yopikoの、たなばた日記

フクロウグッズ・書・風景・植物や日々の出来事など、写真で気ままに綴っています♪

1月1日、初富士山と初日の出~♬

2022-01-02 05:15:00 | 近所からの風景

2022年1月1日(土曜日)恒例の初日の出と初富士山を拝みに、新町の崖上へ行きました。
気温はマイナス、とても寒い朝でした~

新町の崖線は開発が進み新しい家が沢山建ち並んでいます。
その地元の人達、車で出かけてくる人たちで、とても賑わっていました。
ここは東に日の出、西に富士山と、両方見ることが出来るいい場所なんです。

6:43 真っ白な富士山が見えています~
因みに昨年は雪が少なく地肌が見えていました。今年はバッチリ白い富士山です~

反対側、崖上へ行き準備

スカイツリーも見えています~
とにかく寒い~

高速道路の先、山の上から日が昇ってくるはず。

焼却場の煙突から煙~ 元日も動いているみたいです~

雲が輝き始めました~

6:53 太陽が昇り始めましたが・・・

工事のクレーンに被る場所に昇ってきました。
立ち位置をもう少し移動していればよかった・・・

とはいえ、雲が無くすっきりとした初日の出でした。
ここまで撮って、また富士山の方へ移動。

 6:56 濃い紅富士は撮れませんでしたが、朝日を浴びて立体的にうっすら赤みが残る富士山が撮れました。

とにかく寒かったのですが、毎年恒例の写真が撮れて、また1年元気に過ごせそうです~!!

 

👇 因みに 👇

👆 2021年元旦の富士山。静岡側・山頂・中程にも雪が無いのがわかります。

👆 2020年元旦の富士山。この年は雪がバッチリあります。

👆 2019年元旦の富士山。

👆 2018年元旦の富士山。この年は雪がほとんどありませんでした。

こうして並べてみると、毎年富士山の勇姿は違った表情を見せてくれているのが分かります。

恒例行事を続けられる事に感謝です!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月31日、浅川大橋からのダイヤならず・・・(T_T)

2022-01-02 05:00:00 | 近所からの風景

2021年12月31日(金曜日)大晦日 

二人で手分けして掃除機をかけ、窓拭き、買い物・・・
スーパーからの移動中、あられが降ってきました。
短い時間でしたが、空模様が怪しくなりました。

午後3時半、外を見ると青空でしたが富士山方向には雲がびっしり・・・
でも歩数稼ぎをかねて、年末最後のダイヤ撮影に八王子へ

恒例の浅川大橋です。

浅川大橋北詰左岸上流。雲があり、富士山は見えず太陽は雲に隠れていきました。

太陽らしき明るい部分が見えましたが・・・

雲は黄金色に輝きますが・・・

上空の楽しい雲を撮って、もう少し粘ります・・・

雲はぼわ~~んとしています。

これでおしまい~

撮れなかったね~と言いながら帰路につきました。

大晦日は11106歩でした。あと5歩歩いたら11111歩でした~

 

      

元日は天気が良く、朝はかなり気温が低かったのですが、初日の出と初富士山を撮り、
夕方はダイヤ撮影に行きました~

穏やかに新年を迎える事ができました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆ 

☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【832】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~  ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。     FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。