有識者会議(・・・この存在自体がなあ・・・)が
「皇位継承は第一子優先。内親王は宮家創設」
と決定したそうです
仮に、この規定を応用して考えると、
例えば・・・・三笠宮家の長女が三笠宮家を継ぎ、
次女は新たな「○○宮家」の当主になり、その夫は
「○○殿下」になるわけです・・・
(女王殿下の場合は自分の意志で結婚後は皇籍を離れることが
できるらしいので、そこらへんはどうなるかな)
でも、眞子内親王が秋篠宮家を継ぎ、佳子内親王が宮家創設
というのは大いにありうることですね
でも・・・ちょっと急ぎすぎのような気がして
「男女平等」の観点からいくと、内親王や女王が結婚後も身分が
変わらないのはいいと思うんです。
宮家を創設してもいいかな・・とも思います。
(宮家が増えすぎるっていうけど、この晩婚化の時代、とにかく
結婚してくれるだけでもありがたいと思わないと。
伝統的に皇室は子供が生まれづらい、育ち辛い家系なんだし・・
増えすぎの心配は杞憂でしょう。そもそも11宮家の中でだって
今ままで男系を貫いているのはいくつ?)
でも・・・男系にこだわる人達の気持もわからなくはないのよね・・
まあ・・そもそも万世一系なんてここ1000年くらいの話で、その前に
遡ると随分違うようだし。
2000年かけてようやく「男女平等」にこぎつけた皇室という考え方も
あるにはあるでしょうけど。
でも・・・一応「男系男子」はもう一人いるのだから、何も急に敬宮の
皇位継承を決めてしまわなくてもいいんじゃないか・・・と
かといって、旧竹田宮が言うような「旧皇族の復帰」っていう
考え方もちょっと無理かなーーー
(ご本人は随分乗り気のようですが。やっぱり皇族になりたい?
なーんか竹田さんって・・・目が恐いよね)
なんだか南北朝の争いみたいですけどねーー
やっぱり当事者である今上がどう考えているのか、
国民としては知る必要があるんじゃない?
だって、一応天皇家の家長は「天皇」なんだしねーー
国民としては「他家」のことには口を出せませんよーーやっぱり。
おせっかいは嫌だもん