goo

2008年に読んだ本 ベスト10  

2008年にこのブログで取り上げた本は138冊。読んだが取り上げられなかった本を含めれば、目標の150冊は超えているから、2007年の数字は下回ったものの、まずまずの数字だ。2008年に読んだ本のベスト10は以下の通りです。

①獣の奏者(上・下)(上橋菜穂子)講談社
 叙情と冒険を併せ持った美しい異世界ファンタジーで、本当に寝るのを忘れて
 読みふけってしまった。どこかで作者が、自らを「現在スランプ中」と言って
 いた。本書のような傑作を書いてしまうと、次がなかなか踏み出せないのは判
 るような気がする。
②ジョーカーゲーム(柳弘司)角川書店
 不思議な雰囲気を持った作品で、まだまだ謎も多い。続編への期待度がとにか
 く大きな作品だ。
③青年のための読書クラブ(桜庭一樹)新潮社
 直木賞を受賞した作者の作品のなかで最も面白い作品だと思う。この作品と
 「赤朽葉家…」の2作品については、昔のライトノベルの作風と、最近の純文
 学的な作品の中間にある作品と位置づけられると思うが、そのバランスが好き
 なのかもしれない。
④黄金の王・白銀の王(沢村凛)幻冬舎
 異世界ファンタジーの幅の広さを認識させてくれた1冊。面白いこともさるこ
 とながら、独特の世界に浸っていることの心地よさが際だっていた。
⑤映画篇(金城一紀)集英社
 いろいろなバラエティを持った短編集でどれも良かったが、何と言っても最後
 の短編のすばらしさには脱帽。深刻なテーマを読者に投げかけるような作品の
 なかに納められたほのぼのとした本作品には心がジーンとくる。
⑥有頂天家族(森見登美彦)幻冬舎
 とにかく面白くてこちらも続編が気になる作品である。ただしこのテンション
 がずっと続くとしたら、どこまでいってしまうのか、それはそれで怖い。
⑦告白(湊かなえ)双葉社
 当初は第1章だけの作品だったというのが信じられないくらい、第2章以下の
 展開がすごい。いろいろ評価が分かれる作品かもしれないが、私としては高く
 評価したい作品だ。
⑧ワンダフルライフ(スティーブン・ジェイ・グールド)早川書房
 本年最も読み応えのあった作品。本書に出てくる生物たちの奇妙な姿がなかな
 か頭から離れなかった。
⑨ハリーポッターと死の秘宝(J・K・ローリング)静山社
 長いシリーズの最終章ということで、これまで楽しませてもらったことにとに
 かく感謝したい。
⑩知らなかった!驚いた!日本全国県境の謎(浅井建爾)実業之日本社
 いろいろ書かれている事実も面白かったが、私が最も印象に残ったのは、この
 本に書かれた日本中で県境を巡る大騒動が勃発していたという事実を通じて判
 った「明治時代初期の混乱」「明治政府の苦労」である。道州制の帰趨が気に
 なるところである。

次に2008年読んだ文庫本から特に印象に残ったものを3冊。
①聖母の部隊(酒見賢一)ハルキ文庫
 名作「エンダーのゲーム」を彷彿とさせる内容のSFだが、それ以上に救いの
 ない世界に語るべき言葉がない。桜庭一樹の推薦本で、この本を推薦してくれ
 たことで、私のなかでの彼女の評価はさらに高まった。
②イニシエーション・ラブ(乾くるみ)文春文庫
 最後の結末の衝撃は、そうそう体験できるものではない。私にとって作者の本
 はこの本が最初だった。それで特にそう思ったのかもしれない。乾くるみを未
 読の方は、是非この作品から読まれることをおすすめします。
③マイナス・ゼロ(広瀬隆)集英社文庫
 絶版になって久しい「幻の名作」ということで、かなりのプレミアムを払って
 「初版本」を入手して読んだのだが、その直後に文庫で再び刊行され「幻の名
 作」でなくなってしまった。でも期待に違わず面白かった。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )

ハリー・ポッター コイン

映画「ハリー・ポッター」の写真にハリー・ポッターの魔法世界で使われているコインを埋め込んだコレクティブル。2種類あるがいずれも映画のなかで使われたいわゆる「プロップ(小道具)」ではなく、ただこのコレクティブルを製作するために作られた模造品と思われる。従って、これ自体に記念品的な価値があるわけではなく、単なる「ハリー・ポッター」グッズのようなものと考えた方がよいだろう。よく見ると、このコイン、造りもかなり雑である。なお、ハリー・ポッターの世界では、ガリオン・シックル・クヌートと3つの通貨単位があるようだが、このコインがどの単位の通貨で、いくらにあたるかも判然としない。ポッター・マニアの分析によると、ハリー・ポッターの本編には、魔法界のこうした通貨と現実社会の通貨の交換比率を示す記述は1つもないそうだが、周辺本に交換比率に関する記述があるそうで、それによると1ガリオン=550円、1シックル=300円、1クヌート=1円程度になるとのことである。
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )