我が家にサンタさんが来ました
朝起きたらツリーの下にプレゼントが置いてあって子供達は
大喜び
ジュニアには数学の参考書、姫には抱き枕とジャニーズ系雑誌、
ヨンジュナには新しい靴、そして私には指輪
サンタさん・・・私の指、ちょっと太くなってるの、わからなかった?
「太王四神紀」が来年4月から地上波放送になります
NHKに嘆願の手紙が5000通も来たので、急遽BS2放送を
待たずに地上波に乗せる事にしたようです。
一応吹き替え版になるので声優さんの選定をするということですが
ヨン様と言えば萩原聖人って事になっちゃうのかなーー
太王四神記・・・王になる条件
ヨン夫人の服毒自殺で、ヨン・ホゲとタムドクの対立は必至。
ヨン・ガリョは今までバカだと思っていたタムドクが実は賢い少年
だったので「騙されたーー」とお怒り。一方ホゲは自分が王になれば
タムドクに復讐できると闘志を燃やす。
ヤン王はタムドクがヨン夫人の王暗殺を見抜いた事に対し、
ヨン家を敵に回してしまうと危惧。
ヨン夫人がヤン王を兄弟と認めなかったのは、王妃がその昔
他国に捕虜になって行った時に生まれたのがヤン王だったから。
成長したタムドクは町をふらついている時、馬泥棒に間違われた
スジニを助ける。スジニはやたらとタムドクにまとわりついて
ついに一緒に撃毬大会を見に行く。
そこには火天会の長老がいてヨン・ガリョと接触をはかろうと
していた。
今回はちらっとですけど、白虎の転生であるチュムチが出て
来ました。鍛冶屋をやってる姉さんの弟なのね
子役時代から大人に変わる瞬間の見事さに驚きました。
何の違和感もないんですよーー まさに子役がそのまま大きく
なったような感じ。タムドク役のユ・スンホ君、本当にヨン様の小さい
頃みたいな顔に見えて・・・・ちょっと萌えーー
そしてっ
登場しました
青年タムドク
まあ・・何と目元りりしく賢くそして上品な太子様でしょうか
一体、あの若さ・・青っぽさはどこから出て来るわけ?
ヨン様は35じゃなかった? だけどしっかり「青年太子様」に
なってましたーー
スジニもまた子役がそのまま大きくなったような元気さで、
タムドクを翻弄していくのですが、翻弄されているタムドクの
「しょうがないなあ・・・」という顔がものすごくいいんです
しつこくしゃべりまくりくっつきまくり、肩に手まで回してしまう
スジニちゃんの傍若無人さが可愛いというか、羨ましい・・・・・
だって、普通のヨン様だったらとても周りの人はあんな事出来ない
よねーーイ・ジアちゃん、精神的にかなりプレッシャーだったでしょうね
何度もNG出した気持ちわかります
(だって・・・タムドクをどつくわ、暴言はくわ、お尻で押すわ・・・
肩に手を回すわ・・密着度がすごいんだもん)
それでいてホゲが出て来ると「憧れのホゲ様」とうっとり見つめる
スジニを「おいおい」ってな顔で見守るタムドクがこれまた絶品
キハに対しては品のいい愛情を持っているタムドク。
ファヌンがセオに火をあやつる事を教える時のゆったりした
しぐさに比べて、タムドクがキハに火を操って見せてーとおねだり
するシーンはしぐさが同じだけど、全くの別人
本当にヨン様の演技力がすごいっ
今回、タムドクはあまり台詞がなかったんですけど、目線だけで
感情がこっちに伝わってくるっていうか・・・・?
技術的にまた一歩上を行ってる感じです。
チュンサンでもない、ミニョンさんでもない・・・ペ・ヨンジュンが
演じるタムドクは本当に魅力的な青年ですね
さすがにお金をかけただけの作品はあるっていうか、
音楽と場面転換お間合いが絶妙。決して視聴者を飽きさせない
作りになってます。韓国ドラマって1話が長いので、ついつい
半分ずつ見ちゃおうかなって思うんですが、この作品だけは
先が気になってしょうがない・・・・あっといういう間の一時間。
脚本家と演出の妙が冴えてますよね
テレビドラマの選択はヨン様、間違ってませんでした