書評、その他
Future Watch 書評、その他
HHhH プラハ、1942年 ローラン・ビネ
本屋大賞の翻訳部門第一位ということで、どういう内容なのか全く判らないまま入手したせいもあるが、最初のうちは何の話なのか全く判らず困惑した。読み進めていくうちに、ナチのある重要な人物に関する話であること、さらにはその人物がドイツの占領下にあったチェコで残虐な統治をおこなった人物であること、さらにはその人物がナチスの「ユダヤ人絶滅計画」の首謀者であり「金髪の野獣」と恐れられた人物であったことなどが次々と判明していく。ゲーリング、ヒムラー、アイヒマン、ゲッペルス等と並ぶ非常に有名な人物らしいのだが、私は全く知らなかった。本書の内容は、半分を過ぎたあたりから、ある事件を巡る記述になり、俄然面白くなっていく。本書の最大の特徴は、歴史的な記述の合間に、文章を書くにあたって著者が考えたことが、執拗なくらい登場することだ。その執拗さは、本書の本当の主人公は「著者自身」なのではないかと錯覚するくらいで、「本当に書きたかったのは歴史ドキュメントを書くにあたっての葛藤とか表現方法の問題」なのではないか」と思わせる程だ。実際、そうした記述を繰り返し読んでいると、これまで何気なく読んできた「歴史ドキュメント」の「まるで見てきたかのような書きぶり」の裏には、著者の葛藤のようなものが随分あったのだろうなぁという感慨のようなものが湧きあがってくる。本書については、まだまだ書きたいことがいっぱいある。これを実験的な作品というのかどうかは判らないが、これまでにない面白さを実感できた充実の1冊だった。(「HHhH プラハ、1942年」 ローラン・ビネ、東京創元社)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )