畑に吹く風

 春の雪消えから、初雪が降るまで夫婦二人で自然豊かな山の畑へと通います。

北信を行き当たりばったりの旅(その7菊祭り)

2024-11-18 04:57:55 | お出かけ
 観光パンフレットを見て、須坂市に回りおりしも開催中の菊祭りに。
会場があるという臥龍公園に着いたけれども、広い公園で会場探しに苦労しました。

 でも、どうしても見たいというスベルベママはさっさと先を行き会場を発見。
大きな看板が掲げられた入り口の門とは、反対側からの入場でしたが先ずは巨大な飾り付けに驚く。

 夫婦とも、新潟県では有名な弥彦の菊祭りにも行ったことはなかった。
本格的、大規模な菊祭り見物など初めての経験。こんな飾り付けの裏も知りました。

 枯れ木に菊が最多ようにさえ見える仕立て方の小菊です。
スベルベママは祖父が、菊作りに凝っていたので、かなりの知識がありましたが。

 不思議と言えば不思議です。1本の菊からこれだけの数の花を咲かせるのですから。

 こちらはダイヤ型に仕上げられていますが、2色だから2本なのでしょうね。
因みに入場料は無料です。大規模な菊祭りに出会えたことも偶然と奇跡でした。
             (続く)

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 北信を行き当たりばったりの... | トップ | 北信を行き当たりばったりの... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ミケ)
2024-11-18 13:34:57
菊まつりがあちこちで見られますが、ご覧になった須坂市のは大規模ですね。この時に合わせて満開に咲かせるというのも大変でしょう。盆栽菊と言うのでしょうか。私たちの畑で勝手に生えて咲いている小菊とは大違いですね。すばらしいです。
返信する
ミケ様 (スベルベ)
2024-11-21 04:23:27
 この須坂市の菊祭りは、長野県下でも有名な規模だという事でした。
スベルベママの祖父も菊作りに凝っていて、スベルベよりも菊には詳しかったですね。
今回は盆栽仕立ての裏も知れてよかったですね。
でも、一本の菊から数えきれないほどの花を咲かせるなんてすばらしいと思いました。
返信する

コメントを投稿

お出かけ」カテゴリの最新記事