やっぱり今年の漢字は「偽」でした
これだけ食品加工等の偽装が続けばダントツで1位でしょう
他に候補は「謝」とか「暑」とかあったらしいですが・・・・
きっと来年は「嘘」、再来年は「苦」とか?
どうにもプラス思考になれない世の中です。
舛添さん・・こんな人だと思わなかった
確か厚生労働大臣になる前に細木さんから「やめとけ」って
言われたのよね。きっとろくな事ないって言われたはず。
全くその通りになってしまいました。
「消えた年金」に関して全ての照合を来年の3月末までやると
言っておきながら
「ここまでひどいとは思っていませんでした」
「出来ないけどやってみますなんて言ってません」
挙句に「選挙の事があったから・・・」一応約束しただけらしい
こういうの、正直っていうんですか?それとも裏切り?
町村さんも「選挙があったから公約として言っただけ」と
いい、福田首相にあたっては
「言ったかなあ・・・・」 思わず
「馬鹿にするなーーーっ」と怒り炸裂っ
あのねっ
自民党が「3月末まで照合をやりきる」と言った時、国民もメディアも
「そんな事出来るわけないじゃないか」と言いましたよ
確かに言ったっ
それでも「やるったらやる」と選挙公約に掲げたのは何処の誰だい
今になって「出来ないもんは出来ない」って何だよ・・その言い方
「嘘ついてごめんなさい」って謝るべきじゃないの?
・・・・それでも国民は怒らない・・・・・この怠惰な諦めムードは
一体何
だからって辞任しろとまでは思いませんが。
だって悔しいけど誰がなっても同じだもん。面倒じゃん?
年賀状作りましたか?
うち、まだなんです・・・・ いい加減にしないと・・と、毎年
思うけどぎりぎりで
そしたら郵便局で売ってる年賀はがきって2種類あるの?
普通のはがき・・・・一枚50円
インクジェット用はがき・・・一枚60円
で、今年は60円のはがきを巡ってのトラブルが多いとか。
インクジェット用はがきは家庭のプリンターを使って写真を印刷
するにはいいんだけど、お店でやって貰うには適さないらしいです
で、間違って買った人が郵便局にそのまんま返そうとしたら
1枚50円でしか引き取ってくれない
10円は損・・なぜなら約款上、そのはがきがいくらの値段で
売られていようとも表に「50円」って書いてあれば50円の価値しか
ないんだって・・・・
そ・・・そうなの?知りませんでしたっ
でも民営化したんだったら、そんな約款は破棄して、消費者が
損をしないようにするべきでは
日本郵便社さんいわく
「60円のはがきを50円でひきとる事だけを見て、消費者への
サービスが低下したとはいえない」だって
・・・・・それでも国民は怒らない・・・・この怠惰な諦めムードはなに?
「思いやり予算」なんて名前つけるなっ!
政治に関心のない人が「思いやり予算」と聞いたら、間違いなく
「福祉予算」かなと思うよね
でも違うの。これは在日米軍駐留経費の日本側負担の事。
その予算が1409億円
これだけのお金があったら年金問題も解決に向うし
福田さんに「お金があれば何でも出来るよね」とは言わせずにすむ。
灯油値上がりの補助だってもっと出せるし、生活保護費だって・・・
どうして日本がこんなに在日米軍の為に予算を組まないと
いけないの?
バブルの頃ならともかく、税収が落ち込んで借金を沢山抱え
国民は所得格差に苦しみ、地方はどうやって生活したらいいのか
わからなくなってるこの時期にっ
一応、日本は大幅削減を求めたけどアメリカは
「イラクで戦費がかかってるからダメ。出して」と言ったそうです
じゃあ戦争止めればいいじゃないの
いつまでやってるのよ・・フセインだって死んだのに
国民・・庶民よりアメリカ? 灯油代よりイラクへの給油?
・・・・それでも国民は怒らない・・・・
別に戦前のようにデモをやったり、襲撃したり・・・・
そういう方法がいいとは思っていないです
話し合いで決着が着くものならそれが一番望ましいし、きちんと
論理が通るのならそれが一番いい。
でも、今ってそういう時代でしょうか
話し合いをする前に、論理を通そうとする前に、そういうことに
あまりにも無関心になっている国民性が問題なんじゃないかと・・・
食料品や燃料費がどんなに値上がりしようとも
政治家に嘘を付かれても、不正を働かれようとも
何もしないんだものね・・・・・
そういう自分もそうなんだけど