玉川上水に親しむ会の続きです~今回で完結です~
小金井公園へ歩いて行きますが・・・
途中で左に曲がり、
真蔵院にお邪魔します~
真言宗豊山派慈眼山真蔵院と称し、木像聖観世音菩薩が本尊。
関野新田の開発名主の関勘左衛門が1745年(延享2年)、西多摩郡御岳山中の廃寺・世尊寺の塔頭を引寺し菩提寺にしました。
武蔵野新田開発に大きな功績を残した川崎平右衛門の供養塔があります。
小金井公園へ戻り、ベンチで昼食タイム~
緑の中で気持ちよく過ごしました~
昼食後、ビジターセンターへ向かって歩きます。
柵で囲まれた風情ある建物が見えました。
皇太子殿下御勉学の碑もあります。
いずれも江戸東京たてもの園の中にあり、今回は入りませんでした。
300回記念の例会なので、ビジターセンターでコーヒータイム。
その建物の両側には大きなキンモクセイの木があります。
樹齢100年で、都内一の大きさだそうです。
ジャーマンアイリスを見て・・・
SL展示場の前で締めの挨拶。
皆でバスに乗り、武蔵小金井駅で解散しました~
文化財センターの治郎橋で1枚目の記念撮影
小金井公園で2枚の記念撮影。
いずれも、おっとは私が撮って、おっとが合成。
毎回こんな風に記念撮影し、文字を入れておっとが仕上げます。
朝の雨もすぐ上がって、楽しく記念に残る例会が出来ました~
(FUJIFILM X-S10 15-45mm F3.5-5.6)
昨日(5月17日)のトータル歩数19313歩、脂肪燃焼量34.2g、総消費カロリー1973kcal マーク点灯
昨日は、ブログでお世話になっているWさんが所属しているグループの写真展があり、四谷まで出かけました。
受付にいらしたWさんにご挨拶、色々お話させていただきました。
昼食後、折角都心に出たのでついでにマンホールカードをもらいに。両国・大井町・蒲田・川崎・府中で5枚ゲットしてきました。
四谷に行く前に曙橋の知人のコーヒーショップへ寄り、久しぶりにお会いできました。
昨日は楽しい一日でした~元気をいっぱいもらいました
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます