水持先生の顧問日誌

我が部の顧問、水持先生による日誌です。

1月2日

2015年01月02日 | 日々のあれこれ

 電車が遅れてもおかしくないぐらいの雪になったが、北陸線はさすがに大丈夫。
 米原からの新幹線は遅れた。名古屋あたりで積雪があるようではしかたがない。
 実は帰りの席はとれなくてグリーン車を奮発していた。少しぐらい遅れても、乗っている時間が長くなっても全く問題がない。普通車ならビール呑んで寝てしまうところだが、もったいなくて缶コーヒーで仕事した。
 年末の、楽器やバンドのレッスンで、先生方からいただいた様々なお言葉を整理する。
 言ってしまえば全然「ヘタクソ」ということなのだが、それは結果としてのヘタクソなのだ。
 演奏している姿が、「遠くからだと、高校生に見えない」という言葉が一番象徴的だ。
 その原因もいくつか指摘していただいた。ブレスするときに肩があがってしまう子がいる。楽器をもつ姿勢そのものがよくない、楽器が鳴っていない … 。
 音楽をする身体が完成していないということだと思う。
 本質的に楽器の才能がないなどということではなく、楽器そのものにふれる練習量の積み重ねのみで解決する子もいる。
 楽器を練習するだけではなく、歌や体の動きや表情の意識を持たせないといけない子もいる。
 何よりメンタルを変えないといけない子もいる。
 「変われ!」と叱っても変わらない。ただ、「なんとかしようと、そのためにこうしよう」と切実に考えているメンバーが今は出てきていて、そうでない子たちも、言われれば素直に従う気持ちはもっている。
 年末にはじめたバンドでのロングトーンは続けていこう。しつこく指導しないとなかなかいい声で歌ってくれない歌だけど、しつこくやっていこう、とにかくあきらめないでいこう、今ある戦力でいくしかないのだから、などと考える。
 30分ぐらいの遅れで東京に着く。丸の内のカフェでバイトしている次女は何時上がりだったろうか。
 まさかその店で待つなどというゲキキモのパパになるわけにはいかないので、丸の内線、東上線と乗り継いで川越までもどり、倉式珈琲店で時間をつぶしたあと川越で合流して、帰宅した。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする