yopikoの、たなばた日記

フクロウグッズ・書・風景・植物や日々の出来事など、写真で気ままに綴っています♪

玉川上水に親しむ会、4月例会の下見 三鷹駅~高井戸駅①

2019-04-06 05:00:00 | 「玉川上水に親しむ会」&水辺探索

玉川上水に親しむ会・4月例会の下見、3月31日に担当のYさんと行ってきました。
日曜日、桜も咲いていて気持ちよく歩けました~

4月は玉川上水の再々探索5回目で、再生水が流れる中流編です。
(このコースの再探索は2015年11月のブログにアップしています)

JR三鷹駅からスタート

前回歩いた時から3年半経ちましたが、三鷹の駅前はすっかりきれいになっています。
桜が咲いているのが見えます~

旧三鷹橋が残されています。

覗くと、玉川上水の水が見えます~

三鷹橋

桜を見上げながら歩きます~

玉川上水の縁はムラサキハナナが咲いてきれいでした~

右岸を歩きます。狭い歩道ですが、桜が続きます。

太宰治が入水したという場所近くにある玉鹿石(ぎょっかせき) 青森から取り寄せたという石です。

むらさき橋を過ぎて、

山本有三記念館に立ち寄ります。

手入れされた花壇

素敵な雰囲気の洋館

こんな水路が続きます~

万助橋

左岸に案内板が新しくなっていますが・・・北が下になっている地図です。

井の頭公園へ寄り道~スミレが群生。フルフルと揺れて可愛らしい~

松本訓導殉職の碑

坂を下っていき、井の頭公園の原水を見ます。

すぐ上に大きなマンションが出来ています。
湧水が少なくなり、ポンプアップしている状態・・・

日曜日、公園はお花見の人が大賑わい。橋が落ちるのではというくらいぎっしりの人が見えます。

ここにもムラサキハナナが満開~

玉川上水へ戻ります。

続く~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆ 

☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【832】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~  ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。     FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。