団塊世代の人生時計

 団塊世代として生きてきた「過去」、「現在」、そして「未来」を、自分自身の人生時計と共に綴り、「自分史」にしてみたい。

一波・二波 感染確認数の推移

2020-08-07 12:56:08 | 新型コロナウィルス

一波・二波 感染確認数の推移

2020年8月7日(金)

 私は、3月22日から、世界と日本のコロナの感染確認数及び死者数をメモしてきました。

 6月24日で止めちゃったんです。負荷になることもありましたが、日本での感染が収束の兆を見せたからです。

 ・・するとどうなのよ、第二波が来たのであります。

 今後は、毎月1日のみをメモすることにいたしました。負荷になることもありますが、with corona でありますからして。(笑)「長期戦」という意味です。

 

      世界の感染確認数   世界の死者数    日本の感染確認数   日本の死者数

・4月1日   861,305        42,365        3,216        80

・5月1日   3,259,167       233,439       14,572        486

・6月1日   6172448       472136        17,005        900

・7月1日   10,485,763      511,543        18,958        976

・8月1日   17,600,740      679,600        37,993        1,013

 

 政府は、重症者数が少ないことを根拠に、医療が逼迫していないと宣うておりますが、とんだ見当違いであります。

 重症者が少なくても、入院がオーバーフローすると医療崩壊が起こることは自明であります。いずれ、この脳天気な認識は破綻を見せるでありましょう。

 

 死者数でありますが、第二波では明らかに減少しています。医療での経験知が向上したことや、検査の拡充により早期発見早期治療に結びついたことが大きいのではないかと分析されています。

 ただ、それ以外にも理由があるのか?山中教授が「ファクターX」として探求をしているのでありますが、意外な要因が発見されるかも知れません。

 

 私は、以前から言っているのでありますが、腸内細菌が鍵を握っているのではないかと思います。腸内細菌は免疫力と大きな相関関係がありますので。

 

 

 8月3日の赤旗です。

 トマトって、アメリカで裁判が行われ、「果樹園ではなく野菜畑」で栽培されるから「野菜」ってことになったとあります。

 

 トマトって、フランスやイギリスでは「愛のリンゴ」、イタリアでは「黄金のリンゴ」、ドイツでは「天国のリンゴ」という呼び名があるとあります。

 

 究極は、ヨーロッパでは、「トマトが赤くなると、お医者さんが青くなる」という言い伝えがあるそうです。トマトが健康を促すので、患者数が減り、お医者さんが青くなるって!(ハハハッ)

 

 吉村大阪府知事のポピドンヨードの件でありますが、トマトの方がよほどか、コロナに対して有効じゃなかろうかと思います。

 

 私の祖母が、私が小学校の頃、トマトシチューを作ってくれていました。その当時のトマトは酸っぱかったですが、最近のトマトって甘さを競うようになっているのか、酸っぱいのが無いですね。シチューに入れるトマトは酸っぱくないと美味しくないんですね。酸っぱいトマトを作って欲しいと口を酸っぱくするほど言いたいであります。(笑)

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨーチン

2020-08-06 12:53:00 | 新型コロナウィルス

ヨーチン

2020年8月6日(木)

 ヨーチンとか赤チンとかありましたですね。コロナ騒ぎで思いだしましたです。(笑)

 

 5日の朝日新聞です。

 

 大阪府の吉村知事が、ポピドンヨードを含むうがい薬で、コロナウイルスが減少すると発表しました。「ポピドンヨード」って、子どもの頃「ヨーチン」と言っていたやつであります。

 

 識者からは、十分な検証が行われていなく、政治的パフォーマンスだという批判があります。

 

 それはともかくとして、興味深いことであります。今後調査件数を増やして有効性があるかどうか検証して欲しいであります。

 ただの水のうがいでも、減少するのであれば、有効な対策として大いなる評価に値しますです。


 ・・と、薬局でそのうがい薬が売り切れ続出と騒いでいるさなか、我が家にあったんですよ!

 



 私は、忘れていたんですが、昨年チト風邪かな?ということがあり、診療所で処方してもらったものです。たいしたことなかったので、ほとんど使っていません。

 フリママーケットでは高値が付いているということでありますので、貴重でありますぞ!(笑)


 吉村知事も、「効果があるとはいえない」と言っているのでありますが、パフォーマンスが過ぎましたです。

 識者からは、政治家が記者会見することではないと指摘があります。買い占めの誘発になったことは間違いなく、本当に必要な人の手に渡らないということがあれば、好ましくありません。

 

 

 ここで、疑問なのでありますが、ヨードでコロナが死滅するのであれば、アルコールはどうなのよ?ということであります。

 例えば、ウィスキーは40°強のアルコール濃度でありますが、これでうがいをすると、理論的にはウィルスは死滅することになると思うんですよね。余談でありますが、私ゃ、後ゴクンと飲んでしまいますです。(笑)

 笑っている場合ではありません。仮にそのことが検証されると、ウィスキーの買い占め即ち高騰が起こり、最大の被害者の一人となるのであります。

 

 今日6日、「イソジンのど飴」はまだ、薬局にありました。これもいずれ買い占めになるのでありましょう。

 注 「イソジン」は、ポピドンヨードの商標名

 

 真面目な話、アルコールでのうがいの検証を行っていただきたいと思いますです。仮に有効だとすると、飲み会は、ウィスキーで「ブクブク ガラガラ ゴックン」が乾杯に取って代わことになりますです。(ハハハッ)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誕生月

2020-08-03 12:43:14 | 家族

誕生月

2020年8月3日(月)

 今月は、私の誕生月なのであります。他者に教えていただき、気づきました。(笑)

 

 今朝、郵便受けに、こんなのが入っていました。

 大和証券からの、バースデーカードなのであります。昨年もあったかな?と思い出すのですが、忘却の彼方であります。そりゃそうでしょうよ。自分の誕生月も他者からのアクションで気づくくらいですから。(笑)



 こんなのが、入っていました。米ドル1か月定期で、年7%の利率!

 ちと、余談でありますが、7月26日、銀行の定期を解約いたしました。10万円を2017年12月16日に預けて67円也の利息!おまけに分離課税で20.315%の税がかかっていて、手取り54円也! このていどの利息ってゴミのようなものであります。

 

 一方7%とは、大プレゼントではありますが、元手がなければ手も足も出ませんです。(泣)

 




 ガソリンの給油へ行くと、バースデー割引ということで100円引き。これの方がよほどか、今の私にとっては小さな幸せであります。(笑)

 

 

 「科学的知及びそれに基づく行動の総和」→これ、私が勝手に言っていることであります。コロナを克服するキィーワードとしたのであります。

 「知」とは、知恵、叡知、知識、知性、知見といったおよそ「知」の付く言葉をイメージしてください。

 「行動の総和」とは、私たち皆の行動ということであります。

 

 銀行のATMに、社会的ディスタンスを取って並んでいたのであります。・・と80歳代とおぼしき男性が、割り込んできたのであります。当然注意いたしました。・・と、そのお方が「距離なんかとる必要ない」と宣われたのであります。

 まぁ、確かに、風通しのよい空間で、黙って並んでいるくらいで感染の可能性は少ないと思います。ただ、「社会的ディスタンス」というのは、現時点では、マナーになっているのであります。

 このお方が、100歳超で、スペイン風邪を経験した賢者であれば、私も聞く耳を持ちますが、人生の先輩ながら、注意せざるを得ませんでした。「距離をとることは、社会的に要請されているんですよ」と。

 このようなマイナスの方も含めた「行動の総和」によらざるを得ませんので、なかなか社会というのは、やっかいであります。

 もっとも、GoToなるマイナス政策を行っている政府の存在からすれば、ゴミのようなものですが・・。(笑)

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ALS患者嘱託殺人事件

2020-08-01 12:45:30 | 社会

ALS患者嘱託殺人事件

2020年8月1日(土)

 ALS患者の嘱託殺人事件が起こりました。

 

 7月24日の朝日新聞です。
 
 私にとって、なんとも重い命題が投げかけられたような気がします。
 
 手塚治虫の漫画の世界では、ブラック・ジャックとドクター・キリコの倫理の争いであります。ジャックが重症患者を救ったのですが、直ぐに他の病気で死ぬのです。それを見たキリコはジャックをあざ笑います。「どうせ死ぬのだ」と。
 
 私自身は、安楽死にしろ尊厳死にしろ肯定的です。それは、自己決定権という考えであります。
 
 

 同じくALS患者の船後さんが、コメントをしておられます。
 
 「死ぬ権利」よりも、「生きる権利」を守る社会にしていくことが何よりも大切です、と言っておられます。
 
 確かに、「自己決定権」は、そういった条件が整った社会を前提とした考え方ということでしょうか・・。
 
 

 7月19日の赤旗です。
 
 この中で、「看護師も他職種も『大切な存在』」という言葉に注目いたしました。
 私は、病院も含めていろんな職場を経験しましたが、どぅしても弱い立場の人をぞんざいに扱うという実態を知っています。
 
 
 本当に、我々の社会は、弱い立場の人を「大切な存在」として遇しているのだろうか?
 
 
 尊厳死、安楽死。私には直ぐに結論の出ない命題です。
 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする