yopikoの、たなばた日記

フクロウグッズ・書・風景・植物や日々の出来事など、写真で気ままに綴っています♪

12月31日【八王子・浅川大橋】からのダイヤモンド富士(No.158)

2020-12-31 23:00:44 | ☆ダイヤモンド富士

一つ前の記事で年末の挨拶を書きましたが・・・
本日3つ目の記事、2020年締めくくりのダイヤを投稿します~

大晦日は午前9時にスーパーへ買い出しに(新年は駅前のスーパーが3が日休業、近くのスーパーは2日まで休業)
一昔前のように買い出しが必要です。

買い物をして、その足で娘宅へみかん1箱とカレンダーを届けて帰宅。

掃除機をかけてガラス拭き。
洗濯物を取り込んで慌ただしくカメラの準備~

今日のダイヤポイントは毎年年末恒例の八王子駅前からまっすぐ北へ向かった浅川大橋。

のぞむさんが先着。一緒にダイヤを狙います。

浅川越しに2つのマンションの間に富士山が見えますが、今年は手前に建物を建設中。
防護用のフェンスと覆いが邪魔ですが、これも記念。

太陽が高いうちは山頂が見えていましたが、

笠雲もどきの雲が山頂を隠して邪魔をします。

ダイヤモンド雲か・・・残念と思いきや、

雲が薄くなり、山頂のギザギザが見えてきて、ダイヤモンド富士完成です~

このくらい沈んだほうが好きかな~

最後の煌めきは確認できず、沈んだ後はシルエット富士山がクッキリと浮かび上がってきました。

雲が豪華に輝きます~

広角で1枚。

(Nikon D750 TAMRON150-600mm) RAWデータ処理 三脚・ビデオ雲台使用

2020年後半シーズン15個目、通算158個目のハラハラダイヤ ゲットしました~

今年は前半後半合わせて25個のダイヤゲットです~
因みに、今年でダイヤを撮りだしてから12年目ですが、一番多いゲット数です。

のぞむさんと駅近くまでご一緒し、私達はヨドバシカメラさんへ
私が使っている三脚ケースはManfrottoで、雲台部分が直径22センチもあり硬い材質で広がっています。
もっと小さくて持ち運び易いのが欲しかったのです。
ちょうどよいケースを見つけました。
Velbon の四角いもので長さと幅がピッタリ
おっとがポイントで買ってくれました~

 

皆様良いお年をお迎えください~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

書道を学ぶ No.118

2020-12-31 05:30:00 | 書道(教室の手本より)

(本日2つ目の記事です~)

12月号は書き初め競書でした。
今回は大きな紙に挑戦した生徒さんが多く、緊張感を持って稽古しました。

今回は教師配本の表紙より

私が教えている教室では「日本習字」の手本を使っています。
その表紙は創設者の先生の言葉が載っています。

『共に学ぶ』という姿勢が大事だと。
その通りだと思います。


画仙紙用成人手本より(見本のコピー)
準初段までの手本

対客開春酒当門掃落花

読み方・・・客に対し春酒を開き 門に当たって落花を掃う
大意・・・客に対しては春の酒を酌み、門では散り布く落花を掃き除く。


初段~準三段

 


慶雲接遥天瑞気満宇宙

読み方・・・慶雲遥天(けいうんようてん)に接し 瑞気宇宙に満つ
大意・・・めでたいしるしの雲は遥か天まで届き、めでたい気は天地の間に満ちている。

 

今回は、中学生で最高位の八段に合格した生徒さんと、
八王子の教室で高校生の、二人がこの準初段までの手本で稽古しました。
画仙紙に10文字書くのはバランスを取るのが難しいのですが、
二人とも上手に書けていました。

来年も元気に稽古に来ると思います。
共に学ぶ気持ちを忘れず、指導します。

      
昨日(12月30日)のトータル歩数11741歩、脂肪燃焼量31g、総消費カロリー1910kcal


お礼
私の拙いブログを応援してくださりありがとうございました
来年もブログ毎日更新に挑戦していきます
どうぞ宜しくお願いいたします

明年はコロナが収束し、穏やかな日常になることを願っています
良いお年をお迎えください

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月30日【日野市・新町5丁目】からのダイヤモンド富士(No.157)

2020-12-31 05:00:00 | ☆ダイヤモンド富士

12月30日(水曜日)

ダイヤモンド富士を撮ってから月の出も撮りたいと、新町5丁目に行きました。
記事が前後しますが、29日も同じ場所に行きましたが撮れず・・・
(後日アップしますが、先に30日のダイヤを)

日によって雲が邪魔したり、間際に消えて撮れたりするのでギリギリまで分かりません。

畑の休耕地、道路際に三脚を立てました。
雲が消えてきて、ダイヤが撮れそうです~
この場所は鉄塔や電線がありますが、今回はそれでも良しとして。

だいぶ近づいてきましたが、山頂には雪煙が少し出ています。

後少し~

接地しましたが、雪煙がまとわりついています~


ダイヤモンド富士完成ですが・・・太陽が滲んでしまいました~

キャッツアイになりそうでしたが・・・

舞い上がる雪煙で太陽との区別がつかず・・・

最後はこんな感じでおしまいでした~

これも記念として。

(Nikon D750 TAMRON150-600mm) RAWデータ処理 三脚・ビデオ雲台使用

2020年後半シーズン14個目、通算157個目のダイヤ ゲットしました~

その後、月の出を待ちましたが・・・雲があったようでかなり時間がかかり、月が見えました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆ 

☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【832】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~  ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。     FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。