玉川上水散策の下見、最終回です。
新宿駅より東の玉川上水は関東大震災後に暗渠化され、その敷地は都市化への開発の一部を担い、
かつての面影は無くなりました。
暗渠化された新宿御苑脇の玉川上水路の地下に、平成3年(1991)、甲州街道の新宿4丁目交差点と、
四谷4丁目交差点を結ぶ全長840mのトンネルが貫通しました。
かつての上水路は車の路に大変身です。
新宿御苑脇の「内藤新宿分水散歩道」を歩きます。
平成24年、新宿御苑100周年を記念して、環境庁、新宿区地域が一体となり、
玉川上水をイメージした親水路(540m)が造られました。
水路の水は新宿御苑トンネル内の湧水が引き込まれています。
現在の新宿御苑一帯は、元内藤駿河守の屋敷で、庭園には「玉藻池」が造られ玉川上水から引水していました。
明治5年、敷地の一部は「内藤新宿試験場」になり、
明治12年、宮内省所管の「新宿植物御苑」を経て、明治39年、新宿御苑となりました。
「玉藻池」は今も新宿御苑内に存在し、江戸時代の玉川上水が偲べる唯一の置き土産になっています。
遊歩道が終わって、御苑の大木戸門の前を通り過ぎて・・・
一般道へ出ると、角にこんな場所が。
脇道を抜けて近道~
余水吐け
余水は余水吐で渋谷川に落とされていました。御苑の東側に水路が残っています。
交差点の角に碑があります。
横から
水道碑 都有形文化財 昭和5年12月指定
高さ460cm、幅230cmの大きな碑で、表面に780字、裏面に130字刻まれ、
上水開設の由来と、玉川上水の功績が記されています。
裏面
四谷大木戸碑 都旧跡 平成9年3月指定
地下鉄丸の内線の工事で出土した玉川上水の石樋を利用した碑が、新宿御苑大木戸門脇の水道局の敷地に建立されています。
水番屋跡の敷地は、もちろん水道局の建物になっています。
玉川上水の最終地・四谷大木戸は、
元和2年(1616)、甲州街道を通って江戸に出入りする通行人や荷物を取り締まる為に関所が設けられました。
寛政4年(1792)には、木戸も番屋も撤去され、自由に往来できるようになりました。
四谷大木戸があった場所は現在の四谷4丁目交差点です。
ここで散策の下見は終了です~
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします
玉川上水散策の最後の区間、下見の続きです。
今回の下見は、一緒に案内してくださるSさんのお陰で、例会と同じ行程。
Sさん独り占め状態、本当に嬉しい限りです。
女子大の前の道路には、
アーチ型モニュメントが設置されています。
平成15年建立。 明治時代に造られた新宿駅地下をくぐる玉川上水の暗渠(煉瓦造り)を模したもの。
ほぼ原寸大とのこと。かなり大きいです~
内側に当時の煉瓦がはめ込まれています。
傍らに「玉川上水の記」という説明版があります。
「千駄ヶ谷橋」跡
「葵通り」
暗渠化で、千駄ヶ谷橋~葵橋間は「葵通り」という商店街になり、
葵通りの突き当たりの東京南新宿ビルの壁にその成り行きを記した「葵橋の記」の銘板がはめ込まれている。
新宿駅の南口
玉川上水旧水路を走る京王線
現在、京王線は新宿から初台先までは旧玉川上水路の地下を走っている。(遊歩道に換気口)
もう一般道を歩きます。
天龍寺
天和3年(1683)建立、江戸城の裏鬼門鎮護の寺。
家康の側室である西郷局の父の菩提寺で、遠江国の法泉寺が移されたもの。
脇から中へ入ります。
屋根には葵のご紋
雷電稲荷神社
創建時代は不詳。 源義家が奥州征伐の途中、雷雨に合い小祠前で休んでいると、一匹の白狐が現れ、
頭を三回下げたという。
すると雷雨がたちまち止んだ・・・との由来が伝承されている。
昭和3年に花園神社に合祀されたが、現在もこの地に鳥居と祠が祀られている。
「旭橋」悪水吐の石樋(新宿高校内)
遺構の石樋は、玉川上水の上に架けられていた悪水吐(下水の樋)
玉川上水を汚さないために、甲州街道と青梅街道の分岐する追分一帯の雨水などの下水を
千駄ヶ谷の谷の池に落としていた。
このあたりは、大雨時には天龍寺辺りから一面、水浸しになったらしい。
いよいよ終点に近づきます~
つづく
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします
今日3月11日、東日本大震災から5年経ちました。
犠牲になられた方々のご冥福と、被災地の復興を心よりお祈りいたします。
今日は鉄写同好会の活動日です~
線路に見立てた「11」日、線路に乗って励ましの思いが届きますように
私の鉄写同好会参加は2011年4月11日、震災から1ヵ月後でした。
仕事を辞めたのが2月、書道講師の仕事を始めたのが3月10日、初孫が生まれたのが4月10日。
5年前の出来事はまだハッキリと覚えています。
そんな思いを胸に、今回の鉄写同好会は身近な電車です。
載せていなかった画像が沢山あり、今日はオンパレード
まずは何といっても京王線
(2015.3.28撮影)
高幡不動電車区の電車
(2015.03.29高尾駅)
遠くに圏央道ジャンクションが見えています~
次は多摩都市モノレール
(2016.01.04)
最後はJR中央線
(2016.01.01) 多摩川鉄橋を走る特急
夕日を浴びて輝いています~
(2016.01.04) 多摩川鉄橋を渡る特急 逆光なので・・・暗い感じ~元気なく走っています。
(2016.01.09) 国立駅
回送電車
(2015.03.29)高尾駅
JRは時々こんな車両を見ることが出来るので楽しいです。
鉄写同好会の詳細は→てくっぺさん までどうぞ~
昨日(3月10日)のトータル歩数9845歩、脂肪燃焼量30.9g、総消費カロリー1996kcal マーク点灯
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします
3月9日(水曜日) 5:45~6:26まで歩いて2879歩
この日はいつものコースではなく、町中→田んぼを抜けて→堤防→南の団地内と変則的。
歩数は増えず、全面曇りの空を恨めしく見上げながら帰ってきました。
この日は一日中雨だったのでした。
パッとしない曇り空~・・・・
下流のほうから覗き込むと、護岸ブロックの土を入れた部分に芝が植えられました。
順次、上流へ向かって植えていくようです。
途中の黒っぽい部分は、ブロックが設置されなかった所ですが、幅があります。
同じように芝なのか、階段になるのか・・・あれこれと想像してしまいます。興味津々。
ここまで来て、この先のわき道を通らず、左へ戻ります。
団地を抜けて用水路を歩き、
暗~い空を見上げて歩きます。
夕暮れ時になると、餌を貰いに何処からともなく集まってくる野良猫たち。
朝もいました。
じっと睨んでいる猫・・・
餌やりは賛否両論。苦情のほうが多そうですが・・・
団地内のわずかな隙間にねぐらを持ち、ここで生きている多くの野良猫たち
この場所に餌をもらいにくる猫は10匹前後
野良猫の数は増えもせず減りもせず、人間と共存しています。
(CANON EOS KissX6i EFS18-135mm F3.5-5.6)
猫といえば、先日庭に来ていた猫
庭の端にいました。
おいで~と意味も無く声をかけると、逃げもせずじっとしています。
何だかくつろいでる~ (コンデジで)
いつの間にかいなくなりましたが、先日は畑の物置の屋根の上で気持ち良さそうに寝ていました。
この猫も野良っぽい・・・
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします
3月7日(月曜日)は、おっと朝礼の為、朝ウォーキングは無し。
歩数は数百歩で増えなかったので、夕方いつものコースを一人で歩く。
雨で霞む堤防と町並み
草花などが植えてあった団地前の場所はこんな風になっていました。
どうなるのでしょう~?
3月8日(火曜日) 5:55~6:40まで歩いて3856歩
雨上がり、晴れていますが春霞~
通行止めの地点から西の上流方向
確かに、道路は広くなっています。
コンクリを剥がし、砂利を乗せて嵩上げしています。
30~40センチくらいは、嵩上げされているように見えます。
道路、まだ砂利を乗せていない所は水たまり~
橋まできたら、富士山が見えました~
左岸へ渡って、日の出を撮ります~
戻ってきて、陸橋の上から富士山
山々の間から雲が湧いてます~
富士山を撮っていたら、上りの電車はラッピング車両~
コンデジで流し撮り~
あ~あ、一眼レフを持って出ればよかったな~
(CANON PowerShot S120)
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします
家も2年2ヶ月過ぎて、動線にも階段の上り下りにもすっかり慣れてきましたが・・・
キッチンの床に敷いてあったキッチンマットが気になっていました。
薄いグレーとブルーの市松模様(幅45センチ、長さ240センチ)のロングマットを敷いていましたが、
キッチン後ろの食器棚前と冷蔵庫前は床が見えていて、微妙な空きでした。
色合いもダークブラウンが基調のキッチンには合わない感じだし・・・
ネットで色々見つけるのが得意なおっとが30センチ角のタイルマットを見つけ注文しましたが・・・
在庫無しでキャンセルとなってしまいました。
暫くして、やっと違うお店で見つけ、先日届きました
置くだけ吸着タイルマット
汚れたらその部分だけ取り外して洗うことも出来ます~
手先が器用でこういう作業は得意なおっとが敷きつめてくれました~
違和感なくキッチンスペースに納まっています。
ただ、光線の具合で、色むらに見えますが、置く向きがあるようです。
ルンバちゃんに出動してもらったら、向きが一定するのではと思います。
それから・・・去年の5月に完成した玄関前の狭い小さな花壇ですが、
白花沈丁花が咲き始めました。
微かな甘い香りを放っています。清楚な感じで白花もなかなかきれいです。
咲いてくれて、ホッとしました~
2013年5月2日のブログに載せた白花沈丁花です。
東隣りのご主人がくださったもので、建て替えの時から娘宅で預かってもらっていました。
雑草にやられていて駄目かもしれないと思いましたが、だめもとで植えてみたのです。
去年5月の、最初の状態。
その後、土を混ぜていなかったので、一度植え替え。
其の時、左右を入れ替えました。
左右そんなに変わらないと思いましたが、アジサイの場所は雨がかからず水遣りが必要
私の手入れにかかっています。
現在は、雨だれ防止に娘から貰ったアイビーを壁際に這わせています。
壁の泥汚れが少なくなりました。
以前は赤いアジサイと沈丁花が迎えてくれた玄関、
園芸苦手でいい加減な私が育てる花壇の花たちは、どんな風に育ってくれるでしょうか~
~
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします
Nさんから頂いたフクロウグッズ
今年になって増えているのは全部Nさんからの心遣いのフクロウたちです
縦45センチ 横75センチ
玄関マットですが、裏がゴム引きになっているので外でも使えるとのこと。
玄関ドアの内側・玄関ホールに置いてみました。
お客様をフクロウたちがお出迎え~
大事に使わせていただきます。いつもありがとうございます
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします
208回目参加の空倶楽部です。
毎月9日はお題のある日で、今回は「日没後の空」ですが・・・
私が空倶楽部に載せる画像は、基本的には部活から部活間で撮った空(例外も有り)なのですが、
カッコイイ夕焼けが撮りたい~!と思っているうちにあっという間に10日間過ぎて・・・
三寒四温ならぬ、一寒一温のよう・・・晴れて4月後半の気温かと思えば、翌日には寒い雨。
体調も悪く、撮る事が出来ませんでした・・・
ということで、お題の「日没後の空」より、1時間以上早い夕方の空です。
3月7日、午後4時36分 近所の浅川より北東の空
雨が降ってました・・・霞む空です。
おまけ
今朝の空
3月9日、午前6時7分
空に猫ちゃんの顔が見える、わたし・・・
7日と同じ方向
ジワジワっと魚君?
【空倶楽部】は、毎月9日・19日・29日に空の写真をアップする活動です。
発起人は、かず某さん、chacha○さん 詳細はお二人のブログをご覧くださいませ
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします
玉川上水散策の最後の区間、下見の続きです。
海鮮丼を食べてお腹いっぱい、張り切って残りの再開~
見上げると首都高がグルグルと。高い建物ばかりで首が疲れちゃう~
初台交差点
「三字橋」みあざばし
西参道を横断して、
玉川上水旧水路に。左側に正春寺があり、脇に神田上水助水路があるそうです。
「天神橋跡」
記念の石柱のみ
ここで北側に進んで寄り道
「天満宮」の箒銀杏です。
渋谷区の初代・巨木、銘木の中で今も残っている唯一の木だそうですが、
ビルに囲まれた悪条件の中、今にも枯れそうな雰囲気です。
なんとか頑張って生き延びてと願わずにはいられません。
元に戻って散策を続けます。
文化女子大前の像
歩道も広い
「勿来橋」跡
ここにも橋らしき道は無く、石柱には勿来橋の由来が書かれています。
江戸時代に福島の三春藩主であった秋田安房守が、この地に下屋敷をおいたことによるそうです。
さらに散策は続きます。
※本日の空倶楽部は後ほどアップします~
昨日(3月8日)のトータル歩数9898歩、脂肪燃焼量29.5g、総消費カロリー1971kcal マーク点灯
昨日は書道教室。学年最後の稽古で締め日でした。
来週からは一足早く新学年の稽古を始めます。
6年生から中学へと進学する生徒さんは、中学生の手本で行書の稽古です。
小学1年生の生徒もいて、あちこち動き回り、かなり疲れました。
頑張ってウォーキングやクノンボール体操をしていますが・・・体力が低下しつつある事を痛感します。
でも・・・
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします
玉川上水最後の区間、下見の続きです。
新台橋から散策路を歩いて
本町一丁目の交差点へ出ました。
ここには橋の跡も名前もありません・・・
ここでまたサプライズ
国道20号線・甲州街道(高架は首都高速)を横断して北側に向かい、
狭い分水路らしき道を歩いて・・・
突き当たり、道が無いのかと思ったら、左に抜ける階段があり、上ると・・・
こんな場所に出ます。
上は淀橋浄水場へ続く新水道道路。
石垣には「渋谷区立本町ずい道公園」との表示
トンネル内には1975年3月建造の表示
右の階段を上って行きます。
上った道路の歩道側にも文字が刻まれています。
歩道を東へ歩いて行きます。
今度は「本村ずい道公園」の看板があり、小さな公園がありました。
その先に
もう一つ隧道があります。
階段を下りながら上の部分を撮ります。
階段を下りて振り返り、隧道を撮ります。
昔は沢山の隧道があったそうですが、現在残っているのは二つだけです。
また、狭い道をくねくねと歩いて甲州街道へ戻ります。
途中、Sさんに案内してもらった場所が
旗洗池跡
記念碑は、道路側から見るとただの石の塊ですが、裏に回ると東郷平八郎筆「洗旗池」の文字が確認できます。
ここでもお屋敷に湧水。埋めてしまったのは残念な気がします。
甲州街道へ出て、昼食をとる場所を探しました。
初台駅の新国立劇場で、私たちは昼休憩に。
食堂街で、海鮮丼を食べました~
生シラスがなかなか美味しかったです。
例会時はここで食べても、お弁当を買ってもよさそう~持ち歩かなくても済みそうといろいろ思いました。
次回につづく~
昨日(3月7日)のトータル歩数5380歩、脂肪燃焼量17g、総消費カロリー1685kcal
朝歩かなかったので、雨が小降りになったら一回りと思っていましたが、とうとう一日中雨がひどく・・・
午後、スーパーへ買い物に行って、2000歩
これはちょっとまずいな~と、買った品を片付けて、堤防まで回り道を歩いて、何とか5000歩を越えました。
今日は、一転。薄日ですが晴れ、日中は20度を越える予報です。
週末はまた寒くなるとか。 正に、「三寒四温」 春の天気ですね~
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします