6月27日、グラウンド・ゴルフ発祥の地・泊で試打してから、一路西へ向かいます。
12時半、倉吉市白壁土蔵群観光案内所でカードAを頂きました。
コナミデジタルエンタテインメントが展開するキャラクターバンドコンテンツ「ひなビタ♪」の
ガールズバンド「日向美ビタースイーツ♪」のメンバーが描かれているカードです。
玉川沿いに白壁の土蔵が立ち並ぶエリアで、情緒があります。
国の重要伝統的建造物群保存地区です。
カードデザインとはちょっとミスマッチですが、このキャラクターカードを求めて若い人たちが訪れています。
古いものと新しいものを取り入れて町の活性化に繋げようという取り組みなのでしょうか。
倉吉市にはカードが2枚あり、すぐ近くですが車で移動。
裏の駐車場に止めて、
正面にまわります。
円形劇場くらよしフィギュアミュージアムで、カードBを頂きました。
中には数多くのフィギュアを販売しており、奥の展示は有料です。
「ひなビタ♪」の双子アイドルユニット「ここなつ」がデザインされたカードです。
倉吉市は2016年(平成28)4月1日、全国初の取組みとして、ひなビタ♪の舞台「倉野川市」と姉妹都市提携を結び、
マンホール蓋制作には、ガバメントクラウドファンディングを活用し、全国から支援してもらったそうです。
この時点で午後1時を過ぎており、食事処を探すも見つからず、近くのドラッグストアでパンとにぎりを購入、
車中で移動しながら食べました~
次は11km北西へ移動し、北栄町へ向かいます。
町役場の上下水道課へ。駐車場前には怪しい人物像。
コナンもいました。
午後2時8分、カードを貰いました。
北栄町は、漫画「名探偵コナン」の作者・青山剛昌氏の出身地。
その縁から特別に描き下ろしてもらった原画を元にデザインした蓋だそうです。
毎年開催される「すいか・ながいも健康マラソン大会」にコナンが参加し、
町の特産品である「大栄すいか」と「砂丘ながいも」をモチーフにした仲間とマラソンをしているデザインです。
楽しい雰囲気です~
次は10km移動して、琴浦町へ
高速道路・琴の浦ICの、道の駅 琴の浦にある観光協会へ。
入り口にはピンクの幟が立っています。
室内に、マンホール蓋が展示してあります。
外に出てカードを撮りますが、又にわか雨が激しく降ってきました~
右下に「飛魚(あご)」、港に設置された石像「波しぐれ三度笠(彫刻家・流政之作)」
町の花・サクラ、名産品・梨の花、灯台、船上山などが盛り沢山描かれたデザインです。
道の駅で買い物をしているうちに雨も上がり、青空も見えてきました。
移動していると天気が目まぐるしく変わります~
この日の宿泊地は米子市ですが、通り過ぎて安来市へ向かいます。
44km移動して
JR安来駅にある観光協会でカードを頂きました。
安来といえば「どじょうすくい」。カードにもそんなユーモラスなオヤジさんが描かれています。
観光協会の方から、本物の蓋が駅前にありますので御覧ください。ただ踏まれてかなり傷んでますが・・・とのこと。
ロータリー先、信号を渡った角にありました。
色も薄くなっていますが、何だかホッコリして、安来を後にしました。
この日、最後は12km戻って米子市へ
観光センターで頂きました。
中央に米子市の「米」を図案化した市章、
まわりを市の花「つつじ」が囲んでいます。
このパターンは、静岡市、加西市と同じです。
市の特徴を表しているシンプルできれいなデザインです。
道路にはカモネギのデザイン蓋もありました。
午後5ホテルにチェックイン~
夕食はコンビニで冷やし中華とソバを買ってきて部屋で食べました~
(FUJIFILM X-S10 15-45mm F3.5-5.6)
昨日(7月3日)のトータル歩数8723歩、脂肪燃焼量25.9g、総消費カロリー1828kcal
やっと日常に戻りつつある状態です・・・
昨日は午前中、G.G百草チームとの合同練習。
3ゲーム練習して、自転車で急いで戻ります。
おっとが大腸内視鏡検査を受けるので、病院まで車で送っていきました。
おっとは午前中下剤を飲んで準備中、練習には行けませんでした。
(といっても行きはおっとが運転)
検査しながらいろいろあって終わったのが午後3時過ぎ。
廊下で待っていた私が、帰りは運転しました。
夕食はおかゆで。
毎日忙しく過ぎていきます~