![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/ca/76226a7e2cfdedde278c02b0b4755a8e.jpg)
朝起きて、SNSをアップして、表を見ると晴れの兆し。
日の出に間に合うように、我が家から3kmほどの高台「牛ヶ首展望台」に向かう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/aa/7d703abcd202cde2c94c66192e20e341.jpg)
稜線がなだらかで、左右均等な山「未丈が岳」の左が赤くなり始める。
あの、山にも登りました。そこで、我が家から見える山々は全て登ったことになった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/99/c45a2bd8933a065e4dd254c571162935.jpg)
太陽が顔をのぞかせ始めました。
こうなると、早くてたちまち山々は朝日に照らされ始めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/e0/fa8fac8a6c078f3c4f52a5e2c38be5cf.jpg)
太陽は越後三山の裏を照らす位置になり、赤くはならない。
ただ、空全体は赤く染まるので「春はあけぼの」の雰囲気が漂います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/45/7f2518345395a9388e08a491cdbce14f.jpg)
太陽が照らし、雲も染まり始めました。
全体を写したくて、レンズを18mmから24mmほどの広角気味にする。
なんだか、この頃は風景写真にはまってしまい、天候次第であちこちへ。
今朝も晴れの兆しは無いけれど、降らないようだから望遠で白鳥の群れを写しに行きましょうか。
こちらは4日ぶりの良いお天気になりました。たまには晴れてくれないと洗濯物が乾きません。
きれいな日の出の山の景色、いつもながら写真展を見るような素晴らしさです。下りはお気をつけて転倒しないようにしてくださいね。冬は山菜もまだ無いので気が散らなくていいかもしれませんね。
月曜日出発でしたから、結構長逗留になっていました。
スベルべは一人でも、ご飯は炊くし味噌汁も怠らず造るし、不自由はしませんが。
食べ物もたくさん作って、冷凍室にはメモに書いた食べ物がぎっしりと。
さて、これで独身生活も終わり。と、思ったらたった今飛行機欠航の電話。
なんでも新潟発の便が、丘珠で降りられず新潟に引き返したのだとか。
まだ、チケットの手配が出来ずバタバタしている様子。独身生活延長です。