yopikoの、たなばた日記

フクロウグッズ・書・風景・植物や日々の出来事など、写真で気ままに綴っています♪

1月20日【小金井市・はけの森97階段】からのダイヤモンド富士(No.203)

2022-01-22 05:00:00 | ☆ダイヤモンド富士

1月20日(木曜日)
午前中は青空に雲がかなり出ていて、西の空は雪雲のようなグレーの怪しい雲が広がっていました。
この日のダイヤは駄目かな~と言いながら買い物を済ませ、帰る頃には西の空が明るくなっていました。

雲が気になりますが、前から調べていた小金井の野川のはけ上へダメ元で行ってみることに。

京王線で武蔵野台駅下車、歩いて白糸台駅から西武多摩川線で新小金井駅下車。
連雀通りを歩いて、崖線へ。「はけの森97階段」の一番上から撮ります~

間違えて崖下へ来てしまったので、はけの道を西へ歩いて階段を見つけました。

なだらかに蛇行している階段、「はけの森97階段」と名前が付いています。
一番上からは富士山がバッチリ見えます。
カメラマンさんが一人、てすりに腕を置いて撮っていました。挨拶して隣に立たせてもらいました。

沢山の雲が踊るように動いていて、山頂は雲の切れ間からチラッと見えていました。

山頂も気になりますが、雲の動きも面白い~
富士山の周りを形を変えながら雲がうごめいています~(お願い!富士山を隠さないで~)

太陽がだんだん近づいています~ ワクワク~ソワソワ~ドキドキ・・・
待っている時間がとても長く感じます~

後少し~という所で太陽が雲に隠れましたが、この日の太陽はパワーがありました!!
近づく雲を払いながら下りてきます~

16:39 ど真ん中 大きめダイヤモンド富士、完成です~

ちょっと右になりましたが、雲が中央に動いて面白いダイヤになりました~

左側が微かに見える程度のキャッツアイもどき・・・

右稜線には雲がかかって、最後の煌めきはここで消えました~

沈んだ後は山頂や雲の影が出てきて、楽しい夕景になりました~
(Nikon D750 TAMRON70-300mm) RAWデータ処理

最後にコンデジで1枚(CANON PowerShot S120)

すぐに片付けて、帰ります~
帰りは白糸台駅から多磨霊園駅へ歩いて京王線で。

2022年前半シーズン11個目、通算203個目の大きいダイヤ  ゲットできました~

 

      
昨日(1月21日)のトータル歩数7829歩、脂肪燃焼量23.8g、総消費カロリー1809kcal  マーク1個点灯

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆ 

☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【832】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~  ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。     FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。