6月27日(火曜日)午前5時前起床。
朝食までの時間、津山駅周辺を散歩~
駅前にはSLが展示してあります。
正面へまわって1枚。
箕作阮甫の像
駅の南側には以前行った「津山まなびの鉄道館」があります。
残念ながら駅近くからは見えませんでした。
ホテルへ戻って朝食~
バイキングはついつい取り過ぎてしまいますが・・・それぞれ味付けが絶妙で美味しかったです。
午前7時半出発~津山から鳥取へ向かいます。
74km移動~鳥取は高速道路が無料!!太っ腹です~
鳥取の手前、山の上に城が見えました~
河原城(丸山城)でした。
午前9時半、まちパル鳥取でカードを頂きました~
「鳥取しゃんしゃん祭」で使用する傘がデザインされているカードです。
毎年8月中旬に鳥取駅前で開催され、延べ4000人以上の踊り子が鈴のついた「しゃんしゃん傘」を付けて踊るそうです。
次、16km移動して岩美町へ
高速道路の道の駅「きなんせ岩美」でカードを頂きました。
蓋が飾ってありました。
浦富海岸の中でも白砂青松の景観が一際美しい城原海岸と町の木「松」が描かれたデザインのカードです。
ここからは西方向へ移動~今回行きたかった場所です。
グラウンゴルフ発祥の地、鳥取県泊村(現・湯梨浜町)。通り道なので立ち寄ります。
ここにはインコース、アウトコース、岬コースと3つのコースがあります。
急に日差しが暑くなってきました~
あちこちに恐竜がいます。
1993年(平成5)に標高87m甲亀山を整備して潮風の丘とまり多目的広場を作ったそうです。
丘の上に上がっていき、プレーしている人に話を聞くと、個人でも練習できるとのこと。
12時から大会があるようですが、受付の方に聞くと少しの時間なら試打しても良いと言われました。
(こんな事もあろうかとクラブを持参していました)
海が一望できます~
丘の上なので海風が強いですが、自然の芝。とても打ちやすいです。
私も試打。
記念写真~(おっとが合成)
マンホール蓋は色違いの、クラブとボール、波~ おしゃれです。
そのうち、ここでもマンホールカードが発行されるのでは?と期待。
試打できて良かったです~
こんな環境で毎日練習できるのは羨ましいです~
次、倉吉へ向かいます。