書評、その他
Future Watch 書評、その他
カレンダー
2024年2月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | ||||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | ||
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | ||
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | ||
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | ||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
goo ブログ
過去の記事
カテゴリ
サイン集(559) |
コレクティブル(495) |
読んだ本(2948) |
映画、観劇、音楽、その他(258) |
Weblog(2) |
最新の投稿
アルプス席の母 早見和真 |
22 世紀の資本主義 成田悠輔 |
朝比奈さんと秘密の相棒 東川篤哉 |
世界がもし100人の村だったら 池田香代子 |
死んだ木村を上演 金子玲介 |
カフネ 阿部暁子 |
イスラム移民 飯山陽 |
禁忌の子 山口未桜 |
警察官のこのこ日記 安沼保夫 |
バールの正しい使い方 青木雪平 |
最新のコメント
htsunai/絵画展 コートールド美術館展 |
芋田治虫/王室と不敬罪 岩佐淳士 |
omachi/いつかの人質 芦沢央 |
Unknown/古書店アゼリアの死体 若竹七海 |
野っ原/ようこそ授賞式の夕べに 大崎梢 |
mimizuku/三月 大島真寿美 |
岡本 絵里奈/ミャンマーの柳生一族 高野秀行 |
神崎和幸/おれは非情勤 東野圭吾 |
bigboss/1959年 ワールドシリーズ |
衣恵/るり姉 椰月美智子 |
最新のトラックバック
ブックマーク
goo
最初はgoo |
プロフィール
goo ID |
yb2007 |
性別 | |
都道府県 |
自己紹介 |
非公開 |
検索
gooおすすめリンク
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
幸せな家族 そしてその頃はやった唄 鈴木悦夫
本屋さんの平積みコーナーで帯に「孤高のジュヴナイルミステリー復活」と書いてあるのを見て何となく買った一冊。単行本として刊行されたのが30年以上前、著者も20年前に既に死去している本書が最近になって文庫として復刻されたということらしい。内容は、ある家庭で起きる凄惨な連続殺人で、その経緯を家族の最年少である小学6年生の少年が語るというもの。最初から犯人は分かっていて、謎の中心はその動機だ。犯人のそもそもの動機も異常なら、家族一人一人が無意識のうちに犯人を庇ったり、犯罪の継続を促したり、完徹に協力したりとそれぞれの役割を担っていくなど、とにかく最初から最後まで文章も展開も不穏でかつおぞましい。人に勧めることはとても無理だが、30年の時を経て復刻された理由が納得できる名作であることは実感した。(「幸せな家族 そしてその頃はやった唄」鈴木悦夫、中公文庫)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )