ふぶきの部屋

皇室問題を中心に、政治から宝塚まで。
毎日更新しています。

政府の子育て指南提言断念

2007-05-11 09:58:28 | 政治

 そりゃ、当たり前のことでしょう・・・・

政府って一体何を考えているのか・・いやおかしいのは安倍さんか?

教育再生会議が公表に向けて準備してきた

子育て指南」の緊急提言を断念したそうです

 

「授乳中はテレビをつけない」

「子供にうそをつかないよう教える」

「子守唄を歌いながらおっぱいをあげる」

「乳幼児期には一緒に歌を歌ったり本の読み聞かせを行う」

「早寝・早起き・朝ごはんの習慣化」

一体、これらのどこが「子育て指南」なんでしょうかーー

当たり前の事を当たり前に言ってるだけ」と政府の間では意見が

あったようですが、当たり前の事というより、「大きなお世話」ですっ

「授乳中はテレビをつけない」って何?私はつけてましたーー

授乳の時には子守唄を歌わないといけないわけ?

そのうち、「母乳で育てないとダメ」とか

オムツは布に」とか言い出しかねない

 

本来、もし政府が行わなければならない「子育て指南」があるとすれば

それは「子供を責任を持って大人にする義務」とか、「子供の前で恥ずかしくない

大人として振舞う」とか・・ そういう事じゃないんでしょうか?

会津藩の「什の教え」じゃないけど、

嘘をついてはなりませぬ」

「卑怯な振る舞いをしてはなりませぬ

ならぬことはならぬものです」と教えるべきなのではないの?

 

いちいち授乳の仕方にまで口を出さないで欲しいわ。

断念しくれてよかったわ。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンビーノ

2007-05-10 11:16:11 | ドラマ・ワイドショー

 辻ちゃんの出来ちゃった婚ですけど、案の定、事務所からはあまりよく

思われていないようで・・・解雇通告もありうるという記事を目にしました

そりゃそうだよねーー

新グループを結成して、発表した途端に妊娠二ヶ月で調子が思わしくないので

産休に入るなんて・・・あまりにも考えなしだと思います。

相方もそうだけど、今時の若い子は・・・と言われてしまいますよーー

 

 バンビーノ 

さて・・博多に帰って来たバンビ君ですが、思い出すのは「バッカナーレ」での

日々ばかり。東京に帰りたいと思いは募る一方で・・・

ゆえに、ついつい彼女の恵理ちゃんに

一緒に東京へ行こう。お前も東京で就職したらよか」など言ってしまい

私には私の人生があるのよ」と言い返されてしまいます

全く男というのは、どうしてこうも自分勝手なんでしょうかーー

あまりにも自分を中心に考えすぎてるって

(そこが好きと言われたらどうしようもないけど、私は苦手)

 

でも、そんな恵理ちゃんが一人で上京して「バッカナーレ」に行き、

厨房で涙する場面は感動物でしたよね

(勿論、ウインクしまくりの北村一輝さんにもうっとりしちゃう私でしたが)

 

結局の所、バンビ君は大学を辞めて上京することに・・・・

学生証の写真は「ごくせん」時代の写真と同じだそうで、ちょっとパロディ?

(何でも「バンビーノ」と「ごくせん」のスタッフは同じらしい・・・)

大学を辞めて上京ーーでも不安はあるわけで。

「二度と故郷の土は踏めないかもしれない」というね その不安は

とてもよくわかります。でもそれを乗り越えてこそ男なのよねーー

 

で、無事に「バッカナーレ」に出戻った彼ではありますが、いきなりホールの

制服を渡されて・・・というところで終わり。

これは結構意外な展開かも。

だって誰だって厨房に入ると思っていたわけだから

それが突如ホールで・・・・しかも「給料は安いぞ」で「はい」と言ったら

シェフが「そうか・・それでもいいのか」と何だか意味深な表情してましたよね。

先がどうなるのかちょっと楽しみです。

 

田舎の人から見ると「上京」っていうのは人一倍重いものになります。

私もそうだけど、気軽に故郷に帰るわけにはいかないという決心が

ないと、中々離れられないんですよね

企業に勤めていたって、そう簡単にしょっちゅう故郷に帰るわけにも

いかないし、段々居場所がなくなっていくっていうか・・・そういう寂しさは

感じると思います。

船出したバンビ君

これからが正念場ですね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花嫁のパパ・セクシーボイスアンドロボ

