10473c5d9be317158dc84a654.jpg)
初夏の琵琶湖。
一眼レフ、電池が少なくて、あまり撮ってませんでした~
風は強めやったけど、梅雨の合間、気持ちいい~
梅雨やから、しゃあないですけど~
アップしそびれてるのが・・・
先日、芦刈苑へ行く前に、出かけたのが、長命寺でした。
ここにも、たしか紫陽花があったなぁと・・・それほどたくさんではなかったですけどね。
西国三十三か所観音霊場31番札所、です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/cf/b2ad57595b035d0845bf03b157ac7d64.jpg)
石段。 808段あるとか。
なんで、観音霊場って、石段の上にあるんかしらねぇ~
とはいえ、一番下からではなく、真ん中の駐車場からなので、省略してますが(苦笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/ce/692e4e215ff1bbde3370b3fe924f28a4.jpg)
開祖は聖徳太子と言われ、名前の通り、「寿命長遠」の御利益があるそうです。
3世紀後半から4世紀初頭の景行天皇の時代に、武内宿禰(すくね)がこの山で長寿を祈ったとか。
・・・・武内宿禰、大和朝廷で活躍した人らしいけど、けっこう、あちこちに出てきますね。
観光協会の資料によると、平安時代後期、近江守護佐々木定綱が戦死した父の菩提を弔うために、
本堂をはじめ、釈迦堂・薬師堂・太子堂・護摩堂・宝塔・鐘楼・仁王門などを建立したそうです。
現在の社殿は戦国時代中期に兵火で焼失したあと再建されたものらしい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/27/eb1a7e91cd47980c66af8860520f1e85.jpg)
三重塔。
桃山時代に再建されたもので、重要文化財。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/18/d742f3a8614a5966444f6a73165d177b.jpg)
本堂。ご本尊は、千手観音。
聖観音・十一面観音・毘沙門天など多くの国指定の重要文化財が安置されているそうです。
境内はそれほど広くはないのですが、奥へ行くと、紫陽花が咲く石段がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/7d/a60eb4c9345bf80dda8c6f2109a8e40b.jpg)
太郎坊宮が祭ってあるようですが、この石段を上ると、びわ湖が見下ろせるんですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/96/6fedd7de3dc3946de4c0b3b9a2c5c55e.jpg)
こんな感じ。
通ってきた湖周道路が見下ろせます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/29/1eb13b163bd04270a9840d3ee7fba57a.jpg)
上から境内を見下ろすと、伽藍の屋根が重なって見えます。
参詣する人は少なめですが、でも、同年代?の方々が、御朱印をいただいてましたよ。
・・・・もちろん私も、いただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c3/e608bed58237f71390984e81d4489496.jpg)
三重塔の方から見た本堂。
さて、ここを降りてから、少し足を延ばして、昼食を・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/60/6b1b37902a60b2847fbe6323136bec27.jpg)
いつも混み合ってる「カフェ水が浜」。
・・・縮小すると屋根が・・・(汗)
おそるおそる?行ったら、席が空いてて、案内していただけました。
琵琶湖を目の前にした、テラス席です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/80/2c1f3df90f0ee04fb4565223f6a8a25f.jpg)
エリ漁の柵のところに釣り船。
対岸に見えるのは比良山。
ちょっと、曇ってるかな~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/63/ab7943418a9bbe1d5bd3633bddc50a86.jpg)
ドライカレーとコーヒーを注文。
ちょっと、濃いめの味付け。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/8b/1ed6d648d50a0369cef0e4b1d92762f8.jpg)
眼下では、アヒル(飼ってはるんかしら・・)が遊んでました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/ff/a1b149d16660606f07fd001c0c2cc8b8.jpg)
ここのカフェは、夕日がインスタ映えするからと、夕方も人気なんですよね。
いつも多いという感じ。女子率高めなので、けっこうおしゃべりされてます。
静かなのは、我々のようなシニアカップルだけ・・・・・しゃべること、ないもんねぇ・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/c5/a0abfe0b77e423c076155eb2c04750d1.jpg)
ロケーションは良いですね~
一人でぶらりと、来れる場所です。
コロナでなくても、テラス席はオススメ。
この日は風が強かったです~~
帰り際、ダンナが言うんですよね~
「なんか~、若いもんばっかりやったな~」
「でも私らぐらいのカップルもいはったやん」
「うそや~」
「シニアカップルは静かやし、気が付かへんかっただけちゃう?」
・・・・私らかって、しゃべらへんかったやん。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/32/9101cd0bd7ccc9646f91947b1776e3b2.jpg)
そうそう、このシラサギがエサを取った瞬間、しゃべったけどね。
「あっ、食べよったな」
「動画で撮れたで~」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/ec/e37f5bd10473c5d9be317158dc84a654.jpg)
初夏の琵琶湖。
一眼レフ、電池が少なくて、あまり撮ってませんでした~
風は強めやったけど、梅雨の合間、気持ちいい~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます