天亀茶屋 2014
2014年7月23日(水)
昨日の続きです。
同好の士と演奏会の後は、反省会をすることにしています。最近は、これが楽しみで演奏会へ行く動機になっています。 (^_^;)
演奏終了後17時頃でしたが、この日は日曜日だった関係で、開店している店がほとんどないのです。
消去法で開いている店に入るしかありません。「天亀茶屋」、ちょっとマチネー、この店以前入ったことが確かにあります。
http://blog.goo.ne.jp/windy-3745-0358/e/864a4824eb5a5811624e3f8b43d2239b
消去法で入った店でしたが、凄く興味のある話を聞く事ができました。それも、今日の演奏会に係わることなんです。
何と!昨日、リヨン管弦楽団のメンバー12人がこの店を訪れたとか。
そして、そのメンバーの中には、うなぎを食した人がいたとか。世界のうなぎの消費量の7割は日本ということを考えると、非常にrareな方ですね。というか日本通なのかも。今や、絶滅危惧種に指定されるかもわからないうなぎですが、世界に広まると、ますます我が口から遠のくことになるのは必定で、口惜しいことです。
この店、開店休業かと思われるほどで、客は我々二人のみでした。
刺身系はあまりありません。
小鰯の天ぷらです。
これが唯一の刺身系。エビにハマチに鯛にマグロです。
玉ねぎの生の千切りは消化を助けそうです。上は鴨の燻製かも。
餃子です。
アサリです。産地を尋ねたのですが、「?」でした。産地は知っておいて欲しいですね。
豆腐ステーキです。私の好物です。
この女将さん、リヨン管弦楽団のメンバー12人が注文したメニュー全部覚えておられました。そのうち、私が記憶していたのは、うなぎだけです。
これは、タコのから揚げです。
これ、私の好物の湯豆腐です。私は夏でも湯豆腐です。「youはどうして湯豆腐が好き?」
これ、リヨン管弦楽団の話で盛り上がったものですから、店がサービスとして出してくれたものです。
何と4時間いました。2人で11,420円也でした。
山陽線の待ち時間に駅近くの居酒屋「千年の宴」に入りました。
これ、お通しと称するもので、324円也。
その前に席料として108円也が必要なんです。席料を取る居酒屋なんて初めてでした。
ポテトフライ
水茄子の浅漬け430円也。
一番搾り生大2杯で合計3002円也でした。