悠仁殿下も高校に入られた事ですし、紀子様がやらなきゃいけないのは「お妃選び」ですわ。
筑附もいいけど、宝塚音楽学校も視野に入れて欲しいものです。
あそこはブルジョアが多いですし、姿勢と礼儀のよさはお墨付き。ついでにいうなら努力家も多いのです。
今から予科・本科で目星をつけ、歌劇団でどの程度力を発揮するかを見極めつつ選んでは?その為には佳子様と悠仁殿下が一緒に宝塚を見に行くのが一番よろしいのですが。
大正天皇のお妃選びは、お姉さま達の遊び相手として御所に読んで女官達が選んでいくというもの。昭和天皇の場合は貞明皇后によって決められたのですが、昭和天皇の時は
・皇族が第一候補で次が五摂家
・戊辰戦争で負けた方の宮家から選ぶ
という事で、久邇宮家の良子女王が選ばれたのでした。
天皇や皇后の意志が反映されずにお妃が決まったのが上皇で、大きな溝になりましたね。
さて、維新の会が評価し、意見書としてまとめた「旧宮家の養子案」ですが、私、これはちょっと意味がわからないのですが。
旧宮家の誰を?
何歳で?
どこに?
どういう形で?
皇位継承権は?
この曖昧な「旧宮家の男系男子を養子にする」って意見書は、ちゃんと皇室の歴史をわかっている人の案なんでしょうかね。
今、男系男子が残っている旧宮家は5つほどあるらしいというのはわかっています。その筆頭が賀陽家です。
賀陽宮家は1900年に久邇宮から分かれて創設されました。
今、残っている旧宮家はみんな久邇宮家を祖とするもので、本家も東久邇家も男系男子に恵まれています。
また、宮家に生まれた次男らは伯爵家などに養子に入ったりしていますので、その系統を探せば、さらに男系男子は増えるものと思います。
問題は、それらの中の一体どこからどこまでを選ぶのかという事。
男系男子っていったら竹田さん家もそうだけど、ここは国民の心情的に嫌だと思うし。血筋だけで一斉に「20歳~30歳までの男系男子集まれ」になるのかな?
独身が条件ですか?それとも結婚しててもいいのか?
多分、独身でしょう・・・って事は「10代の男系男子集まれ」になる可能性もあり。
もし、愛子内親王や佳子内親王を旧宮家と縁組させたいなら、さっさとお見合い設定して事を勧めないと、正直本人の気持ちを云々している場合ではないのです。
そこらへん、政府も皇室ものんきすぎるというか、「本人の意思が大事」なんて言っていたら行かず後家になってしまいます。
とはいっても、高円宮家の典子さんみたいに形だけ結婚してやってる事は女王時代と同じでは困るんですけど。
承子女王や彬子女王、瑤子女王は大正天皇の家系ですからこの際は臣籍降下がふさわしいかと思います。こっちもさっさと相手をみつくろって・・っていうか引き取り手を見つけて降嫁させないと、一生独身で好き勝手やる事になりますよね。
養子が云々よりも、「女王の義務と権利と生き方」を書面にして出すべきではないでしょうか?
彬子女王のように大学の教授として京都に移住しているなら赤坂御用地はいらないでしょう。別宅も購入しているというし。さらに実の母に対する親不孝な行為及び言動でマイナス100点くらいですから、結婚していなくても自立しているという事で一時金なしで臣籍降下すべきと思います。
承子女王は週に何回お仕事しているのかわからないけど、相変わらず夜に飲み歩いているようで。そういう事が女王に許されるなら一般人と同じでしょ。
今、付き合っている彼氏とさっさとくっつきなさいと思いますけど。
瑤子女王だけは・・難聴を抱えているし社交的でもないようだし、信子妃と一緒なら宮家に残ってもいいのではないかと思いますが。
さて、「養子」というからには、誰かの養子になるんでしょう?
誰の養子になるんですか?
天皇?秋篠宮?常陸宮?三笠宮?高円宮?
それとも、お亡くなりになった秩父・高松を継ぐの?
宮家の養子になると言う事は、祭祀を受け継ぐという事で・・つまり墓を守って法事をやるって事です。
一番の候補は恐らく秋篠宮家でしょうけど、その際、悠仁殿下の弟にするのか、それとも兄になるのか?
常陸宮家の養子になったら、いきなり老人介護ですよね・・・
養子になっておいて宮邸に住まないのはおかしいし。
沢山の男系男子をみんな一律に皇籍復帰させたら宮邸が足りない。
ゆえにやっぱり大正天皇の家系には屋敷を明け渡して貰わないといけませんよね。
天皇の養子になっちゃったら、いきなり皇太子になるからそうはさせないでしょう。じゃあ、愛子内親王と結婚させて「婿」にして皇位継承権1位を狙ってますか?
全然現実的ではないでしょ
これだから歴史を知らない人は。
明治にいきなり久邇宮や山階宮などが宮家をたて、そこから次々別れて二世宮家が出来たんですけど、彼らは何をしたか?
留学ですよ!留学! 維新前までは法親王として寺に閉じ込められていたのが突然「宮様」になったものだから自由を謳歌したい!外国行きたい!と言い出す皇族が増えたんです。
で、明治天皇の財布からお金を出して貰ってイギリスやらドイツやらに留学して全然帰って来ないなんて皇族もいたほどです。
また、「こっちの宮家はいや」と言い出したり「養子をとる」と言い出したり、最後は「宮じゃなくていい」とか言い出したり宮内省を困らせた皇族もいるわけで。
当時はマスコミが発達していませんでしたから、国民にその事実が知れ渡る事はなかったけど、今ならスキャンダルです。
特に久邇宮朝融王・・・つまり香淳皇后のお兄さんの婚約解消話は昭和天皇が直々に怒ったという話がある程で。怒ったからって皇族位をはく奪されるわけでもないって所が嫌なんですが。
21世紀の皇室を担うという意味で、品行方正・質素倹約・義務に忠実な男系男子が果たして何人いるかって話ですよ。
それに今は天皇家が倫理的に許されない事ばかりやっているわけで、それなのに養子になる旧宮家の子孫に品行方正を求めるのは無理では?
また、その男系男子が誰と結婚するか。結婚できるか出来ないかもあるし、選ぶお妃候補が小和田家や正田家のようでは困るわけですから。
「皇室結婚相談所」でも作って一定の範囲から選ぶという必要性も出てきます。
難題ばかりじゃないですか・・・どこがいい案なのよ。
「養子」なんてワンランク置くからダメなんでしょ。
この際は宮家をダイレクトに皇籍復帰させるべきです。
その際、「親王」なのか「王」なのか、親王の子はどうなるのか。つまり何世皇族として復帰させるかが大きな問題です。
・・・東京維新の会には言いたいです。
昭和に生まれて身分とか身位の違いを知らずに育った人が安易に「養子」なんて考えること自体がおかしいのです。
ゆえに上皇后や雅子皇后みたいに「身分を権力」と勘違いしてしまうんです。
もし、本当に皇室を存続させたいなら「親王」になる人とその配偶者に厳しい掟を課す必要があるでしょう。
賀陽という名前を知ったのは現天皇の結婚式の時。テレビにゲスト出演されたとき。初めて旧宮家の方だと知りました。
確かによく考えて宮家を増やさないと行けませんね。もうふぶき様を推薦したいわ。はーいここに詳しい人居ますよってね。y染色体だけなら悠仁様と同じ男性は日本に120人居るそうですから。
このように皇室系YouTuberや皇室ゴシップ扱う週刊誌にイジメられないように悠仁さまのお妃こそ旧皇族または旧華族の令嬢をと思います。更にその人が宝塚の生徒なら申し分ないです。
佳子様と瑤子様が未婚で残るのは賛成です。彬子さまと承子さんは父の宮号が欲しいのか。宮号は崇仁親王殿下、または憲仁親王殿下のものです。
宝塚歌劇団からのお妃選びには賛否両論あると思います。ネックは芸能人ということでしょうか。
ただ、人を集めてカネ取ってマナーを教えるような女性よりかは好感が持てます。
ところで、個人的な考えですが
皇位継承権がある親王にお子さまが出来なかった場合、自動的に旧宮家には近い順からお声がけすべきだと思います。
女王を降嫁させずに宮家に残しているのも、女性宮家を設立させるために見えます。
信子妃や久子妃による雅子さまへのすり寄りに、その意図を感じます。
まずは常陸宮家に、ぜひ。
週刊誌などで愛子さまの婿さがしをやっています。ただ、徳仁親王がお妃選びのときに袖にした家から天皇家に婿入りというのは、あまり現実的ではないですね。しかも結婚相手があの愛子さま。義理の母はモンスター。まずお断りでしょ(笑)。
少なくとも男系男子を養子になりなんなり、おおぴらに言えるようになったことはいいことです。
以前は旧宮家はなきがごとく、あるいは庶民として60年暮らした人をいきなり皇族にするなんてありえない、という圧力がかかりました。
全然なじみのない人を皇族になんて、国民が納得しないなんちゃら。
大抵の旧皇族子孫は今上一家よりましでしょうに。
こういう機運が盛り上がったら、女性天皇だの女宮家だののごり押しはやりづらくなる。
それだけでも功績ありです。
でもいきなり親王はむりでしょう。親御さんは称号なしで小さいお子さんあるいは皇籍復帰後に生まれた方を王にして、いざとなったら・・・という流れがよろしいかと。
私は阪急宝塚線在住、子供の習い事の関係で7年ほど歌劇場近くに通い、音楽学校の学生さんやジェンヌをたくさん見ましたが、彼女たちを美しいとも品があるとも思いませんでした。ジェンヌは見られることが好きな人たちなので、その点では皇族向きかもしれませんね。
勝手に婿候補と書かれた賀陽宮家のご子息たちには誰もが同情しています。あまりにも気の毒なので、彼らのお仲間も冷やかすことすらしないでしょう。
維新が提案したものなんて、スルーすべきです。
あれは犯罪者の集団です。
とんでも無いし、天皇家の歴史には無知だとおもます。
宮家養子案ですが、竹田恒泰氏の肩を持つわけではないですが、以前YouTubeチャンネルを見たところ、
宮家に夫婦、家族で養子に入る
究極の案では男系男子が幼少のうちから宮家に養子に入る
人選は宮家に一任
というようなことでした。竹田恒靖自体は皇族になりたくないということでした。そもそも竹田父も竹田宮の三男かなんかだし、竹田宮が旧皇族でも末端なのでおそらくは竹田系はないと思われます。
一応、参考までに。
愛子様に男系男子より、健康で血筋がいい方と男系男子の方がいいです。愛子様にお子が生まれると限らない、雅子様の精神疾患疑惑、愛子様の発達障害疑惑もあります。遺伝性があると思われるので、優生思想ではありませんが将来の天皇には遺伝してほしくないですね。
悠仁親王におかれましては身元調査をきちんとなさる、ブライダルチェックをきちんとなさる、皇室の祭祀や公務に理解がある女性とぜひ結婚してほしいです。