最近暑く花も無いので庭に出ていませんでした~
一昨日辺りからアンズの木でニイニイゼミが初鳴き~
ついでアブラゼミがか細く鳴き出し・・・
ふと庭を見ると、アンズの木の上の方でノウゼンカズラの花が咲いていました。
アンズの木に這わせるように株元に植え替えましたが、
大きく育ちすぎたのでかなり切詰めました。
ノウゼンカズラは繁殖力が強く、こぼれ種や地中に伸びた根から発芽するそうで、
家の壁に這わせると強い気根で壁がボロボロになってしまうらしい。
ネットで調べると植えてはいけない木の中に入っていました。
いつの間にか上に伸びて、ついに花が咲きました。
朝8時、花にスポットライトが当たったので、望遠レンズで撮りました。
(7月12日撮影)
田んぼ近くのノウゼンカズラと比べると色が薄くゴツい感じはありません。
一日花で翌日には落花。蕾が次から次へと咲き(というほど蕾は多くないですが・・・)
昨日も撮りました。
11時40分撮影。どのアリが情報を伝えたのか、木を登って枝の先までアリがいます。
下の方にぶら下がっていた枝先にも開花。
何と、すご~い数のアリが群がっています(ちょっと気持ち悪い・・・)
蕾の先にもアリ、アリ、アリ~
ノウゼンカズラもアリも凄い生命力~
しばらく庭に出ていなかったら、雑草がかなり増えていました。
涼しい日に草取りと、オウバイの伸びた枝を整理しないと。