yopikoの、たなばた日記

フクロウグッズ・書・風景・植物や日々の出来事など、写真で気ままに綴っています♪

鉄写同好会(No.104)新年のヘッドマーク付き京王線車両

2022-01-11 17:47:25 | 鉄写同好会と鉄道遺産

毎月11日は、11を線路に見立てて名付けた鉄写同好会です  

7ヶ月ぶりの部活参加です・・・

今回は京王線車両

1月8日午後3時46分。
北野駅で、京王ライナーの回送車両が入線。「TAKAO迎春」の楕円形のヘッドマークが付いていました。
コンデジなのでぶれてしまいました~


見送ります~


1月10日の同時刻 北野駅で。京王ライナーの回送車両、ヘッドマークは四角で赤い文字の「迎春」。


山田駅で下車、長慶寺上の畑で夕日を撮りました。

線路際なので電車も撮れます~
先程、北野駅で回送車両を撮った同じ電車が、高尾山口駅から新宿へ指定席京王ライナーとして走っていきました~


一眼レフで流し撮り~。バッチリ顔にピントが合いました!!


    鉄写同好会の詳細は→てくっぺさん までどうぞ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1月9日【八高線陸橋】東南側からのダイヤモンド富士(No.199)

2022-01-11 06:01:35 | ☆ダイヤモンド富士

1月9日(日曜日)
玉川上水に親しむ会の例会を終えて、昼食後喫茶店でコーヒーを飲んでゆっくりして・・・
国立駅前で撮る予定でしたが、ダイヤ時刻まで時間がありすぎるので一度帰宅。
近場のポイントを探しました。
「あかはけ橋」の南詰を八高線に沿って進み、「八高線陸橋」と書かれた人道橋東側の階段を下りると、

鉄塔や電線に囲まれた場所に富士山が見えました~
ここは八王子大和田1丁目と、犬の横顔の形をしている日野市(鼻の部分にあたる西平山5丁目)が八王子に食い込んでいる場所。

ロケーションがかなり悪い・・・でもここで狙ってみます。

八高線・川越行きの電車が通過しました~(3人の運転手さんの姿が見えます~)

雲に隠れていた太陽が下りてくると、微かに輪郭が分かりました~

まだ左ですが、山頂内に収まっているのでダイヤモンド富士です~!!

消えそうな淡いダイヤ・・・頑張って~!!

16:26 このくらいが、ど真ん中でしょうか。

太陽が沈んでしまったのか、右稜線辺りなのか、もう形がわからなくなってしまいました~

でも、ダイヤモンド富士が撮れたので、ホッとしました~

折角なので、八高線陸橋を渡ってみます。かなり昔に来たことがある場所でした。

1人しか立てないような隙間から夕焼け富士山を撮りました。(2011年No.5の場所)
こちらの場所の方が良かった・・・
年配の女性が声をかけてきて、いつも通っているこの場所からきれいな富士山が見られることを初めて知りました~と。
感動されていました~

(Nikon D750 TAMRON70-300mm) RAWデータ処理 手持ち

2022年前半シーズンは好成績~7個目、通算199個目の淡いダイヤ  ゲットしました~
200個目はいつどこでゲット??楽しみ~


      
昨日(1月10日)のトータル歩数9141歩、脂肪燃焼量26.5g、総消費カロリー1855kcal

昨日は午前中に買い物を済ませ、庭の落ち葉を片付けたり、サルスベリ(剪定後にまた伸びてきた細枝)を切ったり。
地面がスッキリきれいになりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆ 

☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【832】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~  ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。     FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。