1月18日(火曜日)午前中は快晴の空でした~
午後になると雲が出てきましたが、富士山周辺は雲がなく、期待大!!
昨日の空倶楽部にも載せましたが、夕方は満月が撮れそうなので、
大きなレンズと三脚を自転車に積んで、ダイヤスポットへ出かけました~
すでに連日お会いしている方々がスタンバイ
(FUJIFILM X-S10 15-45mm F3.5-5.6)
多摩丘陵の一角。ガードレールの下は崖で、見晴らしは最高です~
知る人ぞ知る地元のスポットです。
風が強くて寒いですが、防寒バッチリで出かけたので大丈夫!!
焦点距離300mmでピント合わせ後、マニュアルにして動かさないよう静かにシャッターを押します。
後少しです~
接地しました~丸く眩しい太陽がきれいです~
16:35 ど真ん中ダイヤモンド富士完成です~ちょっと大きめです。
右稜線にはみ出して沈んでいくので、次の狙いは・・・
キャッツアイも撮れました~。
ここまで沈むと、富士山のシルエットがググッと浮かび上がります~~
雪煙も舞い上がり、、、
最後は白山岳の左窪みに沈み、右の稜線はキラキラ輝きます~
(Nikon D750 TAMRON150-600mm) RAWデータ処理 三脚・ビデオ雲台使用
ここまで撮って、急いで片付けます。
おっとは先に橋を渡った大名淵公園へ。私はコケないようにゆっくり後から自転車を走らせました。
2022年前半シーズン10個目、通算202個めの大きめスッキリダイヤ ゲットしました。
昨日(1月19日)のトータル歩数10898歩、脂肪燃焼量30.3g、総消費カロリー1929kcal マーク点灯
昨日は書道教室でした~
12月に書いた「書き初め競書」の作品が戻ってきました。
金賞の上の「○峰賞」は6名受賞、金賞・銀賞は安定して受賞。(因みに孫は初めて金賞を受賞出来ました~)
習い始めたばかりの生徒さんは銅賞からスタートです。これからも上の賞を目指して稽古を続けます。
最高位の八段に合格した生徒さんは、昨日から成人の漢字とペン字の手本で稽古を始めました。
スラスラと上手に書いています。
更に嬉しいことに、一年前に辞めた八王子の教室に来ていた中学生の生徒さんも八段に合格し、
市の書道展で特別賞を頂いたと教室に年賀状が届いていました。
とても嬉しいです~