![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/28/754a53dd9d9167b5fb573d814560a8ff.jpg)
春の琵琶湖です~。
夕べは、友だちが貸してくれたDVDを見たりしてたので(笑)、
遅くなったんで「ネタ帳」をアップできずで・・・
昨日は、琵琶湖汽船琵琶湖クルージングでした。
浜大津から沖島、竹生島、長浜経由で浜大津まで戻ります。
先月は、観音様の特別ご開帳があってにぎわった竹生島、
6月に入って訪れる人は落ち着いたようですが、
容赦なく、あの「カワウ」は集まって来てるようですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/1c/4909605639d5d25f76650c37d50d07b5.jpg)
日本にいるカワウは約9万匹。
そのうちの6万匹が、この琵琶湖にいるんやそうな。
竹生島のフン害は、ホンマにひどい。
観音様も、嘆いてはることやろう・・・(泣)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/a7/5e8b5f8dc11a7576bba1d9dc756aa332.jpg)
琵琶湖に浮かぶ島の中で一番大きな島が沖島。
淡水の湖に浮かぶ島では珍しく、人が住んでいる島として知られてます。
港を出ていくのは漁船。
小さな島には車はないけど、そのかわりマイシップはみんな持ってはります。
買い物とかは、船で向いの長命寺港まで行くんですね。
そこからバスやら、マイカーやらで近江八幡市の市街まで行くんやそうな。
小学校はあるけど中学校はないので、子どもたちは連絡船で毎日近江八幡市まで通っています。
子どもの数は減少してきてるけど、将来的には小学生も船で通うことになるのかも・・・
沖島で、久しぶりに鮎の佃煮とエビ豆を購入~
(エビ豆、家に持って帰ってよう見たら、エビだらけ。豆は~?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/ba/d898ea679669136ea6e720659d67706d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/28/da7ce4602ac71be19cc9e299f93d6dde.jpg)
ついでに、長浜の北琵琶湖ホテルで売っていたおせんべいもアップ。
一緒に行った人が買ってくれたので、みんなでつまんだけど、おいしいかったわ。
その名も、「秀吉の出世せんべい」!!
琵琶湖を満喫の1日でした。
そういや、今夜のテレビ「行列・・」に、TMRの西川くん出てましたね。
イナズマロックのCMもあるんやろうけど、ふるさと観光大使として、
滋賀と滋賀発の名物を紹介してました。
あの、湖北木之本町の「サラダパン」 と、たねやの「バウムクーヘン」。
ホンマに、有名になったもんやねぇ~
「サラダパン」は見てわかる通り個性的な味・・
といいながら、実は、私はまだ食べたことないんですけど~
だって、タクワンとマヨネーズ、ですよ~
食指がわかない・・・(苦笑)
・・・そういや、日野町には、パンに日野菜をはさんだパンがあったな・・・
ちなみに「サラダパン」を作ってるパンやさんは木之本町の「つるや」さんですが、
親戚が木之本町にあるという友だちは、「サンドイッチ」がおいしいと言います。
サンドイッチというても、フツウのとちょっとちゃうし・・・
丸いパンにマヨネーズと魚肉ソーセージ・・・50年前からあるサンドイッチらしい・・
たねやの「バウムクーヘン」は、ホンマ、おいしいです~!!
いただき物なら、なおも、おいしい~!!
・・・「ふなずしパイ」も、よろしく~!
沖島については、→こちら
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます