もう政府の姿勢はわからないし、何をどうしたいのかもわかりません。
5月に入って宣言解除まであと10日。
国民のほとんどは「延長」を意識していると思います。
連休中に1000人超えちゃったし、もう抑え込むのは無理だと感じているから。
人の流れはどうか・・・とマスコミがあっちこっち取材するのはいいけど、そういう方々こそ動き回っていいのか?と思いますが。
西村経済産業相いわく「あと10日ある。感染、病床の状況などを見ながら適切なタイミングで専門家の意見を聞いて判断していきたい」
専門家は「そもそも2週間じゃ足りない」って言っているのに、西村さんは専門家の意見を聞いていないのか?
そして彼から出た言葉
「屋外でマスクを付けていても感染が確認される事例の報告が相次いでいる」
もはや空気感染ですか?
だとすると五輪なんかやってる場合じゃないし、飲食店に限らず普通の会社に出社するのも止めなくてはならないし、飲食店がどうのこうのって言ってられないのでは?
あっちこっちに触る度に感染しているんだよ・・・って言われるわけでしょ?
それだけ都内は汚いのか?どこかの国みたいにシャワーでざざーーっと消毒して回るしかないのでは?
こんな状況で「安心安全な五輪」をどうやってやるのかしらね。
ワクチン接種も、河野大臣のあまりの甘さに驚きです。
もはやワクチンの数ではない、打ち手の多さでもない。
要は「予約のとり方」に問題があるんですよ。
あまりに何度も電話して予約がとれないなら「もうワクチンなんかいいや」と思う老人も多いでしょう。
家族総出、一族総出で電話とネットを駆使しないととれない予約ってなんだ?と思ってしまいます。
もう感染者を減らすことより、感染した時の体制を整えるべき。
医師会はまだ動かない。法律を改正しようとも思わない。
都知事は怒るばかり、吉村さんはお願いするばかり、菅総理は謝るばかり。
本当に都内から人を動かしたくなければ、全ての橋を封鎖して他県に入れないようにするべきなのでは?
大阪も兵庫も自宅で亡くなる人が多くなっています。
こういう状況を見て医師会は「お前達のせいだ」といわんばかりの態度をとるのでしょうか?
GW明け、仕事に行く人も多くなるでしょう。
企業は利益を出さないといけませんし、社員は給料を貰わないといけない。
そういう中で仕事で行くならいいよ。でも遊びで行くと感染するよ・・って言っているようなものですよね。
「日本は法律上の問題があってお願いしか出来ない」ではすまないのです。
法を守るも変えるも政府です。
何でもっと柔軟な対応が出来ないのでしょうか?