yopikoの、たなばた日記

フクロウグッズ・書・風景・植物や日々の出来事など、写真で気ままに綴っています♪

掃除できるフクロウスリッパ &ハンディモップ(No.762)

2017-04-22 05:30:00 | 【フクロウ】食器・雑貨小物など

昨日の夕方、娘とrioが保育園帰りに、我が家に寄り、


rioから、ばあば~たんじょうびおめでと! と包みを貰いました~

早速開けてみると・・・・・・


ジャ~~ン フクロウのスリッパとハンディモップ。
可愛らしいフクロウ君です。


娘も、可愛いフクロウだと一目見て気に入ったようで、迷わず選んでくれました。

セッセと歩いて床の拭き掃除。床以外はモップで。
家の中がピカピカになりそうですネ

ありがとう~大切に使います

                                                                                     
      
昨日(4月21日)のトータル歩数15668歩、脂肪燃焼量37.3g、総消費カロリー2031kcal マークマーク1個点灯
昨日は小金井公園まで行ってきました~
桜はほとんど散って葉桜になっていました。


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 ランキング参加中~ ↑ポチっと、応援クリックお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2017庭の花便り~カイドウと瑞々しい新芽

2017-04-21 05:30:00 | 花・植物

カイドウの花が咲きました~




フルフル揺れる濃いピンク色の蕾が大好き~





元会社先輩のMさんから頂いた“シロヤマブキ”もいつの間にか花が開き、黄色い“ヤエヤマブキ”もチラホラ咲き始めました。


ソシンロウバイの新芽


柏葉紫陽花の葉


紫陽花

ひと雨ごとに緑が濃くなって、庭も春から初夏へと色が変わっていきます。

足元に目をやると、

タツナミソウが群生~


横から見ると、波立っているように見えてきます~
(Nikon D750 24-120mm F4)


      
昨日(4月20日)のトータル歩数15948歩、脂肪燃焼量41.5g、総消費カロリー2157kcal マーク点灯

昨日の書道教室、体験に来た小学4年の女の子、入会することになりました。
中学2年の女の子からは、「先生、今日誕生日でしょ~私からプレゼント!!」とお菓子を頂きました~

ありがとう~


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 ランキング参加中~ ↑ポチっと、応援クリックお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

運転免許証更新と、20日の富士山

2017-04-20 11:41:01 | 日々の出来事

運転免許証の更新に行ってきました~
今回の13枚目は残念ながら・・・・・・普通の青色です


右上が18歳の時に取った最初の免許証
二つ折りでした~→→10年前の記事です。

左下が今回の免許証

なぜか捨てられず、人生の縮図のような1枚1枚を大切に保存してあります。

今回は府中試験場

電車→バス→手続き→講習時間→バス→電車と、すべてが順調。
講習は1時間に1回で、ギリギリ滑り込みで最後の一人、すぐに講習が始まりました。

いつまで更新出来るかわかりませんが、
たぶんおっとが先に返上すると思われますので、その後、病院や買い物など、
私が運転する時が来ると思います。

無事故無違反で、5年後はゴールドになるよう気をつけます。

          


今日は誕生日。
抜けるような青空が広がっています。




先日の寒い雨で、雪が降ったのか、白さが濃くなっている富士山です。
(FUJIFILM FinePix S1  35ミリ換算 24-1200mm)

また、1年元気に過ごせるよう心がけます。

午後は書道教室。
体験の生徒さんがきますので、がんばります!!


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 ランキング参加中~ ↑ポチっと、応援クリックお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4月16日、霞んだ富士山と源平ハナモモ

2017-04-20 05:30:00 | 近所からの風景

4月16日(日曜日) 7時から9時まで歩いてジョナコース  5913歩


春霞の富士山~


屋上に鳥のいるお宅~
フクロウが2羽と、この鳥  ギロッとした目が印象的

堤防へ出て歩きます。


八重桜が満開です。


今年も、

川のあちこちでケンケ~~ンと鳴き出しました。



源平ハナモモ
今年は枝ぶりが小さく、花数もかなり少なくなっています。




用水路に沿って3本植えてありますが、今年は寂しい感じ~


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 ランキング参加中~ ↑ポチっと、応援クリックお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青い空・白い雲と花~ by 空倶楽部

2017-04-19 05:30:00 | 空倶楽部

247回目参加の空倶楽部です。

今回も、前回の続きのような空です~


4月10日  6:30 近所にて
満開の桜並木と、一筋の雲


同じく、シュワシュワ~とした波のような雲と桜~


4月12日  14:19 青梅にて
しだれ桜と青空

最後に

4月16日 7:28 近所にて
第二堤防の斜面に咲く菜の花を見上げて。

青空と桜、やはりきれいです~



 
 【空倶楽部】は、毎月9日・19日・29日に空の写真をアップする活動です。
発起人は、かず某さんchacha○さん  詳細はお二人のブログをご覧くださいませ


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 ランキング参加中~ ↑ポチっと、応援クリックお願いします

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怒涛の3日間・同窓会手伝いと義従兄の葬儀。二日目と三日目。

2017-04-18 21:39:54 | 帰省&旅行記 ♪

二日目の朝は8時チェックアウト


義父と義母が眠るお墓にお参り、近所に挨拶に行くもまた留守・・・

同窓会の会場は、

宮本武蔵の像がある場所


剣道場


満開の桜が出迎えてくれました~


この建物の左側にある「武蔵の里・五輪坊」

今回は集合写真のほか、記念にと一人ひとりの顔写真を撮りました。
私は受付の手伝いと宴会の席の写真を少々。


乾杯の音頭はおっと~

シャッターを押すだけなのに、幹事さんの気配りで、席と昼食を用意していただきました。







同窓生の娘さんがミニコンサート、同級生の女性がハーモニカ、数人がカラオケなどで場を盛り上げます。

なかなか素晴らしい同窓会でした~



(前日の記事の最後に書きましたが、大失敗をカミングアウト~)
会場に着き、車からカメラや機材を下している時、スマホが無いことに気がつき、


おっとがホテルへ電話すると、部屋のトイレから スマホが発見されました~・・・・・・・

さらに、帰り際には携帯魔法瓶を忘れ、会場に取りに戻ったり。
とても・・・・・落ち込む私・・・・・・
(同窓会終了後、ホテルへ取りに戻って、ロスタイム・・・)

最近、忘れ物が多くて
去年初盆の時にはお寺にバッグを忘れ、暫くしてハタと思いだし、おっとの運転で取りに戻ったことが。




二日目の宿泊は、ゴルフ場のホテル作州武蔵
チェックインして、事情を話し、夕食を遅くしてもらいました。

通夜が終わってからホテルで夕食








アワビは美味です~






牛肉もスープもなかなかです。

全部、美味しくいただきました~
食事が終わると、バタンキュ~~で、早々にお休みなさい~


三日目の朝食

たくさ~ん取って、食べてしまいました。


告別式は朝9時から。
津山まで30~40分移動


10時半に食事の席を設けていただいて。。。。。。。



昼過ぎに終わり、午後1時25分出発。
津山ICから乗り、帰りは中央道を。
休憩は2回だけ。8時間かかって午後9時に帰宅しました。


本当に慌ただしく、日曜、月曜とぼ~~っとしていました。

今日は書道教室。
段々と日常に戻りつつありますが、体力気力低下で、情けない。

とはいえ、玉川上水に親しむ会でも八十代の方が元気に参加しているのを見ると、
まだまだ頑張らないと、と、つくづく思います。

怒涛の三日間、旅行記のカテゴリーですが、食事の紹介で終わってしまいました~
ゆっくり写真を撮る時間もなかったので、これでおしまいです


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 ランキング参加中~ ↑ポチっと、応援クリックお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怒涛の3日間・同窓会手伝いと義従兄の葬儀。一日目。

2017-04-18 05:30:00 | 帰省&旅行記 ♪

(年齢がバレてしまいますが~・・・)今年古希を迎えるおっと。

故郷の小学校の同窓会を開催することになり、写真撮影を頼まれました。
本来なら私は部外者なのですが、撮影の手伝いと田舎の知人宅訪問があり、同行することに。

前日に義従姉から、義従兄(義従姉の兄)が亡くなったので葬儀に、できれば参列して欲しいとのことでした。

同窓会の日がお通夜、翌日の告別式に参列してから東京に帰ればよいし、なんという偶然。
時間的にも問題は無く、写真撮影の機材があるので車で帰ることにしました。

4月13日(木曜日) 
書道教室は日程を変更してもらい、朝6時41分出発。
いつも帰省するときは中央道を利用していますが、カーナビでは新東名。
とりあえずナビの指示通り、朝の混雑する16号を走り、50分かかって圏央道へ。
PA、SAなどは知らない名前ばかりで、どの辺りを走っているのか、感覚がつかめません。
結局、トイレ休憩は5回、10時間以上かかりました。

今回は気になっていた、おっとの大阪の同級生と、田舎のお世話になっている知人宅へ立ち寄りました。
帰る時間も分からないのでアポ無し、いらっしゃったらお邪魔するし、
不在だったら届け物をして帰るつもりだったようです。

残念ながら2軒とも不在(平日なのでお仕事だったようです)


一泊目は美作市江見の山の上にある「作東バレンタインホテル」
部屋からは、

教会が見えます~



メゾネットタイプの部屋を用意してくれましたが・・・何だか落ち着きませんでした~

夕食は、春のフレンチモニタープラン


コーンスープ


パン


スズキのポワレ


牛フィレ肉の網焼き


季節野菜のサラダ


デザート


コーヒー

どれも美味しく頂きました~

食後、外へ出てライトアップを撮りました。












翌14日(金曜日)
朝食はビュッフェスタイル

洋食に、なぜかわかめと麩の味噌汁をチョイス~


澄んだ青空が広がっていました~


さあ、二日目。いざ同窓会会場へ出発。
このときはまだ気がつきませんでした~大失敗を・・・・・・・

(CANON PowerShot S120)



にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 ランキング参加中~ ↑ポチっと、応援クリックお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日野市健康づくりウォーキング~青梅・梅の公園は今?(3完)

2017-04-17 05:30:00 | 健康づくりウォーキング

金剛寺のしだれ桜を見てから、

天ケ瀬公園でゴール。整理体操をして解散。

その後、希望者を梅岩寺へ連れて行ってくれました。


坂を上がって振り返ると、大きなしだれ桜
本堂前のこのしだれ桜は樹齢約150年で、立ち寄った金剛寺のしだれ桜は姉妹樹と言われています。


優しい雰囲気は女性的です。

さらに奥、山の斜面にもう1本のしだれ桜があります。


枝が見事に垂れて、高さもあり、男性的です。


真正面に立つと、斜面に植えてある様子が見て取れます。


枝垂れる枝の長さもあり、それは、見事なしだれ桜でした~

ちょうどよいタイミングで、しだれ桜を観ることが出来て、でした~



にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 ランキング参加中~ ↑ポチっと、応援クリックお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日野市健康づくりウォーキング~青梅・梅の公園は今?(2)

2017-04-16 12:23:40 | 健康づくりウォーキング

日野市ウォーキングの続きです~

岩割の梅を見てから、下山八幡神社(創建は1041年)に寄り、社を一回りします。


裏へ回ると、小さな祠があり、


振り返ると、この赤い社。 表へ歩いていきます。


新しい梅の木が植樹されています。


梅の公園で昼食です。







青梅市にある吉野梅郷は、関東有数の観梅の名所でした。
その中心の「梅の公園」は、1972年(昭和47年)に観光振興の一環として整備され、
4ヘクタールの敷地には120種類約1500本の梅がありました。

ところが、2009年(平成21年)にウメ輪紋ウイルス(プラムボックスウイルス)が発生、
これまでに30,000本を超える梅の木が伐採されてしまいました・・・・・・・

昨年暮れから再植樹が始まり、今年3月には3年ぶりに「梅まつり」が再開されました。

午後は、

竹林の脇を抜けて、


解体されてしまうという茅葺屋根と満開の桜
ここで記念撮影


菜の花畑を通り過ぎ、


日向和田臨川庭園へ立ち寄ります。






庭園の奥からは多摩川が見えます。

この庭園は昭和初期、地元出身の代議士の別邸で、現在は青梅市が管理しています。


さらに先へ歩いていきます。


遠くに見える建物は簡保の宿で、料理が美味しいとの評判です。
一度泊ってみたいなぁ~と思っていますが・・・


ムラサキハナナもきれいに咲いています~


金剛寺に来ました。



しだれ桜が満開でした~


梅の木


青梅市の象徴と言われる青梅


梅の実発見!
(CANON PowerShot S120)

つづく~

      
本日のむし倶楽部はひとつ前にアップしています~


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 ランキング参加中~ ↑ポチっと、応援クリックお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テントウムシ、ヒラタアブ、アリ(岡山で) by むし倶楽部

2017-04-16 11:14:59 | むし倶楽部

166回目参加のむし倶楽部です~

春になって、ヒラヒラ舞う蝶々、ブ~~ンと飛んでいる小さな虫などが活発に動き回っています。
が、写真に撮るとなるとなかなか難しい~

今回は14日に岡山で見つけたむしたちです。


今年初、テントウムシ~
傍で動き回っているテントウムシがいましたが、このテントウムシはじっとしていました。
後ろからなので、気がつかなかったみたい。


ヒラタアブ。 お腹の黒と黄色の模様がハッキリしています。
何ヒラタアブなのかは不明ですが、春の日差しをたっぷり受けて、気持ち良さそうにとんでいました。


近くにはやや大きめのアリ。
後ろ足を伸ばして、葉っぱにしっかりつかまって、踊っているような雰囲気です~


6がつく日は、むし倶楽部
詳しくは、NOZOさんの「★進め!!野外探検隊★」まで、どうぞ 


にほんブログ村 主婦日記ブログ のんびり主婦へ
にほんブログ村 ランキング参加中~ ↑ポチっと、応援クリックお願いします

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆ 御覧いただいてありがとうございます ☆ 

☆フクロウコレクションをアップ中~現在の数【832】 ☆25日は雑草倶楽部、9・19・29日は空倶楽部に参加中~  ☆使用カメラ NikonD750・レンズ24-120mm、70-300mm、TAMRON90mm、150-600mm。 CanonEOSkissX6i・レンズ50mm、10-18mm、18-135mm、TAMRON90mm、18-270mm。     FUJIFILM X-S10・15-45mm、50-230mm、SIGMA16mm。 ネオ一 Panasonic LUMIX 25-400mm。