玉川上水散策の下見、7回目
続きです。
笹塚駅から歩き出して、玉川上水は南に向かっていきます。
北澤橋から北に戻っていきますが、谷を避けて水路を作った為です。
相生橋まで来て、サプライズ
寄り道です。
担当のSさんが事前にお願いしてあった本番時の見学、事前に下調べということで見せていただく事が出来ました。
JICA東京国際センター内にある、宇田川用水の源流です。
入口は2階、1階まで下りて外に出ますが、樹木だけで水は見えません。
さらにどんどん下ります。
樹木の間から池が見えました。
冬でも枯れる事が無い、湧水
さらに奥は、二重の柵で仕切られて、もうひとつの池に続いています。
ここは違う団体の持ち物。立ち入ることが出来ません。
昔、大正から戦前、森永製菓創業者の屋敷があったそうで、現在はふたつの法人が管理、
その南側には公園がありますが、中までは見えないそうです。
自治体等に委託して公園として整備し、一般公開していただけたら、嬉しいのですが・・・
貴重なものを見せていただき、また玉川上水へ戻ります。
坂があり、都庁が見えます~
「代々幡橋」 よよはた橋
傍に元々使われていた橋の一部が残されています。
「山下橋」
元々のもの
水車をイメージして作り直されたようです。
「美寿々橋」
「二字橋」ふたあざ橋
「西代々木橋」
「新台橋」
当時は沢山の橋が架かっていたのですね~
今は名残り。歩道と車道の境目に。
見上げると白い花が咲いていました~コブシかな。
笹塚からのグーグルマップです。
水色のラインが玉川上水。水路がグルッと南に向かって曲がっているのがよく分かります。
寄り道した宇田川用水の源流がピンクの丸印の場所
水、生物にとってとても大切なもの。実際に歩いて、学んでみると良くわかります。
と言っても、まだまだ学び始めたばかり。(すぐ忘れちゃうし・・・)
さらに学んでいきます!
つづく~
昨日(3月6日)のトータル歩数8273歩、脂肪燃焼量23.7g、総消費カロリー1827kcal
昨日は、朝ウォーキングはしなかったので、昼くらいにはまだ数百歩・・・
午後、豊田のイオンモールまで往復歩いたので8000歩になりました。
おっとも私もかなり疲れ気味でした・・・
また、今朝はおっとが朝礼の為、早出。ウォーキングは無し。
外はあいにくの 小降りの時間に少し歩かねば!
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします
128回目参加のむし倶楽部です。
2月は16日、26日と休んでしまいました~
むし、いないかな~と、先ほど庭に出で探してみました~
チラッと隠れた黄色い虫
ツマグロオオヨコバイでした~
今日は、カボスの葉に止まっていました。
しつこく、葉を動かしていたら、バッと飛びまして、
アジサイ「墨田の花火」の新芽に止まりました~
アジサイが大好きなバナナ虫君
今年はかなり早いお出ましです~
(CANON EOS KissX6i TAMRON 90mm F2.8 MACRO)
バナナ虫とも呼ばれる「ツマグロオオヨコバイ」
ツマグロ→褄黒・・・翅の先が黒い
オオ→大・・・普通のヨコバイより大きいから。 13ミリくらいあります。
ヨコバイ→横這・・・横歩きして逃げるのでヨコバイ
因みに去年は3月26日、2014年は4月26日、2013年は5月6日のむし倶楽部にアップしています。
6がつく日は、むし倶楽部
詳しくは、NOZOさんの「★進め!!野外探検隊★」まで、どうぞ
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします
3月5日(土曜日) 7:00~9:30まで歩いて7931歩
土曜日なので高幡不動まで歩きましたが・・・外はあいにくの曇り
いつもは平山橋から左岸を歩くのですが、あまり撮る気が無い私、
最短で堤防へ出ます。
堤防ではショベルカーがお仕事中~
着々と工事が進んでいます。
月のような太陽が見え隠れ。
曇っていると鳥も見つからなさそう~と諦めかけていた其の時、おっとが発見しました
カワセミです。
私は何処~?とカメラを準備している間に飛び去り・・・
ホバリングした後、すこし上流の木に止まりました。下の嘴が赤いのでメスですね。
何処かへ飛んでいってしまい、見つけられず・・・先へ歩き出しました(2枚はおっと撮影の画像です)
やっと辿り着いた高幡不動尊
梅が見頃です。
五重塔の西側、アジサイの散策路へ上がる階段の下に「お鼻井戸」という場所があります。
普段、何気なく何度も通った場所ですが・・・昨日はよ~く観察してみました。
澄んだ水があり、流れ出ています。
建武2年(1335)8月4日夜の大風の為、不動堂が倒れた折、不動尊像が落ちて鼻をついた所と伝えられているそうです。
五重塔へ進みます。
東側に紅白が咲く“思いのまま”が満開でした。
お腹が空いてきたので、いつものコース・モスモーニング後、電車で帰宅。
午後はイベントがあり車で出かけました。
寒気がして頭痛もあり、夜7時には就寝。
2時間おきに目覚め、トイレに行ったり、お湯を飲んだり、のど飴をなめたりして・・・長い夜でした。
(FUJIFILM FinePix S1 35ミリ換算 24-1200mm)
昨日(3月5日)のトータル歩数9052歩、脂肪燃焼量18.8g、総消費カロリー1739kcal
今朝は6時に起床。順調に回復しています。早めに体を休めると楽になります。
朝はおっとがお粥を炊いてくれて、朝食。 朝のウォーキングはしなかったので、まだ80歩です~
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします
今日は二十四節気のひとつ、啓蟄ですね~
冬篭りしていた虫たちが目覚める頃です。春ですね~
今日は曇っていますが・・・3月3日は穏やかな日差し。ふと庭を見ると、クロッカスが咲いていました~
数年前に掘り起こして植え替えましたが、ほったらかしの株。 それでも申し訳なさそうに3輪だけ咲きました。
乙女椿と墨田の花火の株元、ハナニラが群生して増殖中です。
Kmoriさんから頂いた渦あじさい。3箇所に分けて挿しましたが、それぞれ根付いています。
豊後系の実梅の花が咲き出しました~
アンズの花に良く似ています。
撮り難い樹形なので・・・アップばかり。
撮っていたら、お隣りのご主人が、「きれいに咲き出しましたね~私達も楽しませていただいてますよ~」
花はご近所の関係も取り持ってくれますね!!
(CANON EOS KissX6i TAMRON 90mm F2.8 MACRO)
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします
3月4日(金曜日) 5:43~6:27まで歩いて3916歩
昨日はちょっぴり遠い七曲りまでウォーキング
いつもダイヤモンド富士を撮る場所です。階段をかなり上ります。
西方向
北方向
うっすらと赤いラインが!
三日月と 飛行機~
(FUJIFILM FinePix S1 35ミリ換算 24-1200mm)
昨日(3月4日)のトータル歩数7637歩、脂肪燃焼量24.7g、総消費カロリー1876kcal
昨日は1ヵ月半振りにアクアエクササイズに行ってきました~
プールの改修工事で2月は入れず、3月からリニューアルオープンでした。
何処がどんなふうに新しくなったのかとても楽しみでした。
暫く水に入っていなかったので慣らす為に午前中の教室へ
まず更衣室のロッカーが新しくなり下足を入れるスペースが出来ていました。
プールの中も塗り直されてピカピカ! 反面、とても滑りやすかった・・・
かなり慎重に歩かなくてはならず少し疲れました~
とはいえ、水の中は気持ち良かったです~が・・・スギ花粉はここ2週間くらいがピークとか。
アレルギーの薬は飲んでいるけれど、くしゃみ・鼻水が止まりません・・・頭痛もするし。
風邪かな~
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします
3月3日(木曜日) 5:43~6:33まで歩いて3390歩
堤防が歩けなくなって・・・写真も撮れないし遠回りになるしと、3日は南の高台へ行ってみることに。
ニコンは修理中なので、暫く使っていなかったキャノンを斜め掛けで。
月が出てる~
階段を上がります~
八王子方向
さらに南に移動して~
市内豊田方向
河津桜が咲いています~ちょうど鳥が左に飛び立ちました~
以前来た時には無かったような気がします。
桜が4本植えてありました~
移動しながら見る町並みが変るのが面白い~
そろそろ帰る時間
グルッと回っていつもの場所に下りてきます。
雲ひとつ無い空とほんの少し紅色が残る富士山
いつもの見慣れた風景になりました~
(CANON EOS KissX6i EFS18-135mm F3.5-5.6)
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします
3月3日は女の子の節句・ひな祭り~
去年はrioから「じいじ~ばあば~ひなまつりパーティーしよ~」と電話を貰ったのでした。
今年は5回目のひな祭り~私達から声をかけて、2月28日の日曜日にrioちゃんちで恒例の食事会~
今年もこの雛人形が活躍
オルゴールが取れてしまったので、じいじが修理
rioの初節句から使っていたこの台、赤ちゃんの時はつかまり立ちしてお雛様を見上げていたのに、
すっかり大きくなりました~身長は120~130センチはあるのかな。
絵本コーナー、大好きな場所のようです。
恒例のスシローさんのちらし寿司と、握り寿司は私達からの差し入れ~
蛤のお吸い物などが出てくるのを待ちます。
じいじはスマホ、rioは箸の練習~
みんなでワイワイ食べて・・・
デザートは取り寄せの大福。抹茶のが美味しかった~
撮って~とポーズするrioちゃん。
これも、恒例になってきたイベントの家族写真。
健康ですくすくと育ちますように~
昨日(3月3日)のトータル歩数9656歩、脂肪燃焼量27.5g、総消費カロリー1947kcal
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします
3月2日(水曜日) 5:40~6:32まで歩いて3882歩
ついこの間まで真っ暗だった空も、かなり明るい~
堤防まで行ってみましたが、写真を撮らず直ぐに回り道
橋の上から西の空
富士山は見え隠れ・・・
ひとかたまりのシラサギ 数が増えてます。
左岸から。丸まってじっとしているとサギに見えない~
右岸堤防は歩けないので、左岸からチェック!
戻って・・・
雲が切れてきて、ちょっぴり紅くなった富士山と雲が見えてきました~
陸橋を南に下って、振り返ると、八王子サザンタワーが光り輝いていました。
太陽の動きで、タワーが輝いて見える場所と時間が違ってきます。
(Nikon D750 24-120mm F4)
帰宅して朝食後、パソコンを見ると・・・ニコンからメールが届いていました。
D750に不具合が見つかったとのことで、販売年月とナンバーを調べたら私のカメラが該当していました・・・
ちょうど昨日は用事が無かったので、新宿のサービスセンターへ持ち込みました。
ついでにおっとのカメラの調整も預かり、2台をカメラバッグに入れて。
修理に1週間くらいかかるとのこと。ニコンでの撮影は暫くお預け・・・
ニコンセンターは新宿エルタワー28階
エレベーターホールからコンデジでパチリ
天気が良かったのでスカイツリーも見えていました。
(CANON PowerShot S120)
それにしても都心の風景はすごい~
依頼後、おっとと待ち合わせしてお蕎麦屋さんでランチ。
其の前にいもちゃんのお店で珈琲休憩。久し振りにお話できて嬉しかった~
昨日(3月2日)のトータル歩数13225歩、脂肪燃焼量32.1g、総消費カロリー2022kcal マーク点灯
昨日は朝から一日動き回り、歩数もカロリーも文句なし!
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします
3月1日(火曜日) 5:50~6:35まで歩いて3635歩
外へ出たら明るい~!でも風が冷たい。
上空は雲一つ無い晴れ
堤防は道路の舗装工事とブロックの上下に埋め戻し作業が同時進行
広報によれば、団地の前辺りにベンチやトイレなどが設置されるらしい。土の面積がかなり広いこのあたりなのでしょうか。
まったく違う雰囲気になっています。堤防や河川敷とは思えないくらい。
橋の南詰め。富士山が紅色になってる~!
北東の空にはぽっかり浮かんだ雲が赤くなってます。
平山排水樋管辺りにシラサギとカワウ
見ていると、何かを嘴で取って食べてました。
サザンタワーに日が当たってます。
日の出が早くなり、ちょうど朝ウォーキングとタイミングが合ってきて輝くタワーも見ることが出来ます。
陸橋の上から富士山。荘厳で穏やかで。
気持ちの良い朝でした~
(Nikon D750 24-120mm F4)
昨日(3月1日)のトータル歩数10050歩、脂肪燃焼量29.4g、総消費カロリー1991kcal マーク点灯
昨日は書道教室でした。
3月になり、学年最後の稽古です。3週目からは新学年の手本で稽古を始めます(締め切りの関係で2週間前倒しで稽古)
退会する生徒さんが2人。
寂しくなるけれど新学年になっても書道を学んだ事を忘れずに努力することを願っています。
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします
2月29日(月曜日) 5:46~6:38まで歩いて3664歩
曇り空~
堤防まで来ると、日曜日は歩けた堤防の道路が完全に通行止め。
自転車・バイクも通れません。
ここから下流は防御フェンスがあり、覗くと
灌漑用水の排水樋管の辺り、テトラポットが積まれています。
今回の築堤工事の下流、最後の部分はこんな感じです。
堤防が通れないので、団地の中を歩きます。
戻って、堤防側。前日まで舗装されていましたが、剥がされて土がむき出し状態になっていました。
舗装部分の厚みは意外と薄いのに驚き。 下流方向
上流方向
途中、迂回して、ここに出てきます。
桜の木が数本あるけれど・・・残してくれるのかしら~
橋へ出てきましたが、迂回した為時間が無くなり・・・帰る事にします。
陸橋の上から南側 雲の模様が面白い
北西、八王子方向。
昨日の空倶楽部にも載せた、八王子サザンタワー。
ちょうど日が当たれば光り輝くタワーも、霞んでいるとなんだか寒々しい~
(FUJIFILM FinePix S1 35ミリ換算 24-1200mm)
昨日(2月29日)のトータル歩数7306歩、脂肪燃焼量25.6g、総消費カロリー1885kcal
今日から3月。 3月の声を聞くと~何だか心も軽くなり、春~という感じです。
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします