yopikoの、たなばた日記

フクロウグッズ・書・風景・植物や日々の出来事など、写真で気ままに綴っています♪

玉川上水に親しむ会・第294回例会~小金井水路跡探索2(遊歩道)

2021-11-17 05:00:00 | 「玉川上水に親しむ会」&水辺探索

11月13日(土曜日) 「玉川上水に親しむ会」第294回例会が開催されました。

今回は小金井市の水路跡探索2回めで、1回目は中央線の北側を歩きましたが、
今回は中央線の南側です。

小金井野水跡が前原遊歩道になっていて歩けます。
後半は前回歩いた梶野分水跡が中央線の下をくぐって南へ流れてくる水路跡が遊歩道南1号線・2号線・5号線になっています。

 

スタートは野水の源流と思われる場所が府中市なので、駅ではなくバス停が集合場所です。
JR武蔵小金井駅からCoCoバス2号線12番・新町一丁目東バス停下車。

私達は友人と3人で京王線・府中駅から向かいました。

バス停近くの小さな公園でルート説明後、探索スタートです~

南へ向かう道、下見の時は気が付きませんでしたが、むかしみちで「ぬくいみち」の案内がありました。

ここから東へ歩きます。

府中の五中脇が水源と思われますが、よく分かりません。

水路跡らしき道をたどって、ふじの木公園へ
ここから明らかに水路跡と分かる場所を歩きます。前原遊歩道です。
新小金井街道と交差し、北東方向へ斜めに進み、東八道路の前原交番前で、途中参加のKさんと合流。

東八道路の北側を歩いて行き、ジグザクな道を進んで、野川へ出ます。

小金井新橋

上流側

野川右岸橋の下で、野水の水路は野川に合流します。

野川公園で昼食~

午後は見はらし坂を上っていった公園で、まず記念撮影。

連雀通りを東へ進み、Kさんはここで帰られました。

梶野分水跡の遊歩道南1号線を北へ歩いていきます。

途中、用水路跡は幼稚園の敷地内へ。入れないので迂回して・・・

真っ青な空に、皇帝ダリアが咲いていました~

遊歩道を歩き、西武多摩川線の線路を越えて、富士見通りを北西の東小金井駅歩面へ歩いていきます。

途中、東小金井駅誘致に尽力した、宮崎金吉氏の銅像と記念碑を見て、
日本歯科大グラウンド脇で解散の挨拶。

天気にも恵まれて、気持ちよく探索出来ました。

予定より40分早く解散。
同じ方向の4名でJRで帰りました~

来月は玉川上水源流探索で、羽村から小作を予定しています~


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 11月11日、高幡不動尊のブル... | トップ | 11月15日、暗い空~どんどん... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

「玉川上水に親しむ会」&水辺探索」カテゴリの最新記事