goo blog サービス終了のお知らせ 

ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

育児ノイローゼ?敬語が出来ない?学力低下?談合はいい?

2005-07-13 09:47:36 | つれづれ日記
育児に自信がなくなり、子供を殺して自分も死のうと思った
名古屋で11日に起きた5歳と8歳の息子を刺した母親の話。
外側から見ると、祖父母と同居し、子供も学校や幼稚園に通っている年齢。
それでどうして育児ノイローゼのようになるのか。母親の年齢は41歳。
よくはわからないけど、子供のどちらかが「発達障害」を抱えていたとしたら、これは大変だろうな。
アスペルガーや多動性、ボーダーラインなどは発見されにくいし、
「母親のしつけがなってない」と思われるから辛いでしょう。
あるいは、うちの舅達みたいに祖父母が「孫だけがよければそれでいい」態度を
彼女に取りつづけていたら、母親としては「自分の存在意義」を感じなくなってしまうだろうと思う。
私達の世代は「認められたい症候群」なのよね。
「人間として」「女性として」「母として」「妻として」認められたい。
評価して欲しいと思ってる。
でも、一般的には結婚・出産と同時に「評価」はなくなってしまい、全てが「出来て当たり前。
悪いのは全部母親。母の愛情こそ子供を立派に育てるコツです」
なんていう意識でがんじがらめにされてしまう。でも「母の愛情」って
どういう方式でどこまでの範囲なのかわからないでしょう?
だからドツボにハマると自分を見失ってしまうという事はあると思う。
手作り・笑顔でほめる・手抜きなし
が最低ラインだとすると、
一つでも出来ない自分は「ダメな母親」と思ってしまう。
まして子供が幼稚園や学校でちょっとでも注意されたり、悪い点数をとってくればそれこそ
「母親の全人格を否定」する事になる。それほど、母親って「子供」次第なところがあるのだ。
今時の日本人夫なんて妻に優しさや感謝の言葉をかける人なんて稀だから、
彼女は誰にも認めてもらえない自分に苦しんで「いっそ、子供を殺して」となったのだと思う。
自分と一緒に自分の分身も抹殺しようとするのだ。
この少子化の時代にここまで「孤独」を強いられる母の立場って・・
(これはあくまで想像で書いてます。その母親が本当にそう思っていたかはわかりません)


「敬語に自信ない」
でしょうねーーと思う
韓国語を勉強しはじめて気づいたこと。
日本には「敬語」と「謙譲語」があるけど、あちらにはない
だから、秘所が社長を呼ぶ時は「社長様」で、お客さんに言う時も「社長様は今、いらっしゃいません」
となるんだって。
「ていねい語」はそこそこ扱えても「謙譲語」は難しいだろうなと思う
そもそも「敬語」も「謙譲語」も相手への気遣いでしょう?
「尊敬する人にはきちんとお話したい」という気持が最初にあるのね。
でも「親だから先生だから上司だからって尊敬できるとは限らない」と思ってしまえば
おのずとそういう感情は言葉に出ると思わない?
自分の子供に敬語を教えるとき、「だってママ、親だからって尊敬出来るとは限らないじゃない?
私はママやパパを尊敬出来ない」と言われて「あ、そういう考え方もあるかもね」なんて思っちゃ
ダメよーー
儒教的に考えるわけではないけど、自分より長く生きている(人生経験を積んでいる)人に対する尊敬の念
というのは理屈じゃないから。
我が家の場合、「敬語」より先に女の子達のあまりにひどい言葉遣いを何とかして欲しいです。
毎日叱り付けて・・・もう疲れたわ

学力低下
子供の学力低下が問題になり始めて幾星霜?
お上は全国的にテストをやって「学力が高い学校」「低い学校」と
選別しようとしているみたいだけど・・そんなんじゃ無理無理。
昔、「きけわだつみのこえ」を読んだ時、学徒動員された学生が戦争中である為に本が読めず、
だけどどうしても読みたくてお弁当を包んでいる新聞の活字をむさぼり読んでいた・・
というお話にひどく感動した覚えがある。
人間って、追い詰められないと学問への探究心が沸いてこないのね。
勉強できない環境、勉強しないと地の底へ落ちていくような環境がないと勉強する気にならない。
あるいは「自分ってこんなに無知だったのか!」と発見し、絶望し、敗北感と挫折感を味わいつつ
そこから這い出てやろうという意識がないと学力アップに繋がりません。
今時の子供は「自分が無知である」事を恥ずかしいと思っていない。
(うちの子供達だけかもしれないけど)
ドラマ「女王の教室」
そういう意識をあおろうとしているような気もする。
「知識は生きて行く為の重要な手段」という事を身を持って教えるべきなのでは?
でないと、テストの成績だけよくて教養のない人間ばかり増えてしまうかも。


「談合」
道路公団のおきれた「談合」は聞けば聞くほど腹が立ってくる。
しかも民間企業への天下りでさえ「そんなにわるい事ではない」と発言する人まで・・・
近藤総裁は「そういう文化があったとは認識していない」とおっしゃったとか。
へえ・・総裁ってバカでもなれるの?コネさえあれば?
国民の誰もが知っている事を「知らない」といえる厚顔無恥さ。
良心も善意も正義感も・・何もかも道路公団の方々にはないのね
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

頚椎症は本当に痛いと思います

2005-07-12 09:25:04 | 皇室報道
さあ・・ヨンジュナが朝寝をしている間に書いてしまおう。
まだハイハイできないのにあっちこっち移動しまくって
気がつくと段差のところに頭が・・・

ところで、昨日の皇后陛下のお姿はちょっと痛々しかったですね。
首にネックカラーをはめて。
普段の立ち居振舞い、言葉遣いから服装に至るまで完璧主義の陛下からしたら
ものすごく不本意だったと思います
(別に知り合いじゃないから)
でも・・
私も実は頚椎間板ヘルニア持ちなんですが、一旦痛くなってくると
夜も眠れなくなるし、動けないんですよ
本当に辛くて・・・・
痛み止めで何とか抑えるという感じです

ましてご高齢の方がこのように頚椎が痛くなったら、本当に辛いだろうなと・・
でも
それでも公務に励まれる・・それは一体なぜなんでしょうか。
正直、嫁の立場からすると、姑にこんなに頑張られたらすごく嫌だと思います
責められてるみたいで

病気でもサイパンに行く両陛下。
頚椎症でひどいのに愛知万博に行く皇后。
この2人の「頑張り度」というのは、本当に世代的なものだなーと思いますが。
(だって私達の世代は「頑張り過ぎない」のが鉄則になりつつあるし)

ただ・・個人的にあえて書かせて頂ければ、こういう行為には
少なからずメッセージのようなものが含まれていると思うんです。
つまり、皇后陛下は
自分の代わりはいない。∴自分が頑張るしかない。
人間として国母として完璧でありたい∴可能な限り姿を見せる。
次世代に譲りたいのに譲れないジレンマ。汲み取って欲しい。
皇族とはかくあるべしとみせている・・

のかなーーと思ったりして・・・

誰にでも真似出来る事じゃないですよね
でもそこまで頑張られても伝わらない世代もある・・んですよ
少しおやすみになって(だってまだ8月の戦没者慰霊祭だってあるし)
お大事になさって欲しいです
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

非婚宣言の裏側

2005-07-11 14:51:41 | つれづれ日記
近所のスーパーで、40代向けの雑誌を立ち読みしてたら目にとまった記事。
何でも50代のお母さんが27歳の娘に宣言された。
私、絶対に結婚しませんので、期待しないでちょうだい
この50代のお母さんはショックで目の前がまっくら・・・

なぜって・・・
一生懸命に子育てをしてきて、いい大学にも入れて、さらにいい企業に就職して
親も子も一安心
毎日元気に仕事に燃える娘を頼もしく思いつつも
「これで結婚してくれたら私の子育ても卒業。いい結果で終る」と
思っていたのに、当の娘から「非婚宣言」が飛び出してしまったというわけ

「なんでそうかたくなに結婚しないっていうの?」と問うお母さんに娘は答えた。
「メリットがない」
「お母さんに育ててもらっていい学校に入れてもらって感謝してます。おかげで
今、仕事にも恵まれてる。それを結婚して失うのはいや。そもそも自分は
人の世話をする事に向かない人間。他人と暮らして家事に追われるのはまっぴら。
せっかく充実している人生を壊したくない」
さらにお母さんをびっくりさせた娘のセリフ。
お母さんを見ていると
結婚に魅力があるとは思えない

この一言にお母さんは寝込んじゃう程ショックを受けたわけ
「一体、何が間違ってたんだろう」とお母さんは悩み、自分の結婚生活を振り返ったりする。
確かに楽しいばかりの結婚生活じゃなかった
自活できないばかりに夫と別れられないと思った事も何度か
でもそういう孤独や失望を慰めてくれたのは娘の存在
娘が結婚するまで、孫が生まれるまでの我慢・・・と思ってきたのに・・・
娘はそんな「耐える義母」を鬱陶しく思ってきたのだろうか。

一方「非婚宣言」する男性も
結婚した同僚を見ていると、少ないおこづかいに文句も言えず、
着古しのスーツを着て毎朝疲れきって出勤してくる・・・
何でも子供の夜泣きがひどくて眠れなかったとか・・・
家ではタバコも吸えず、奥さんは子供にかかりきり。
一人で深夜のだいどころで食事して後片付けなんて信じられない。
「メリットがない」

「要するに男だからって家族を養う為に頑張らなきゃいけないなんておかしい。
専業主婦なんて夫にパラサイトしている存在でしょ。共稼ぎして家事を分担したりして
気を遣いあうくらいなら結婚しない方がいい」


男女双方の親達は
でも一人でいると歳をとってから淋しいわよと脅しをかけるけど、
「老後のために結婚するなんて馬鹿馬鹿しいし、そんなのは将来お金で解決できる筈」
と、答える。
「孫の顔を見せて」
言えば
「自分は孫製造機じゃないから」とまでいう。

この話を旦那にしたら・・・
「本当に今の時代、結婚しない方がいいかもな。かえってマイナス面ばかり多くて。
家族旅行も出来ず、毎日金にならない残業ばかりして・・子供の教育費はかさむ一方。
ヨンジュナのオムツ代、ミルク代、全てがかかる一方。何のために頑張ってるのかな。
そんな俺たちをみて結婚したいとか子供を持ちたいと思う若者の方が稀だよ」
とのたまった

うーん
身勝手かも知れないけど、今、私が20代だったら間違いなく結婚しません
「結婚」したがるのは、よっぽどどちらかの生活にゆとりのある人か・・
あるいは幼児体験でトラウマを持ち「愛」に飢えてる人たちだけ
そもそも結婚生活っていうのは「相手のために尽くす」事でしょ?
一緒に生活して補いあって助け合って一つの財産(子供とかね)を作り上げるの
でも、心にゆとりがなければそんな優しさを持ちようがないでしょ
相手に望んでばかりの結婚生活は悲しい結果を生むだけだものね

「結婚」「子育て」「教育」全てをメリットがあるかないかで捉えているのが今の日本なんです
しかも「より効率よく合理的に」という考え方が定着しすぎているのね
だから50年以上経ってみないと結果が出ないものには投資できないという事で・・・

若い人たちを責める事は出来ないでしょう。
親・・あるいはその親世代がそういう風に頑張って来たんだもの
非婚宣言した娘のお母さんもまた・・時々は振り返ってみるべきだった自分の人生や
立ち止まってとことん話し合うべきだった夫婦関係を一切みない振りして
結果を優先しすぎたことが・・娘の言葉に表れてしまったのかな

今度のサラリーマンに対する大増税・・
本当に実施されても、多分外国みたいに暴動が起きたり首相が辞めたりはしないでしょう。
その代わり・・結婚しません、子供産みませんという若者が増えるかも
さらに言うなら「仕事しません」という人も増えるでしょうね

「非婚宣言」は賢い生き方の一つになっているのかも・・・
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オタクな主婦達のZガンダム鑑賞記

2005-07-10 09:42:06 | ドラマ・ワイドショー
「Zガンダムが映画になるんだって」
「きゃーっ。見たいっ!でも今頃なんで?」
「さーわかんないけど、私は最初のよりZの方が好きだから」
「私はZはテレビで見てないので今回はぜひぜひみたい」
「じゃあ・・行っちゃおうか?」
「オッケー」

てなわけでオタクな主婦2人が映画館に向かったとです

あのーー「Zガンダム」
を知らない人もいると思うんですけど・・「機動戦士ガンダム」はご存知かな?
私達が中学生くらいの時に1大ブームを起こしたアニメでねーー
「Zガンダム」はその続編という事なんですよーー
だからいわゆる「ガンダムは私達の世代のものっ」みたいな思いもあったわけで・・・
迷いもなく映画館に向かったとですよーー

しかし!!
月日は容赦なく流れていったのであります(ここらへんケロロ風に・・あ、ケロロっていうのは・・
もう面倒だから説明しない。金曜日の夜6時から東京12チャンネルでやってるアニメ)
まず、12時50分の部を見るためにお昼丁度に映画館で前売りを買う・・・
ここらへんは普通の人と同じ
主婦はここからが違う
マックやミスドで食べながら時間を潰すんじゃなくて、向かいのスーパーの地下へGO
「おにぎりとかパンなら安いかなーと思って」
「ついでにビールも買えるしね」

うふっ
主婦のささやかな反抗・・・それは昼間のビール
彼女は350ml、私は微熱があるのに500ml

で・・とことこ映画館に舞い戻り、映画が始まる時間まで椅子に座ってお昼をパクパク
なーんかここらへんから「私達って浮いてる?」とは思っていたさーー
だって・・お昼なのに食べてる人も飲んでる人もいないし
妙に閑散としてるし
おしゃべりしながらお弁当を広げてる私達って・・もしかして「うるさいおばさん」
に見られているのでは・・・・・・・・・

そして映画を見るために上映室に入り、私達はプシュッとビールの蓋を開けたのね。
話題はアニメや声優さんのことが多かったけど、私がつい最近買った婦人公論から
拾ったネタを披露
「ね・・ハプニング・バーって知ってる?」
「知らない?なにそこ」
「見知らぬ男女がHする為だけに集まるバーなんだって」
「うっそーー風俗じゃないの?しんじらんない」
「そこに集まる女性の年代が50代が多いって話」
「えーーっ!本当?だとすればお見事としか・・私には無理だわ。ふぶきさんは?」
「うーん。私?ヤン・ジヌ君(ヤクソクの彼ね)ならいいっ!」
「・・・・・・」呆れた彼女に目をハートにする私。
「いいじゃないのっ想像するだけなら」
「まっ・・そうね。想像だけならね」
と盛り上がっていて、はっと気づくと、回りにはオタクな20代と思しき
青年達がわんさか
ちょっと心の中で(あんたらフリーター?ニート?社会の常識は知らないけど
歴代ガンダムの放送年代とかキャラの説明ならいつでも出来るってあれでしょ?)
と思ってしまいました

だって・・土曜日の午後よ・・デートしろよ、デート・・
こんなところで男だけでガンダムみて(しかもジュースとポプコーンって所が妙に可愛いぞ)
何が面白いんだ?
だけど・・ちょっと待てよ・・・前の席には小学生の孫を連れたおばあちゃんが座ってる。
それ以外は・・・「女性は私達だけ?しかも・・年長さんかい?」
そ・・そんなっ
「Zガンダムが私達の世のものよっ。あんたらワカゾーにわかってたまるかーーー」
と言いたかったけど、映画が始まったので静かにしたの
私達はビールをぐびぐびと飲みながら映画に集中
ワカゾー達はジュースを飲み飲み映画に集中
手に持つものは違うけど、いい意味で言えば世代のギャップが超えられるかと・・
帰りに誰か「ガンダムの話しません?」ってナンパしてくれないかなーーっと。

期待もむなしく。
だってワカゾー達って映画が終っても始まる前となんら変わらない態度なのーー
私達2人はビールの勢いもあるけど、そりゃあ盛り上がったのよーー
「いやー演出がやっぱりいいよねー。シャアとアムロのご対面で終るなんて憎いっ!」
「でも作画がーもろテレビ版をそのまま使ってるところと新しい絵と違いすぎない?」
「言われて見れば・・」
「ジェリド中尉の声が井上和彦さんなんだよっ!もう感激!」
とまあ、オタクな人にしかわからない会話を大声でしつつ映画館を後に

その後、ご丁寧も私達はガンダムカフェで、
ビールとカクテル(その名も赤い彗星)でばかでかいガンダムの顔を肴に盛り上がったであります
普段、あまり外出できない主婦だもの・・これくらいはいいでしょ

でもその夜、現在放送中のガンダムSEED ディスティニーをみつつ思ったの。
ファーストガンダムやZガンダムが作られた頃の戦争史観とSEED世代のそれは違う。
あの頃は国家の戦争に思春期の子供達が巻き込まれて否応なく心が大人になっていくお話だった。
でも今は子供同士で戦争やって個人的な恨みを晴らすために戦争を利用しているような

そんな印象を持つのよねーー
20数年前と今では「戦う悲しみ」の意味が違う。
よりバーチャルに個人的に幼稚になってる気がします
作り手の方々の世代がそうなんだろうけどね・・・・
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏ドラっ☆

2005-07-09 10:52:29 | ドラマ・ワイドショー
あまりに微熱が気になるのでネットで検索したらーー
きゃーーーっとんでもないアダルトサイトが一杯出て来てびっくり
そっちの微熱じゃないんだってばーー

ところで・・・
夏ドラは始まっております
昨日、スターウォーズ
見てしまったおかげで「ドラゴン桜」を見逃してしまったのですが・・・
おまけに「いまあいに行きます」と「電車男」はパスしたので
(韓国ドラマは好きなのに、日本の純愛物は苦手なの)
あまり参考になるような事は書けないかもしれないけど・・・

「女王の教室」
今回は「ドラゴン桜」もそうだけど、教育に関するドラマが2本。そのうちの1本がこの「女王の教室」
なんです。
普通の公立小学校の6年3組に新しく赴任してきた阿久津真矢(真矢っていうのがねー宝塚通には
しゃれみたいな名前に見えるのよ)は教室の中に独裁政治を強いて、24人の子供達をびしばし
しごく・・・っていうお話
この先生の理論によると「実際の人生は差別社会で、頭がよくていい学校を出て
社会的に成功をおさめた人のみが幸せになれる」という事で、
毎週月曜日の朝にテストを実施。その順位だけで生徒を差別していくという方式をとるわけ。
「ドラゴン桜」の予告では「ブスと馬鹿ほど東大へいけ!」とか言ってるでしょ。
つまり、世の中「差別社会」になりつつあるんだよーーという事がいいたいらしい
私達が「勉強だけが人生じゃない」「貧乏でも幸せ」という理想を真っ向から覆し
「何だかんだ言っても勉強が出来なきゃ幸せになれない」と言ってるわけです。
「でも音楽とか体育とか・・そういう個性が・・」と反論する生徒に先生は
鼻で笑って「は・・っ芸術やスポーツで成功するのは勉強ができるよりももっと難しくて
確率が低い。あなたたちのような凡人には無理」と切って捨てるの
もう・・ほんっとホラーなのよーー
宝塚月組元トップスター天海佑希が彼女にしか似合わないような服を着て(宝塚も真っ青)
男役並に低い声でじとーーっと喋る・・・これ、快感ですわっ
みなさんでこの快感にどっぷりと浸りましょう

「女系家族」
これまたホラーなのよっ
まるで花田家の中でされていそうな会話がじゃんじゃん
5代続いた老舗の呉服屋さん。当主は病気でお亡くなり
残されたのは3人の娘達・・・
そこに当主の愛人が「おなかの中に赤ちゃんが・・」と言って登場
きゃーーっ考えただけでも修羅場でしょう
みなさーん。少しでも財産をお持ちの方はちゃんと遺言状を残し
尚且つ、家族とのコミュニケーションはきちんとしておきましょうね。
でないと、いざ、死ぬ間際になって「何かいい残す事はないんですかっ!」とか
「他に言い残す事があるんじゃないんですかっ!」と責められますよーーー名女優さんたちの息をもつかせぬ演技にご注目です

「海猿」
これ、映画を見ていないので今一つ主人公の背景がわからなかったりするんですが・・
(以前、NHKで国分太一君主演でのドラマは面白くて見ましたが)
とにかくスケールが大きいドラマだなーーっと
画面も映画みたいだし・・出演者の顔ぶれがすごい
伊藤英明君は「陰陽師」では「へったくそーー」と思っていたけど、今回はそれなり。
中村トオル君と時任三郎さんの渋さがGOO
海のシーンはとにかく見事で、こちらもお薦めドラマです

「ジイジ2」
これ1を見逃したんですが・・いやー面白いです。
福島県出身のジイジが嫁と子供達と同居していくお話なんですが・・
あの悪気のない嫌味!!超リアル!!
面白いです・・・

あとはねーー「大人の夏休み」は主人公にあまり魅力を感じないっていうか・・
1回目だけではよくわからない・・という感じです。

時代がそうなのかもしれないけど、段々シビアなドラマが増えていますね
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テロが起きてから警備を強化しても・・・

2005-07-08 16:39:22 | つれづれ日記
オリンピックとサミットにわくロンドンでの同時多発テロ。恐いですね・・・
これでなおさら意地でも軍隊をイラクから撤退するわけにはいかなくなったイギリス。
そしてサミットに集まっている首脳達の頭には自衛と防衛の色々な思惑が絡まり
世界中が目に見えない敵と戦う準備に入ったような気がします

あーーもうっまた微熱です
ここ数日は朝と午後3時以降にお熱が出て頭がんがん、寒気ぶるぶる
ひたすら熱が過ぎていくのを待つのは辛いわーーー

テロって戦争のやり方の
中でも一番ずるくて意地悪で最低のやり方だよね。
名乗り合って合戦を・・・の時代じゃないけどさあ・・
無差別はやめよう。無差別は。
戦争は軍人達がやればいい関係ない平和に生きてる一般人を巻き込まないで。

もしこれが東京だったら・・・本当にどうなるんでしょう・・・
頼みの自衛隊はサマワで安全地帯で守られて。
ロケット砲一つ落ちたら引きこもり。なんたって武器を使ってはいけないので。
でも何の装備も許されない民間人は戦場とかけ離れた場所でテロにあって死ぬかもしれない
どこか理不尽な気・・・しませんか?
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

王様ーあーんして☆

2005-07-08 11:27:13 | ドラマ・ワイドショー
な・な・なんと!
チェ・ジウが過労で倒れたって?大丈夫?
この間はヨン様も過労で倒れ・・今回はジウ姫まで。
つくづく「冬ソナ」のふたりは似たもの同士なのねーーー
というより、韓国の労働条件って厳しすぎない?
ハリウッドじゃ絶対通用しそうにないもの

チャングム
いやーーヨンセン・・・いえイ尚宮様・・ついに王様と・・・
これでご懐妊するわけねーー
ミン尚宮様に仕込まれた通りにびくびくしながらお箸を王様に向けるシーンは
可愛かったけど・・「あーんして」って・・・いやーうい奴
というより、ヨンセンの涙を見るまで過去の事を忘れていた王様っ!それはないでしょ。
お手がついた途端に身分が変わるのが貴族社会なんですから・・
でも私、皇后様も好きなのよ
だから王様がお妾さんを持つのはちょっとショックよねーー
ところで、王様がヨンセンの服を脱がせていくシーンを見て・・・
「スキャンダル」
思い出したのは私だけ?
ヨン様ったら・・一枚一枚はいでいったわよねーー
おかげさまであのチョゴリの下にどんな下着をつけてるのか丸わかり
お勉強になりました。
日本の肌襦袢もなかなかだけど、あちらのはかなり色っぽいですわよーー


初恋
チャヌの「ヌナの結婚絶対はんたーい」シーンは可愛いっ!
うちのヨンジュナは将来チャヌになるでしょう
なんたって早ければ10代でヌナの結婚を迎える事に・・・
「やだやだっ!結婚はんたーい。彼氏なんかだめっ!」って言いそう
うちの旦那いわく「兄は妹の彼氏に厳しく、妹は兄の彼女に厳しい。3番目は・・」
と意味深に言っておりました。
将来騒動が起こらなければいいけど・・・
それにしてもヒョギョンあんた・・ソクチンオッパまで巻き込むんじゃないわよ
むかつくーーー!!

1%の奇跡
チェインみたいな男って結構日本にもいるかも。
すぐにヤキモチやいて暴力的になる奴
それにしてもタヒョンの親は反対してるけど、私はチェインでもいいなーー
財閥は財閥だもんね。
ほどほどなんかじゃなくて、一杯悪寒もちの方が何かと便利だもん
タヒョンにはカン先生という医者の息子にして教師の求婚者と財閥の息子チェインが・・
タヒョンのお友達の(名前忘れた)研修医のお姉ちゃんにはたひょうんの兄でお医者の彼と
チェインの従兄のテハが・・
タヒョンは教師、友達は研修医。
よくよく考えながらみてると、エリートだらけの悪ふざけのように見えます
これってやっぱり嫉妬かしら?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七夕なのね・・・

2005-07-07 17:58:21 | つれづれ日記
今日は何の日?7月7日
七夕なのよーー
私が生まれ育った仙台では8月なので、いまだに7月7日ってぴんと来ない・・

ここのところ2週間ばかりずーーーっと微熱が出るのね。
それも決まって午後3時で、そうなるとだるくて寒気がしてなーんもやりたくない
でも・・・家事と育児は待ってくれない
今日は朝から微熱があったので病院に行きました
風邪薬を貰いましたが・・眠くなるので飲みません夜飲んでも次の日に残るので
絶対に飲むわけにいかないんです・・とほほ・・
何の為に病院に行ったんでしょうねーーーー

病院の待ち時間に雑誌をあれこれ読んでの感想・・・

柔ちゃんって
あらーー意外。谷亮子さん、文春でも新潮でもきつい事書かれてる。
やっぱり「ママでも金」
の一言がかなり反発を招いてしまったみたいねーー(誰に?)
雑誌の主旨は、生活が厳しいサラリーマンが沢山いるし、不妊で悩む女性も沢山いるのに
大げさに自分の幸せを吹聴しすぎ・・って事らしいの
「金メダルとって幸せな結婚して元気な赤ちゃん産んでさらに金メダルを取る」これぞ成功の方式。
やっかみたくなる庶民の気持もわからないわけじゃないけどね・・・

石税調会長って
ほら、サラリーマン家庭に大幅な増税しますよーーって言ったおじさんいたでしょ。
あの方って大学教授のおぼちゃまで、ご自身も大学卒業後も延々と学者畑を歩いていらした
エリートな方だったんですね(尊敬)
でも世間の風を受けた事がないらしくて、理論は上手だけど実践が・・・
ご自分はサラリーマンじゃないので、税金をかけても痛手なし
消費税が10%になっても痛手なし
ただひたすら税金は平等にかけるべき。ゆえにサラリーマンだけ優遇してはいけないのじゃというお考えらしいです

7月7日は反日キャンペーン?
今日は、日本にとっては嬉しい七夕なわけ
そもそも七夕のお話は中国から入ってきたのよね?
そんな中国にとって今日は盧溝橋事件の記念日なんだって
これから9月にかけて「抗日」の記念日が続くので、中国は大々的な抗日キャンペーンを張るらしい
なのに、いわゆる「反日デモ」の取り締まりは強化するって・・
でも・・火をつけて扇風機で炎をあおっておいて「火事を起こしてはならない」っていうのも
おかしな論理だよねーー

そうそう2012年のオリンピック開催地にロンドンが決定!おめでとうございます。
オリンピック見に行ったついでにバッキンガム宮殿に行って、あわよくば女王陛下をみてー
(ウイリアム王子なら最高)ロンドン塔なんかにも行って・・
英国式アフタヌーンティーを堪能して・・って夢が広がるけど。
私としては東南アジアでの開催を望んでいました
タイならよかったのになーー
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

保険金不払い・・業界の問題だよね

2005-07-06 17:24:32 | つれづれ日記
明治安田生命
本来支払うべき保険金を不払いにするという悪質な不正を聞いた時、あまり意外に感じなかった
だって・・保険金を支払ったらその分会社のマイナスになるでしょう
支出は抑えたい・・払いたくない・・のは企業の本音だものね
もしこうやって摘発されなかったら、どの企業でもやっている筈

実は私、10年程前に3年間程生保レディをやってました
(上川さんのところね)
そこは定期保険よりも別枠の医療保険の質がよいので、私の場合は定期保険を薄くして
医療を厚くする方法で成績を上げていました
お役所とか企業にいるおじさん達は、みんな出入りの生保のおばちゃんに
高額品をプレゼントされたりして「なあなあ」で加入している人がほとんどだったので
私のように、マニュアルを作って絵や文字で説明する方法がとっても珍しかったみたい
当時はみんな知らずに6000万だの7000万だのの定期保険に入っていて
そのくせ医療特約ほとんどなし。60歳で払込終了でその後は100万しかおりないとか
役に立たない3大疾病に加入させられていた人が多かったので、きちんと証書の
説明をすると、みなさん本当にびっくりしてました

でも結局辞めたのは・・
「この業界ってあまりにも
生保レディを奴隷のように扱いすぎ!!女性の職場じゃないじゃん」

反発を覚えたからなんですよね
確かに昔は「保険を取れればあとは自由」で拘束時間は短いし、子供や老人を抱えた
人にとっては遅刻や早退・欠勤もおとがめなしですから働きやすい職場だったと思います
しかも普通のOLさんより(成績さえ上げれば)かなりの高収入になりますから
未亡人の再就職先としてもよかったと思います

だけどね
その割には「営業マニュアル」なんかなくてただ「とってこい」一点張りだし
どうしても成績が上がらない場合は平気で自爆(自ら保険に入る事)させたり、身内をどんどん
加入させたりする
(証券や銀行でそんな事やったら犯罪でしょ?)
実費品(みなさんが保険屋さんからプレゼントされてるもの)・交通費全て自腹
毎年確定申告をしますからいわゆる個人事業主で・・だから全て自己責任。給料ゼロもありうる。
こう不景気が続くと営業所全体の成績も落ちますね。
すると拘束時間が長くなり、いきなりマニュアルだの研修だのって縛りがきつくなり
飛び込みが増え・・給与の最低保障もなく退職金もないのに縛りばかり増えて来たので
辞めました

今は、成績単価もかなり落ちていますから、昔の3倍くらい成績を上げないと給料にならない
だからよけいに無茶な事やって成績を上げようとするのでトラブルが増えるんです
保険に加入させる時の最大の難関は「医師の審査」ですから、これをごまかそうとするんですね

ゆえに、今回の問題は1企業の問題じゃなくて業界の体質の問題だということ。
営業方法、成績基準全てを見直していかないとだめなんじゃないかな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お兄ちゃんの相続放棄

2005-07-05 09:33:55 | つれづれ日記
いやーー連日報道されている若貴兄弟の確執
一般視聴者はもうとっくに「どうでもええやん、そんなこと。うちらに財産が来るわけじゃなし」と
思っているにも関わらず、報道し続けているテレビ局の皆様、ご苦労様です

テレビ局はほとんど貴乃花親方の見方についてしまって、お兄ちゃんはかなり不利だった。
個人的にはどうしてテレビ局があんなに貴乃花に肩入れするのかわからないけど
多分、テレビ出演してもらえる・・とか・・景子さんの人脈とか・・
庶民にはわからない裏事情があるのでしょう

このままでは貴乃花親方
の一人勝ちかな・・と思っていたら、やってくれました花田勝さん。
相続放棄だって。
花田家の財産は推定5億
といわれているから、これを全部長男である花田勝氏が放棄するというのは、なかなか想像できたもの
ではなかったでしょう

その理由にはついては「お父さんが生きていた時からの取り決め」と言っているけど
果たして真実かどうか。
「相続を放棄しろ」という話はあったかもしれない・・・でも人間だから「少しは欲しい。
だって長男だし」という思いがあった・・・でもあまりに弟がぎゃあぎゃあ騒ぎ立てて
イメージダウンもはなはだしい・・面倒だなー親父の言うとおり放棄してやるよーー
だったかも。

あるいは美恵子夫人に「これ以上のイメージダウンはせっかくうまくいってる事業にも響くわよっ!
少しは子供達の事も考えて!親方じゃないんだから部屋の財産もらったってしょうがないでしょっ!
財産放棄してっ!でないとあなたの浮気の証拠、全部マスコミに暴露するわよっ!」
と言われたのか・・

どちらにしても賢い選択だったと思う
「損して得とれ」とはよくいったもの
財産放棄するという事は税金を払わなくていいということ
自分で事業をやっている彼にしてみれば、これ以上よけいな出費は抑えたい筈。
法廷闘争してもお金の無駄だし、プライベートなことでこれ以上世間を騒がせたくない・・
実に長男らしい選択だったわーー
仮に生前の親方と裏取引があって贈与を受けていたとしてもね。
(なかにし礼さんに言わせると、それでも納得いかないんだそうで・・どうしてもお兄ちゃんを
悪者にしたいらしい)

一方。全ての財産を相続することになった貴乃花親方
相続税は大丈夫なんですか?
今まで散々「花田勝さん」と呼んで色々憶測ばかりしてきたけど
こういう事実を突きつけられて・・どう思います?
「勝った」
などとは夢にも思わないだろうけど・・
意固地に正義感をもって突き進むのもいいけど、妥協してもらって助けられるという事も
あるんだからーー少しはお兄ちゃんを見直した方がいいと思うよーー

あーでも例の年寄株・・どこへ行ったんでしょうね
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする