上高地 2009
2009年7月26日(日)
(上高地)
上高地は、穂高連峰・焼岳・・などの高山にとりこめられた盆地で、その中心を明神池・田代湖・大正池をつらねて梓川が流れる。
山頂部は、高山植物の種類に富み、山腹は、針葉樹・落葉広葉樹の天然林におおわれ、渓流ぞいには、ケショウヤナギが群生する等美しい景観を見せている。
湖沼地帯には、水生植物・湿原植物の群落が発達し、マガモなど多くの鳥類が繁殖する。この地域は、また、わが国有数の高山蝶の生息地である。
このような比類のない自然景観と学術上の価値とから文化財保護法により、特別名勝および特別天然記念物(天然保護区域)に指定されたものである。

濁流の梓川

かっぱ橋から穂高連峰を望む。


明神池

餌付けは禁止されているが、中には餌をねだる奴もいる。


明神岳

大正池と焼岳。大正池は大雨により、川になっていた。


田代池

穂高連峰を望む。




朝もや


朝もやの田代池。



万年雪

雲
2009年7月21日から23日の二泊三日。
21日、この日は大雨で、タクシーで宿まで行くことができた。本当は環境省の許可がいるのだが、雨の日は大目にみてくれるそうだ。
さすがの清流梓川も濁流だ。
昨年は9月24日に泊まった。妻が毎年行きたいというので、今年も来た。姉夫婦と孫家族を誘って、合計6人。
妻は来年も行きたいとは言わなかった。飽きやすい性格だ。
22日、一日中曇り。午前中は、明神池方面で、午後大正池方面。合計5時間くらいの散策だが、歩いたのは6キロ程度。
23日早朝、朝もやのなかでの散策が一番よかった。
梓川の清流も戻っていた。
2009年7月26日(日)
(上高地)
上高地は、穂高連峰・焼岳・・などの高山にとりこめられた盆地で、その中心を明神池・田代湖・大正池をつらねて梓川が流れる。
山頂部は、高山植物の種類に富み、山腹は、針葉樹・落葉広葉樹の天然林におおわれ、渓流ぞいには、ケショウヤナギが群生する等美しい景観を見せている。
湖沼地帯には、水生植物・湿原植物の群落が発達し、マガモなど多くの鳥類が繁殖する。この地域は、また、わが国有数の高山蝶の生息地である。
このような比類のない自然景観と学術上の価値とから文化財保護法により、特別名勝および特別天然記念物(天然保護区域)に指定されたものである。

濁流の梓川

かっぱ橋から穂高連峰を望む。


明神池

餌付けは禁止されているが、中には餌をねだる奴もいる。


明神岳

大正池と焼岳。大正池は大雨により、川になっていた。


田代池

穂高連峰を望む。




朝もや


朝もやの田代池。



万年雪

雲
2009年7月21日から23日の二泊三日。
21日、この日は大雨で、タクシーで宿まで行くことができた。本当は環境省の許可がいるのだが、雨の日は大目にみてくれるそうだ。
さすがの清流梓川も濁流だ。
昨年は9月24日に泊まった。妻が毎年行きたいというので、今年も来た。姉夫婦と孫家族を誘って、合計6人。
妻は来年も行きたいとは言わなかった。飽きやすい性格だ。
22日、一日中曇り。午前中は、明神池方面で、午後大正池方面。合計5時間くらいの散策だが、歩いたのは6キロ程度。
23日早朝、朝もやのなかでの散策が一番よかった。
梓川の清流も戻っていた。