2007-05-09 14:33:03 | ドラマ・ワイドショー

 花嫁とパパ 

先週は、時任パパが三浦君の家に挨拶に行くといって突如出て行った

場面で終わりましたが、今回はそれを何とか阻止したところから始まり

ました。

すると「挨拶してないから付き合いは認めない」などとパパったらまた

むちゃくちゃな事を言うんです

時任パパの憎めない所は、そういうウザい存在ではあるけど、娘に愛情

たっぷりで、お弁当がハートだったりすると無邪気に喜んだり、娘の

為なら彼女の上司や先輩を家に呼んで接待するくらいおてのもんという

所なんですよねーー さらに仕事に関しては娘相手でも厳しいっ

こういうメリハリのあるキャラが視聴率に繋がっているんでしょうか

 

 さて、今回は愛子ちゃんは先輩から仕事を干されてしまいます。

それをじーーっと見守りつつ的確にフォローしちゃう室長・小泉ジュニア

かっこよさっ (優しいキャラも好きだけど冷たいキャラもいいわーー

まあでも、あそこまで徹底的に苛められても、すぽーんと突き抜けて

先輩のお力になれる愛子チャン的なキャラって今時ないような気がします。

(っていうか、私には絶対ああいう行動は出来ないもん

 

さらに、三浦君は意を決して自分の家にお電話を・・・・

しかし、かなり冷たくされてるみたい・・この先どうなるんでしょうか?

いよいよ来週は三浦君の親と対決っ ますます時任パパがヒートアップ

しそうな雰囲気ですね。

 

 セクシーボイスアンドロボ 

今回もオカルトで来ましたかーー 

うしみつ様」のたたりだののろいだのって大騒ぎでしたけど、蓋を開けてみれば

ただのお金目的の詐欺でしたっ

でもその女子高生の言い分が・・・・

面白かったのよ。単純に。私達が考えた事で学校や街が大騒ぎになって

いつもみんなが私達の顔色をみて誰もがこびてきて。別に悪い事じゃない

でしょう?こんなのどっかの誰かが流行の服とか髪型とか決めることと

変わんないじゃん。ただのゲームだったんだよ。学校という恐ろしく

つまんない場所を面白く過ごすためのゲーム」

それに対してロボが「ゲームだったっていうんならさあ、呪いとか祟りじゃ

なくてもっと幸せな予言にしてよ。ただでさえ、嫌な事ばかり起きているんだ

からさ」

と言ったのを聞いて「その通りだよバカヤロー」と思ってしまいました

 

こういう時代には「不幸の手紙」とか「メール」が流行ったりするじゃないですか?

でも、どうせなら幸せなおまじないが流行ればいいのにねーーと思います。

他人を不幸にして笑えるなんて・・やっぱり変ですよ。

でもいつの時代も「インチキだろうとなかろうと何かにすがったり頼ったり

寄りかかったりよじ登ったりするものよ。みんなそんなに強くないもの」

(BY浅丘ルリ子)という事になるんでしょうか・・・・・

 

それにしても今回の報酬が「入学試験免除」だけってのがなんとも。

結局無報酬でやってるんじゃないの?ニコとロボって・・・

(ロボが会社員だという事が今回、やっとわかりました

 

 ところで、主役の松山ケンイチ君についてこんな記事が・・

 

 連ドラ初主演でボロボロになっている松山ケンイチ 

何でもこの「セクシーボイス・・」の視聴率が下がり続けているらしいんです

で、彼の評価は「デスノート」「神童」などで準主役を演じ、俳優としても高い

評価を受けているんですが、このドラマの視聴率が悪いばっかりに

脇役なら才能を発揮する俳優がいるけど、松山はその典型的なタイプ。

『デスノート』は日テレの製作だから、ヒットのご褒美もあって『ロボ』に

起用されたのでしょうが、これからという時にミソをつけたのは

大きなマイナスです」なんて書かれています

(これを言った事情通さんってひどい認識だと思いますが)

 

私は松山ケンイチについてプラス評価はする事があってもマイナス評価は

しません ものすごくいい役者さんですし、演技も上手。

ロボ役もぴたりとはまっているし、ドラマ自体もつくりがいいですよ

ただ、高視聴率をとれるドラマかと言えばそうとは言えない・・これは

脚本がそうなんだからしょうがないんじゃ?

視聴率さえ取れればいいドラマというのは間違いですよ

質的には今期一番の出来だと思っています。

正直、私も始まるまではこのドラマを見る気はなかったんです。

やっぱり主役二人の知名度が低いのとタイトルがカタカナだけで

意味不明ってのがありましたから・・・(原作読んでないしね)

そういう人が多いという事です

 

視聴率をそこそこ取れていても「花嫁とパパ」がいい出来だとは

決して思ってないし、「冗談じゃない」も今一つだと思ってます

やっぱりドラマの質と視聴率は必ずしも比例するものではないという事を

業界も一般人も理解するべきではないですか

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨン様の相手役決定

2007-05-09 14:01:55 | ドラマ・ワイドショー

 ご存知の方はご存知だと思うんですが、

ペ・ヨンジュン主演の「太王四神記」の放送が日韓同時で

6月25日スタートになりましたーー

日本では多分NHKさんでしょうかねーーでも吹き替えなしの字幕で

ノーカットでお願いしますわ。

そう考えるとBS2かハイビジョンあたりになるんでしょうか

民放だとやっぱりCMが入ってしまいますしね・・・・・

 

ところで、この作品におけるヨン様の相手役スジニの役者は

今まで発表されてきませんでした。

キム・ジョンハクプロデユーサーは新人発掘でも定評のある人で、

今回のヒロインに決まったのも、イ・ジアという新人女優さんだそうです。

彼女の演技の邪魔になるからと、ここまで発表を控えて来たそうですが

顔を見るとあまり韓国人ぽくないんですね

どっちかというと日本人っぽいかも (なんて言ったら怒るだろうな)

要するにかなり現代的な顔つきの女性だという事です。

 

プロデューサーは「シム・ウナの美貌とコ・ヒョンジョンの堂々とした

雰囲気を持つ女優。

正直で気さくなイ・ジアの実際の性格は、ドラマの中のスジニの

キャラクターとよく似ている」と評しているそうです

 

それにしても、ヨン様の相手役を射止めたシンデレラガール・イ・ジアさん。

日本でもチェ・ジウのように有名になるかもしれませんね

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中国って模倣の国?

2007-05-09 13:53:54 | つれづれ日記

 うーん、こういう問題を書くと必ずああだこうだ言う人が出るものですが。

ただ思うのは、「教育」って怖いなーーって

国家の教育が国民の考え方に見事に反映されてしまうんですから。

 

  ディズニー模倣、「問題なし」が20%超え、

            北京の知的所有権に関する調査 

 

どういうことかと申しますと、

北京の石景山遊楽園というところでは、ディズニーやどらえもん、キティ

などを模倣したキャラクターを使っているそうで、中国における

「知的所有権」意識の問題を浮き彫りするという事で、海外メディアからの

取材が多いそうなんです。

 

で、中国人はどう考えているのかという事でアンケートをとりました。

 石景山遊楽園がディズニーキャラクターを使って

旅行客を呼ぼうとする行為は過ちだと思うか?」

  「知的所有権の侵害であり、中国の国家イメージを損なう

・・・65・11

 「過ちではない。単にディズニーが作り出したキャラクターを使っただけ

・・・23・19

8 「過ちではあるが、たいした問題ではなく海外メディアが騒ぎすぎ

・・・8・24



 「石景山遊楽園のディズニーキャラクター模倣事件の原因は

   何だと考えるか?」

 「企業の知的所有権遵守の意識が弱い

・・・49・79

 「政府の知的所有権保護の取り組みが不十分」

・・・・25・42

 「外国人は知的所有権を建前に、中国に圧力をかけている

・・・・22・58



 まあ、昨今は中国の海賊版のDVDなどが多数出回って大変な事が

おきているようなんですけど・・・(偽物を掴まされる事も多いとか)

いつのまに中国ってこんなに「模倣天国」になっちゃったんでしょうか

(その昔、日本人が「猿真似」と言われた事はあったけど、日本の場合、

模倣ではなく工夫した結果ですからーー)

でも一番問題なのは「外国が知的所有権を盾に中国に圧力をかけて

いる」と考えている中国人が多数いるという事で、これぞ「中華思想」の

教育の賜物であると思うんです。

 正直、こういう考え方がまかり通る世界なら、日本だってやりたい放題を

やってもいいはずで・・・って考えないのが日本なんだけど

過剰に靖国問題に言及したりする事とか・・中国ってやっぱり変。

変だけど、メディアを使って世界に嘘でも何でも真実に見せてしまうことは

上手 ゆえに「模倣」だってそのうち「こっちが本物」といいかねなくて

で、結果的にそれがまかり通ってしまいそうで怖いですよねーー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロポーズ大作戦

2007-05-08 09:32:09 | ドラマ・ワイドショー

 え?この間新ユニットを結成したばかりの辻ちゃんが結婚

しかも妊娠2ヶ月って・・・ 

お相手は杉浦太陽 おめでとうございます (一応)

完璧な「出来ちゃった結婚」 プロダクションも頭痛いでしょうねーー

(相方の不祥事といい・・このチビちゃん達はほんとに全く・・)

妊娠発覚で大慌てで入籍・結婚っていう流れが見え見えすぎるわ

一体、この結婚は何年持つでしょうかーー

 

 プロポーズ大作戦 

今回は第二ボタンのお話です

しかし・・・その前に・・健君の妖精さん登場に対する驚きが少なくなって

しまいましたーー

思わず妖精さんが「オレに対するリアクションが薄くなって来てないか

と言ってしまうほどに・・・

そしてボタンえびのおすしを食べるのでありました・・・

(ボタンとボタンえびをかけた・・?)

 

さて、タイムスリップした先がよりにもよって、第二ボタンを渡す瞬間

しかも礼じゃない女の子に 慌ててボタンを渡すまいとするも取られて

しまった・・・・

結局の所、高校時代の健君は、礼に対してあまり恋愛感情を持っていなかった

というか、自分の気持ちに気づいていなかっただけなのね。

ゆえに、彼女の気に障ることばかりやって怒らせてしまったわけだ

 

何とかボタンを捜そうとするも、「一度上げたボタンを取り返すことに意味が

あるのか」と幹雄君に言われて「そうだよなーー」って

で、考えたのが野球部員によるマネージャーの卒業式

はっきり言って、この場面は感動のウルウル場面でした。うちの姫なんか

しくしく泣きながら見てました・・・・

でも・・・ あんなに暗くなってから部員をどうやって集めたわけ?とかーー

いつの間に卒業証書を用意してたのーー?とかーーユニフォームの

第二ボタンはいつ外したのかーーなんて考えちゃいけないのよね

せっかくの「感動」シーン、多少の矛盾は許されるというわけです

 

本当に「ああ青春」って感じのいいシーンでしたーー

やっぱり高校の卒業式ってそれなりの感慨があるけど、ドラマを見る事に

よって思い出す事も多々ありますよねーー私なんかもその口です

 

さて、教育実習生だった多田さん

いやーーこの人が唐突に学校に現れるのも矛盾の一つなんですが

どうやら礼の「恋」はここから始まっていたみたいですよね。

そして彼は大学の講師に

全員同じ大学に入学したという事は付属の大学って事なんでしょうね。

 

ところでこの藤木直人君。実は早稲田の理工学部卒業なんですって

ゆえに、先週の黒板に書かれた数式・・待ち時間にすらすら解いていたんです。

あの黒板に書かれた数式は現役東大生のミキちゃんというタレントさんが

監修をしていたんですね

で、現場で色々やっているところに藤木さんも一緒になって解いていた

というわけ。

だから、説明台詞は台詞以上の説得力がありました

こんなのちゃんと理解しなきゃ覚えられない台詞です」と彼は言って

いましたっけ (確かにそうかも・・・・)

 

 さて・・・結局、礼に「感動」を与えて終了した「第二ボタン」

でも、一向に何も変わらないことに健君はちょっとイライラ気味。

たかだか過去の数時間だろう。お前が過去に戻って物を壊したら

物を壊したという事実は残る。だが、人の感情はそんな簡単なものじゃ

ないんだ。よほどのことがない限り変わらないということだ」

と妖精さんはズバリと言ってのけるのですが・・・

 

じゃあ、「よほどのこと」とはいつになるんでしょうかーー

とりあえず来週は大学生になった健君が礼ちゃんにふざけてキス

しようとしてバッチーンと殴られた写真です

どうなることやら・・・・・

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

時効警察・喰いタン・冗談じゃない

2007-05-07 15:16:33 | ドラマ・ワイドショー

 時効警察 

今回も見ごたえがありましたねーー

ともさかりえさんのなんとも言えない表情がドラマと似合っていたというか。

それにしても・・殺人だと思っていた二つの事件が実はどちらも自殺だった・・・

一つはつららで・・もう一つはトリックを使って。

ちょっと意外な結末だったので本当に面白かったです。

三日月君の「しゃくなげの花が咲きました」には参ったっ

「新曲だから」っていうから、本当にCDデビューでもして、宣伝しているのかと

思ったら、実は催眠術にかかっていただけーーー

わけのわからん歌だったけど、かなりハマって見てました

 

 喰いタン 

こちらもわりと見ごたえのあるドラマだったのでは・・・・?

(なんせ初回がちょっとやばかったですから・・・)

お弁当に入っているひじきの味で時刻を特定して、犯人を突き止める。

まさに「喰いタン」冥利に尽きるわけですが

だからってあんなにお弁当を食べまくらなくても・・・結局市販のものでは

なく、手作りのお弁当って事になったわけですし

(そっかーーひじきにも食べごろがあるのねーーと一人で感心)

 

ところで、今回京子ちゃんがパリへ行ってしまって2週間いないとか・・

多分他の番組とのダブルブッキングだと思うけど、ちょっと寂しい。

早く戻ってきてねーー

 

 冗談じゃない 

何と絵恋がフランスへ行ってしまったばかりに、りえさんと二人きりになって

しまった圭太くん。

職場ではいじめられ、家ではへんな義母が色気使って待っている・・・

本当に「冗談じゃない」よねーー

で、何とかフランスから戻って来た絵恋とお父さん。

実はこのお父さん、本当に浮気をしていたーーと発覚

それでも、何とかやり直そうと薔薇の花束で仲直り・・・と思いきや

な・な・なんとまたもお父さんの浮気現場を見てしまうことにっ

これじゃいつまでたっても新婚さんには戻れないーー

 

中々快調にドラマが進んでいるようですね。

インパクト的には今一つというところでしょうけど、日曜日に見るドラマとしては

及第点かなあ・・・

 

連休中、撮りだめしていたビデオを見るのが大変・・・

まだ「夫婦道」と「わたしたちの教科書」は見てないんですよ

セクシーボイスアンドロボ」は爆弾女の話。みんな色々なストレスを抱えて

生きているって事なんですよねーーちょっとうるうるでした。

バンビーノ」もラスト、シェフの作ったペスカトーレを食べたバンビが

ぐちゃぐちゃと泣き出すシーンに感動

 

そんなこんな言っている間に今日は「プロポーズ大作戦」ですわっ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

プロポーズ大作戦

2007-05-01 10:22:56 | ドラマ・ワイドショー

 明日から今週一杯、田舎へ行って来ます

パソコンが開けない状態になるので・・・今週一杯はお休みです

お土産話を期待して下さいね

 

 プロポーズ大作戦 

さてさて、毎回「来週が楽しみだわーー」と思ってしまうこのドラマ。

全然期待していなかったのに、思わずのヒットです

今回の健君は、教育実習に来た多田先生の場面に直面。

 

6年前、人見知りして中々うちとけない多田先生とクラスのみんなを

結びつけたのは他ならぬ健君自身

そのきっかけとなった「座席表」と今回は隠してしまいます。

とにかく、何が何でも将来の花嫁、礼ちゃんとの

仲ををとりもってはいけない・・・と頑張ったんですけど・・・・・

結果的には、後味の悪さにたえられず、先生が一人ひとりの事を一言評価

した座席表をクラスに回して、最終日に色紙と花をプレゼント。

色紙には

絶対にあきらめません。負けませんから」と書いてしまった健君。

意味不明な言葉に戸惑う先生・・・まさか6年後に礼と結婚する事になって

健を失望させるとはこの時には思いもよらなかったのでした・・・・

 

二人のキューピッドはまたしてもこの私ですよ

結局、過去に戻っても二人の仲を取り持ってしまった健君。

妖精さんに

一見遠回りに見えても一番近道だったってことあるだろう」と

慰められても中々納得できるもんじゃありませんよねーー

 

という事で来週はどうなるんでしょうか・・・今度こそっ

 

ところで

妖精さんは毎回披露宴のご馳走を一つずつ食べてます。

最初がエビフライ、次がロースとビーフ、で、今回がクレソン

来週は何を食べるんでしょうね。

しかも、健が礼に「ケンゾー」と呼ばれているのには理由があって、

昔、消しゴムに「岩瀬健三年G組」を書いたのを礼ちゃんが勘違いして読んだ

といういわくだったのでございました

そっかーーうちの姫なんか「ケンゾーが本名だと思ってた」と言ってました。

 

 あーあ・・・田舎へ行くっていっても自分の実家ならいいけど、

旦那の家じゃ緊張ばっかり強いられて少しもリラックスできませんよね

何となく憂鬱かも

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする