玉川上水に親しむ会6月は五日市へ行く予定。
下見はすでに済みましたが、もう1ヶ所行ってみたい場所があり、19日早朝に車で出かけました。
午前7時過ぎ、あきる野市深沢へ
左の山道を上っていきます。
段差がありますが、左側には間に一段作ってあり上りやすいです。
竹藪の間を抜けて・・・
見下ろすとちょっと怖い・・・
一人しか歩けないくらい狭い道を上がっていきます。左は崖・・・慎重に登っていきます。
10分ほど上がると、目の前に大きな岩がド~~ンと。
更に左の細道を上がると、
案内板があります。
幹回りが6.5メートル! 高さは20メートルもあり、
枝の広がりは27メートル。
石灰岩の上にそびえています。
案内板には書かれていませんでしたが、ネットで見たら 樹齢は300年と書かれていました。
岩を入れると枝が入らず、全体を撮るのは不可能でした・・・
(FUJIFILM X-S10 15-45mm F3.5-5.6)
持ってきたキャノンの広角で撮りますが・・・
(CANON EOS KissX6i EFS10-18mm F4.5-5.6)
一見の価値は大いにあると思いましたが、例会当日は細い山道を上がる元気があるか心配・・・
とりあえず下見は終了。
すぐに帰路につき、G.Gの練習に行きました。
夕方は書道教室、フルに動き回りました~
昨日(6月24日)のトータル歩数9329歩、脂肪燃焼量21.5g、総消費カロリー1700kcal
前日沢山歩いたので、ケーキマーク1個点灯
昨日午前中は雨でした。
富士美術館、最終日のロバート・キャパ展を鑑賞してきました。
没後70年、最後のカメラも展示してありました。
(記事は後日アップします~)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます