yopikoの、たなばた日記

フクロウグッズ・書・風景・植物や日々の出来事など、写真で気ままに綴っています♪

8月23日、台風一過の翌朝は三段笠雲の富士山

2016-08-25 05:30:00 | 世界遺産の富士山

8月23日の早朝は、上空には雲がありましたが富士山辺りは青空でした。
ただし、面白い雲が山頂にかかっていました。


5:40  山頂には大きな笠雲がひとつあり、その上に小さいのがふたつ。


5:43 上の二つが段々と大きくなり・・・


二段目が横に長くなってきました~


5:46 一番上と二番目がくっついて、


5:49 最後は2段雲になりました~
日が射してきて、富士山には雲の影がうっすらと出来ています。

雲の変化は見ていて飽きません~
(FUJIFILM FinePix S1  35ミリ換算 24-1200mm)



今晩8時は雑草倶楽部活動時間になっています~
どんな夏のお花が待っているでしょうか~
部員の皆さんのブログへは左サイドバーから訪問できますよ~遊びにいらしてね

にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月22日、台風9号上陸後の浅川と夕焼け

2016-08-24 09:04:56 | 近所からの風景

8月22日、朝は普通にウォーキング、午前中一番ひどい降りの時には歯医者
フーフー言いながら無事に家に着きました。

その後は、多摩地域にも避難勧告が出て不安な中、家で嵐が過ぎるのをじっと待っていました。

午後3時、台風は通り過ぎたようなので、おっとは川を見に行きました。
私は家で待っていました。

以下、おっと撮影写真です。

下流方向


サギは河川敷の端で待機


いつも通る場所で、何だろうと思っていた造作物に「大雨洪水警」(警報だと思う)との表示
こんな風に使われるのかと納得。


上流方向。平山橋と堰の辺り


橋脚の耐震補強工事が終わって、初めての洪水です。


排水樋管もゴミが引っ掛かっています。

堤防も7月に嵩上げ工事が終わったばかり。余裕で役に立っていますね。



夕方、おっとと買い物に出ました。
ついでに堤防へ出ると

18:17 夕焼けが綺麗~





おまけに傘を被った富士山も見えています~

買い物の帰りも赤く染まった空が見えたので、また堤防へ

18:50 山の上が真っ赤に染まっていました~


      
昨日(8月23日)のトータル歩数10522歩、脂肪燃焼量29.8g、総消費カロリー2006kcal マーク点灯

昨日は一週間ぶりの書道教室でした。
教室に入ると、教師の席のカーペット1m四方くらいだけびしょ濡れでした
台風の影響で壁か床からか水が入ってきたようです。
机と椅子を動かし、カーペットをはがして雑巾で拭きカーペットの上下に新聞を挟み応急処置。

入り口はこんな事が数回あったので、大雨の予報が出ている時は担当教師はシャッターを閉めて帰りますが、
今回のケースは初めて。

帰る頃、経営者さんが見えたので状況説明しました。
雑用が色々あり、少し疲れました~

にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月22日、朝のウォーキングと、台風9号接近中歯医者へ

2016-08-23 05:30:00 | 近所からの風景

8月22日(月曜日) 5:20~6:05まで歩いて3539歩
小雨が降っていました。


上流方向、浅川堤防はどんより暗い


下流方向


新しく出来た堤防道路なのにもう雑草がはびこっている。


橋の下流側、堰の場所。水量は少し多い。


橋の上から上流側・滝合橋を見ます。
視界は悪く、山の上から雲が湧き上がっています。


山の上の鉄塔はほとんど見えません。
(CANON PowerShot S100)

          

午前10時半に歯医者さんを予約していました。
ちょうど台風9号が接近中でした。近所なので自転車なら6~7分の所ですが・・・
雨靴、レインパンツ、レインコートを着て、10時前に徒歩で家を出ました。

雨脚はかなり強く、台風が近づいている感じがしました。

ブリッジの支えになっていた歯が虫歯で・・・抜歯しました。
なかなか出血が止まらず、台風の影響で患者さんが少なかったのか、若い先生と世間話をする時間がありました。
北野街道に面している場所で、雨量が多いと道路向かい側にある用水路が氾濫するそうです。
会計をしていると先生が待合室に来て、「あ~もう溢れていますね。ひどいとここまで水が来ますよ~」

見ると道路は冠水、水しぶきをあげて車が走っています。
「気をつけてお帰りくださいね~」 私はかなり焦ってきました。

日野市は迷路のように用水路が走っていて、山からの湧水もあり、こんな日は何処も溢れそう・・・帰り道を考えながら歩きました。


駅前の駐輪場。有料になってから、半分以上使われていません。
用水路の上に蓋をして駐輪場になっていますが、


白いガードレールの右側が水路、完全に溢れています。
初めて見た光景、記録に残そうと奥にしまったiPhoneを取り出して必死で写真を撮りました~


スーパー北側の、平山用水路。溢れそう・・・


その用水路の上流側、普段は三分の一は雑草なのに・・・

段々と焦ってきました。
三叉路になっていて、どちらを歩いても水路があります。
家にたどり着けるか不安になってきました・・・

誰も歩いていないし・・・

時間がかかりましたが、何とか迂回しながら家に着きました。

ネットで見たら、市内の浅川洪水ハザードンマップで氾濫したら冠水するというエリア全域に、避難勧告が出ていました。
我が家もギリギリ範囲内。でも家にいました。

関東上陸後、おっとは川の様子を見に行きましたが大丈夫そうでした。
夕方は夕焼け~

続きます。

      
昨日(8月22日)のトータル歩数10336歩、脂肪燃焼量25.2g、総消費カロリー1842kcal
昨日は台風だったのに、朝のウォーキング、歯医者、夕方2回も堤防へ行ったので1万歩クリア~


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月21日、朝の富士山は、頭を雲の上に出し~♪

2016-08-22 06:00:00 | 世界遺産の富士山

昨日の朝の富士山です~


5:55 すっかり雲に隠れていましたが・・・


5:58 諦めかけていたら、白山岳が見えてきました~


5:59  横に長く伸びていた雲が消えてきて、山頂がかなり見えてきました。


6:00 雲が面白い~


6:02 うっすら朝日が射してきて山頂が明るくなり


6:02


6:13 橋を渡り左岸へ行ってから戻ると、右稜線に見えた雲は形を変え、ネコちゃんが走っているみたいに見えました。
大室山の右稜線も見えてきて、このまま雲が無くなればよいのにと思いましたが・・・
(因みに、夕方は雲が無くなり、空は焼けて、富士山はオレンジ色に染まった姿を見せてくれました。撮れませんでしたが。)


不動の富士山に、まとわりつく雲の変化と動き。
見る人の心を引き付け、飽きさせない日本一の山。まさに世界遺産たる所以なのだと思う

(FUJIFILM FinePix S1  35ミリ換算 24-1200mm)


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月21日、空は秋の気配~

2016-08-22 05:30:00 | 近所からの風景

8月21日(日曜日) 5:40~6:45まで歩いて4040歩

富士山の山頂がちらっと見えていたので、時計回りに急いで歩き出しました~

西の空
富士山は雲に隠れてしまいました・・・


南の空
上空は秋の空模様


北西の空
前日はこの時間に土砂降りでしたが、日曜日は雲が楽しい朝


豊田用水導水の余水口
けっこう雨が降ったので、水量が多くなっていますし、濁っています。


北東の空


ゴミかと思ったら、サギが草むらにじっとしています。


堤防道路を下流へ歩いて振り返ると、富士山がチラッと。
(FUJIFILM FinePix S1  35ミリ換算 24-1200mm)


      
昨日(8月21日)のトータル歩数6156歩、脂肪燃焼量17.7g、総消費カロリー1769kcal
昨日は羽村市で開催中の写真展を見に。
Sさんにバッタリお会いし、Tさん御夫妻にも会場でお目にかかり、4人でコーヒータイム。
話が弾み、ついでにランチも頂きました~

日差しは強く、帰り、車に乗り込んだら38度と最高記録。

夕方は娘と孫が病気中はお世話になったからとチーズケーキの差し入れ。
娘のおたふくかぜ、2週間経ちやっと腫れが引いてきました。
たまった仕事があり、医師から完治証明書をもらって今日から仕事復帰だそうです。

大人になってからかかると重症化するということが、娘を目の当りにしてよ~く分かりました。


今朝は雨。台風9号が関東直撃との予報です。
私は10時半に歯医者の予約が入っています・・・完全防備で行ってきます~


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月20日、土砂降りの中ウォーキング~(*-*;)

2016-08-21 05:30:00 | 近所からの風景

8月20日(土曜日) 朝の散歩で7302歩

火曜木曜土曜に、(浅川を渡って北側の崖上駐車場で)軽トラに野菜を積んで売りに来る年配の小父さんと小母さん。
その新鮮な野菜でおっとが即席漬けを作ってくれるのが日課になってきました。

土曜日も朝6時からの販売に合わせて、出かけました。
家を出る時、空模様は少し怪しい雰囲気でしたので、傘1本持とうか2本にするか悩み、それぞれに持って出ましたが、
ほどなく、2本持って出て大正解状態に。

段々と降りが激しくなり・・・一眼レフ(マクロレンズ)を持つも、撮る元気がない・・・

農家の御夫婦は雨合羽をしっかり着こみ、トラックの荷台には防水シートがかけられていました。
インゲン2袋、ナス2袋、きゅうり1袋を600円で購入。
(ナスとキュウリで漬物、インゲンは甘辛く煮て。)

崖の上に行ったのでそのまま東に向かって歩き出すと、さらに降りが強くなり、
ズボンは上のほうまでずぶ濡れ・・・バッグの中も濡れてきて・・・


一番橋の上から上流方向。 視界がかなり悪い状態。
川にはサギが7~8羽。丸くなってじっとしています。


京王線立体交差の下で雨宿り。
小降りになってきたので、ジョナモーニングへ

帰りはほとんど止んできたので、やっと撮る気になってきました。


用水路際の花


用水銀座と呼ばれる場所。山からの湧水が流れる立体の水路
水量が増えています。


下が平山用水

その上流がふれあい水辺





公園内にある汲み上げの地下水。


用水路に排水されます。

昨日は一番ひどい降りの時に歩いてしまったようで・・・
天気が悪かったけれど濡れた衣類を洗濯して。

午後雨が上がったので急いでスーパーにチャリで買い物。
おっとには降るかもしれないから留守番していてといい、出かけましたが、
すぐ降ってきたようで、ベランダに出した洗濯物を家の中に入れてくれました。

(CANON PowerShot S100)
(Nikon D750  TAMRON90mm F2.8 MACRO VC USD F004モデル)


      
昨日(8月20日)のトータル歩数8584歩、脂肪燃焼量21.1g、総消費カロリー1790kcal

にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月18日、八坂神社の湧水

2016-08-20 05:30:00 | 近所からの風景

8月18日(木曜日) 6:30~9:00 高幡不動まで歩きました~9920歩


空はどんより曇り空~ あまり期待できないなと歩きだしました。
ところが、緑のラッピング車両と出合え、これは何か楽しいことが待っているかも~と期待度がちょっぴりプラス。


陸橋の上からサザンタワー
鳥が飛んできたので、撮ろうとシャッターを押すと、かなりブレてしまいましたが、UFOみたいに鳥が写り・・・

一番橋手前の河川敷




どんどん歩いて、レンタルビデオ屋さんへ寄り道

途中、八坂神社に立ち寄りました。

ここには湧水があるという情報入手。
探します。


社の裏に行きますがそれらしき場所は見当たらず・・・


写り込みでよく見えませんがぎっしりと文字が刻んであります。


左手の奥が怪しい感じ。
蚊やクモの巣を払いながら進み、フェンスの向こう側を覗き込むと、


地面と雑草の隙間に水がチラチラと流れているのを見つけました。
たぶんこれが湧水だと思いますが、近付けないのでこれ以上の確認は出来ませんでした。

諦めて、ビデオ屋さんへ立ち寄り、高幡不動まで歩き、電車で帰宅しました。
(FUJIFILM FinePix S1  35ミリ換算 24-1200mm)



にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しい雲&夕焼け雲 by 空倶楽部

2016-08-19 06:00:00 | 空倶楽部

224回目参加の空倶楽部です~

8月8日午前5時53分、近所からの空

南西方向に面白い形の雲


その右側、富士山の南側にも! 足がある!!


その2枚を一緒にしたのが、これ。 こんな感じの空でした~楽しい~


続いて8月13日の午後7時頃の姫路駅前

月のような雲が少し焼けていました。


西の空にもネオンの明かりと競うような焼けた雲。


最後は8月17日の夕方、近所からの空

17:42 太陽の上に光芒。 まるでワォ~~と怪獣の口から火を吹いているかのよう。


18:24 豪華な雲の間から焼けた雲。ちょうどサギが飛び過ぎました~


18:28 南東の空に薄オレンジ色に染まる満月が昇っていました~

夏の空も楽しいですネ (でも朝か夕ですよね~暑いから)



 【空倶楽部】は、毎月9日・19日・29日に空の写真をアップする活動です。
発起人は、かず某さんchacha○さん  詳細はお二人のブログをご覧くださいませ


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月17日、夕方の空を見ながらウォーキング~♪

2016-08-19 05:30:00 | 近所からの風景

8月17日(水曜日) 
朝は富士山が見えていましたが、朝のウォーキングは出来ず、夕方17:30~18:30まで歩きました。


陸橋の上から北西の空


ちらっと見えた太陽から光が降り注ぎます。


南西のそらには青空が見えています~白い雲が動物の横顔のようにも見えるような・・・


南の空には鰯雲が固まったような雲が動いています~


橋の上から南の空


北西の空
さっきとは違う表情になりました。

暫く堤防道路を下流に歩いて、娘宅に立ち寄ります。
先週、孫のおたふくかぜがうつり、9日目。
耳の下は腫れが引いてきたようですが、首から顎下は腫れています。
食事をすると唾液が出るのでだんだん腫れてくるそうで・・・噛まずに食べれる物を口にしているそうです。
孫は短時間で治ったようですが、大人は長引くようです。
新聞にもおたふくかぜが5年ぶりに大流行と載っていました。
仕事が気になるようですが、完治証明書をもらわないと出社できないそうで、
この際だから週末くらいまではゆっくり体を休めたほうがよさそうです。



娘宅を出て、また堤防へ行くと、空は一部赤く焼けていました。
色々な表情の雲が空一面にあり、楽しい空でした~
(FUJIFILM FinePix S1  35ミリ換算 24-1200mm)

      
昨日(8月18日)のトータル歩数10600歩、脂肪燃焼量18g、総消費カロリー1300kcal

にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8月15日、くつろぐネコちゃん&久し振りのウォーキング

2016-08-18 05:30:00 | 近所からの風景

8月15日(月曜日) 久し振りに日常のウォーキング
5:30~6:30まで、曇り空を見ながら歩いて3611歩


雑草だらけの河川敷
水量が少ない浅川にサギがぽつんと。


上流方向には数羽のサギ

曇り空の中を上流へ向かって歩く・・・・・

橋へ出る手前で猫ちゃん発見!

この2匹の組み合わせが気になる~






逃げもせず、のんびりとくつろいでいます~


左岸へ渡っていつもの風景を撮ります。
いろいろイレギュラーな事があった時は、何気ない日常に戻ると何だか落ち着きます。


工事が終わり、砂利だけだった河川敷もいつの間にか緑一色。




見上げた空には青空が見えていました~
(FUJIFILM FinePix S1  35ミリ換算 24-1200mm)


          

今週は火曜木曜の書道教室はお盆休み。
のんびりしています~


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 クリックよろしくお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆ 

☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【832】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~  ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。     FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。