ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

悠仁殿下の加冠の儀を避けても天皇家の+にはならない

2025-02-20 07:00:00 | 皇室報道

悠仁殿下が免許をとったと報道されるとバッシングの荒らしになっています。

「受験生に配慮しない」というなら、受験が終わって卒業式までの自由な時間(多分、一生のうちでここだけ)に旅行する人も、免許取る人もみーんな「配慮」がない人になってしまいます。

今までこんな事を言う人はいなかった。

マスコミが報道するから悪いのです。

殿下は大学の進学決定も他の受験生に配慮して、発表を遅らせようとしたのに、マスコミがさっさと発表してバッシングにしました。

そしてその後、粛々と教習所に通っている事がわかったのですが、誰も受からないと思っていたのかしら?

免許を取得した==となったら、大掛かりに発表してバッシング。

愛子内親王は大学もやっと卒業して就職を選んでも免許くらいとるチャンスはあったと思う。でもそうしないのは自分の意志でしょう?

正直、運転免許を取る取らないってそんなに大きな事なんでしょうか?

私達のバブリーな時代は免許持って当然でしたよ。免許がない男子なんて言語道断でした。特に田舎ではね。

でも、21世紀の今、若い人たちはあまり車に興味もないし、免許に拘らない人も増えていると聞きます。身分証明書ならパスポートやマイナカードもあるしね。

どうも天皇家というか皇后の頭の中はバブル期そのまんまで、羨ましくて悔しくてしょうがないんでしょう。

殿下は車も、そして馬にも乗れる。プリンスですからね。

で、色々噂はあるものの、実際加冠の儀の日程は宮内庁でも把握していない模様。

これは天皇が主催するもので、特に悠仁殿下は皇嗣家の長男、浩宮と同じ立場である事を考えれば誕生日から大夫過ぎているのだから、そろそろやってもいいでしょう?

しかし、装束や冠は天皇が下賜するもの。

自分の娘のティアラを作らなかった天皇家が、仇のように思っている甥の装束や冠を用意すると思います?

昭和の頃から戦前からの宮内省の職員や元華族がいたので、天皇が何もしなくても粛々と儀式の用意はできるけど、今は天皇が「やる」と言わないとやれないのでは?

こういう時こそ上皇后が動くべきなのに知らん顔していると言う事は、よほど可愛くない孫なんでしょうね。

 

今の所、成年会見は3月で、加冠の儀は5月と言われています。

天皇家の日程がどうのこうのっていうけど、自分で用意するわけじゃないし、日程は白紙がほとんど。やはりブラジル大統領の晩さん会に出席させたくないのが本当ではないでしょうか?

そんな風に悠仁殿下の活動を阻止してまで守りたいものは何なのか。

天皇陛下。一般でいうなら年金を貰う年齢になるんですからいい加減に観念したらどうなんでしょうね。

いくら天皇といえども自分の意志で自分の家を潰す事など許される筈がない。

そんな心得でいるから平安がない。

お正月こそ平和と思ったけど、八潮の陥没事故はもうどうしようもない程だし(報道されなくなったけど救出できないないよね?)、大雪で人々は困り、コメ不足で食の不安も出てきた。

日本中の役人が一気にやる気を失い、ロボットになり果てた結果が今。

・・・・・・

ところで記者会見では「理想のお相手は?」とマスコミが聞くそうですよ。

浩宮は「価値観が同じ人。ティファニーであれやこれや買う人は困る」と言い、好きな芸能人で柏原芳恵を上げたんでした。

礼宮は「新珠三千代」というお答えしか覚えてないけど、確かこの時にはすでに紀子様とお付き合いしていたので、「具体的にある」的におっしゃっていたような気がします。

浩宮の上から目線の言葉は、本当に嫌われましたよね。

この質問を悠仁殿下にもしないではいられないというのです。

18歳でこの質問は厳しいと思いますけど、「うちには女性が3人いまして」っておっしゃるかも。それともとんぼに例えられるかな?

3月に記者会見と加冠の儀を済ませて、大学生活を送りながらも公務に励む義務を果たして頂きたいです。

 

 

 

 

コメント (13)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする