夢見るババアの雑談室

たまに読んだ本や観た映画やドラマの感想も入ります
ほぼ身辺雑記です

新川帆立著「競争の番人」 (講談社)

2022-09-09 18:36:13 | 本と雑誌

 

 

 

 

 

 

白熊楓は父と同じ警察官になる予定だった

けれど父が負傷し警察官を辞めて仕事を変わった

心配性の母親は楓が警察官になったら親子の縁を切るーと そこで楓は公正取引委員会-通称「公取委」へ

好きで入った仕事ではない

壁にぶち当たることも多い

担当した人間が自殺したり

自殺した人間の娘から父親が死んだ理由をきかれたりー

辛い事 心弱ることも多い

調べようとしている相手も中々しぶとくて

こちらは裏をかかれる 騙される 罠にかけられる

 

ドラマ化されておりまして

この本ではドラマで山本耕史さんが「しぶとさ」を怪演したお話まで

白熊さんの設定がドラマとは多少異なっておりますが

ああ原作はこうだったのねーと違いを楽しむのもありかなと

 

 


降らないかな

2022-09-08 13:57:57 | 子供のこと身辺雑記

雨が降りそうで 思いとどまって降らないーそんなお天気が続いています

諦めて庭の水まきしておこうかな

 

NHKテキスト「きょうの料理」9月号から

そうめんチャンプルー 作ってみました

料理本を眺めていたら 丁度家にある買い置き材料で作れそうでしたので

とうもろこしは冷凍コーンを使用 玉葱と人参にニラに豚肉さん

 

余ったニラは餃子の具に

荒く切っておいて肉と一緒にフードプロセッサー任せで混ぜ合わせ

あとは餃子の皮で包んで焼くだけ

 

 

午前中 長男が眼科受診 それがお昼近くまでかかったので 帰り道お昼は外ご飯で済ませることに

コメダさんへ寄ってきました

長男はナポリタンとアイスコーヒー

サラダ用にのドレッシング パスタ用のタバスコ 粉チーズも

オリジナルドレッシング ちょっと気になります^^;

 

私はトーストサンドとコーヒー

具沢山のサンドイッチで これは食べるのに技術がいるなと

一口ずつちまちま食べるか 豪快にぱかっと大口開けて食べるか

私は大口派です!・爆

美味しかったです

手羽先をお持ち帰りしました

こちらは夕飯おかず用 

(どんだけラクしようとしている主婦でしょ・笑)

 

 

ところで長男が受診中 私は車で待っていたのですが お隣に駐車の御方

受診終わりで車に乗られる時 年輩の女性がね ドア開ける時に私の車のドアに開けたドアを当てられて

同乗の運転席の女性が 「気をつけへんと当たってるやん」と注意するも

「かまへん かまへん」と そのまま知らん顔でお乗りになる

呆れて見ていたら こちらに頭を下げることもなくー

こちらが降りて文句を言いに出て来る前にと思ったか 運転席の女性も慌てて車を動かし駐車場を出ていきました

 

いや たいした音じゃないから と思って見ていたけれど

当てておいて「かまへん かまへん」て 逞しい神経だなと

そちらがかまわなくても こっちはかまうよ 良い気はしないよ

 

気をつけよう 人のふり見て我が振り直せ

うん教訓にしよう

 


高田郁著「あきない世傳 金と銀 十三 大海篇」(ハルキ文庫)

2022-09-06 19:55:57 | 本と雑誌

 

シリーズ最終巻

 

奉公先で そこの主人の妻となり 死別 

次に死んだ夫の弟の妻に

その夫は家を離れ

いなくなった夫の弟の妻に

三人目の夫は幸の良き理解者で 思い思われの相手であったが死んでしまった

 

それから大坂を離れ江戸へ

五鈴屋江戸本店の女主人として生きる幸

できすぎる姉への対抗心 好きだった相手が姉を想っているー妹の結は心ねじれ 五鈴屋を潰そうと様々な嫌がらせをしかける男のもとへ走る

次から次へ降りかかる困難

知恵と工夫で乗り越えてきた幸

 

長く続いた物語が終わりました

 

ああ ここで終わるのか

そんな思いで最後の頁を読み終えました


ランちゃん

2022-09-06 19:23:42 | ペット

犬の生理は気付かないうちに終わっていることが多い

ところが先月から気になっていたのはラン

ふさふさ尻尾まで血が付き汚れているのは絶対におかしい

弱っているふうでもないけれど 出血があるのは何処か異状があるのだきっと

出産させる予定はないし いっそ子宮でもなんでも取っ払ってもらったほうが安心

前にトキがしんどそうだったのが 子宮をとってもらい 以前より随分元気になったし

 

色々考えて迷っていたけれど 手遅れになってもと思い獣医先生に電話し診察していただいた

もしも生理による出血だったら ー生理時期は他の血管が出血しやすいから難しいとのこと

それでも私 生理の出血じゃない⦅血の匂いが違うから)と思っていたから 悪い所は 悪くなくても子宮も摘出をお願いしました

 

前回 トキの時は子宮の異状だったのですが ランは卵巣に異状があったそうです

子宮と卵巣と取り除き

獣医先生とその奥様が手伝っての手術でした

40キロ近いでかい重たい犬なので

病院に連れて行くのに車に乗せるの 本当に重くて大変でした

一日3~4回のませてくださいーとのお薬

初日は砕いて粉にして焼いた肉にまぶして与えました

二日目からは片手で口をぱかっと開けさせて 片手で錠剤を喉の奥に押込み 

すかさずチーズとか お肉とか目の前に置いて 食い意地で気をそらしています

月曜日に手術して 本日二日目

台風の影響で風が強かったのですが 丁度浴室の窓から見える場所で横になっていました

雨が降り出したら 濡れない場所に連れていかなきゃーと気にしておりましたら

(傷口が濡れて化膿とかしたらーと)

雨が降り出す前に 和室前の屋根があって濡れない濡れ縁の上に 移動していました

うん賢いね ランちゃん

雨が降ってくるのが分かるんだね

 

雨が降ってきても走っているお馬鹿マリーと違って^^;

 

抜糸は十日後

金曜日は姑を眼科に連れていかないといけませんが それまでは家を離れず傍にいてやりたいと思っています

 

そうそう甘えはしないコですが こんな時くらい甘やかしてやりたいな

なんてね 少し色々このコの大大好物や食べやすい物を与えています

 

 


「マグニフィセント・セブン」(2016年 アメリカ映画)

2022-09-04 22:30:08 | 映画

 

 

 

 

 

日本映画「七人の侍」から西部劇「荒野の七人」が生まれ

 

その「荒野の七人」から この映画ができました

オマージュかリメイクか

 

困っている人々がいる

迫害されている無力な存在

迫害者を退治するのに守って代わりに戦ってくれる人間を捜す

大抵は金などにつられて集まった人間のはずが それが守る為に命を喪う

話の形式は決まっていて

 

どういう人間が集められるか それぞれの個性 集まり方に興味をひかれる

 

1879年ローズクリーク

教会に人々は集まっています

入植し彼らが開拓した場所なのに強欲なバーソロミュー・ホーグ(ピーター・サースガード)により追いたてをくらっているのです

金鉱で働く人々も酷い扱いを受けています

バーソロミューは金と暴力で保安官すら言いなり

雇われたブラックストーン警備会社はバーソロミューの意のまま

つまりは悪の手下です

今後のことを話し合う人々集まる教会に手下引き連れ姿を現わしたバーソロミュー

人々を教会から追い出し 教会に火をつけます

止めようとする牧師様は暴力を受け あまりにもひどいと止めようとした勇気ある男性マシュー・カレン(マット・ボマー)は射殺されるのです

住民に恐怖を植え付けるバーソロミュー

抵抗したら刃向かったら殺されると

 

土地を惜しんで命を奪われるか 追い出されてしまうのか

夫を殺されたエマ(ヘイリー・ベネット)は自分の全財産投げ出し 町を守ってくれるー夫の敵を討ってくれる人間を見つけようとします

青年テデイ(ルーク・グライムス)と町を出てたどり着いたアマトールシティで やっと頼りになりそうな人間に出会いました

七つの州の委任執行官サム・チザム(デンゼル・ワシントン)

サムは酒場で目をつけていたギャンブラーのジョシュ・ファラデー(クリス・プラット)のカタに取り上げられていた馬を買い戻し 仲間に加えました

抜け目ない目つきーどっか裏切りそうで信用できなさそうな空気も最初はたたえていらっしゃるんですけどね この御方

サムはテディとジョシュに「死の天使」ことグッドナイト・ロビショー(イーサン・ホーク)を連れてくるように告げ 自分はエマとある男を見つけにいきます

 

本当なら捕まえる予定だった賞金首のバスケス(マヌエル・ガルシア)

つかまえないことを条件に仲間に入らせます

 

グッドナイトは東洋人のビリー・ロックス(イ・ビョンホン)と組んで行動していました

それから熊の毛皮をまとったジャック・ホーン(ヴィンセント・ドノフリオ)

最後に加わったのはコマンチ族のレッド・ハーベスト(マーティン・センズメアー)

部族の長老に「お前の道は違う」と言われ部族を離れ放浪していたが サムと認め合い参加

 

彼らは町を恐怖支配していたバーソロミューの手下たちを斃します

そしてバーソロミューの意のままに動いていた保安官のバッジを外させ「解任だ」とし

バーソロミュ―への伝言を届けさせます

 

サムはバーソロミューが人を揃えて襲ってくるまで一週間と踏んでいました

その間に戦う術を知らない住人たちを訓練しなくてはなりません

それに武器も必要でした

バーソロミューが暴力と恐怖で人を働かせている金鉱へ出向いたサム達は 彼らを解放し共に戦う人間の希望者も募ります

そして作業用の爆薬なども手に入れるのでした

元北軍の騎兵隊にいたサム

元南軍にいたロビショー 彼はリンチされていてサムに救われた経験あり サムの家族のことも知っているようです

サムがこの命知らずな仕事を引き受けた動機にも勘づいているよう

もしもサムの妹が生きていたら エマくらいの年恰好だなと

そんな言葉もあります

兵士であった経験から 敵を斃す為の仕掛けもほどこし 人々の訓練やその工作 作業にも参加する彼ら

人々の戦う腕が未熟すぎてジョシュはいつもイライラ

子供達は額に汗し働く彼らに 水を配ってくれます

 

偵察に出ていたレッドは バーソロミューが近付いてきていることを知らせに戻りました

死の天使とも呼ばれるグッドナイトですが 実は人間が撃てなくなっていました

今度人を殺したら恐ろしい死に方をすると 

一度は去ってしまうグッドナイト

 

戦い前夜

サムは男達に言います「去りたいなら今のうちだ 去っても誰も恨みはしない」

ジャック「人の役に立てるんだ (仲間を見ながら)尊敬できるお前たちと

これ以上の望みはない」

 

こんないい場面なのにね これまで部族の言葉でしか話さなかったレッドが言うんです「腹減った」

 

なんだ こいつ白人の言葉も話せるんじゃないかと嬉しそうな表情になるジャック

「やまほど話があるんだ おいおいそっぽむくな」

 

相棒組んでいたグッドナイトが居なくなりビリーは一人で酒を呑んでいます

人々への訓練でビリーは得意のナイフ使いを教えようとしたのですが その技が凄すぎてね

教えを乞う人はいなくなりました

ビリーは真面目に教えていたのに かわいそうに

生徒にやる気がありませなんだ

 

この時代 東洋人は白人からは下に見られていて迫害―いじめられ不当な扱いを受けることも多かったんです

年上のグッドナイトを身内のようにビリーは思っていたのかも

 

エマは一人射撃の練習をずっと続けていました

 

サムは怪我をした片腕を吊ったままの牧師とも話します

牧師「一言お礼を言いたかった こんなに楽しい夜を過ごしたのは久しぶりです

奴等と戦おうと立ち上がってくれたあなたがたに感謝します」

 

エマとも話すサム

その脳裏には家族の墓が見えるのかー

バーソロミューによって殺された家族 自身も殺されかけ生き残り

これは自身の復讐の為でもありました

エマから敵がバーソロミューと聞いた時

ずっと追っていた敵でした

サムには報酬など必要なかったのです

 

一方バーソロミューは伝言を届けた元保安官を殺していました

「サム・チザムだ この町も谷もいただいた

来なけりゃ腰抜け」

煽る言葉

それを聞いて相手の人数を訊ね 7人と答えられ

バーソロミュー「たったの7人で腕利き22人を殺したのか 

そうなのか」

 

それは不意打ちだったからだろうと 元保安官を射殺

「ローズクリークは歴史に残らない もうすぐ消える

欲しい土地があれば奪う

軍団を集めろ 町に行く」とのバーソロミューさんでした

 

その悪い方々が襲ってくる前に 女子供は地下室へ避難

準備して悪い方々を待つ彼ら

ジャックは祈ります「主よ わたしに力を」

登場場面こそ どんな暴れん坊かと思わせたジャックでしたが あったかな心の持ち主であることが伝わります

そんなジャックさん死にました

頑張って頑張って だけど敵側のインディアンに射られてね

とうとう動かなくなってしまいました

 

 

待ち構えるサムはずっと黒っぽい服装なのですが

ここで思ってしまった

(ごめん デンゼル・ワシントン でもね やっぱりユル・ブリナー様の方が素敵なの)

あくまで個人の感想です

 

 

いっぱいいる悪い方々の戦闘要員ですが サム側の作戦が当たり どんどん減ってーお亡くなりになっていかれます

 

そこで焦ったバーソロミュー

まだまだ隠し玉があるとばっかりに「あれを持ってこい」

そこで運ばれてきたのが悪魔の銃と呼ばれるガトリング銃

 

ほら「るろうに剣心」で武田観柳斎かがね 自分のお屋敷がどんどん壊れるのに嬉しそうに撃ちまくったあの武器ね

回る蓮根みたいな形のとこからどんどん弾丸出てくるの

もう迷惑きわまりない

でも主役でなくて悪役さんだからー 主役さんに喧嘩売ってはねいけないんですよ

 

 

このガトリングの為に大きな犠牲が

こいつを何とかしようと 既に撃たれて出血中のジョシュが援護射撃を頼んで馬に乗り ガトリング銃に近づこうとし 

バンバン撃たれ

援護射撃中の戻ってきていたグッドナイトもビリーも ガトリングの攻撃で落命

 

ぼろぼろになってガトリングの近くに倒れ込んだジョシュ 最期の煙草を喫おうとして死んだと見せかけ

煙草の火で隠し持っていたダイナマイトに点火し投げました

「俺は最後は必ず勝つんだ」

ガトリングと共にご臨終です

 

ジョシュを演じたクリス・プラットさん 「ジュラシック・ワールド」でも死ななかったのに・・・・・

 

負傷した人間を庇っていたエマ 敵のインディアンに遭遇 銃を構えるも弾切れか

そこにレッド登場 ジャックの敵でもあるインディアンと戦い勝利

「インディアンの恥だ」

 

残りも僅かになってきたバーソロミュー その手下引き連れ町に乗り込み 累々たる死者の数にあざ笑い

けれどその僅かだった手下さんも殺されました

 

サムと1対1

バーソロミュー「何者なんだ」

サム「お前を殺す者だ」

バーソロミュー「会ったのか 何処かで」

サム「1867年 10月 元南軍兵士を雇いカンサスで土地を奪わせたろう」

バーソロミュー「入植者か」

サム「善人だった この町の連中のようにな」

バーソロミュー「神が彼らを生かす気だったら 弱い人間にはしなかった」

サムの母親はバーソロミューが雇った手下に犯されて殺された

二人の妹も

サム「思い出したか」

 

かつて自分が火をつけた焼け残りの教会に逃げ込み命乞いしながら隠し持った銃でサムを殺そうとするバーソロミュー

しかし教会の入り口に現れたエマに撃たれる

彼女は夫の敵を討ったのだ

 

(あのね サム ちょっと詰めが甘すぎると思うの 自分の側が絶対有利だからって油断しちゃ駄目だよ)

 

レッド サム バスケス 雇われた7人のうち生き残ったのはこの3人

馬に乗って町を去っていきます

住人たちは口々に

「心より感謝します」

 

それからエマの声で

ー何者であったにせよ 最後はここで

彼らは勇気と名誉と共に立ち上がり 自ら戦えぬ人々の為に戦い

そして命も落とした

彼らのものではない何かの為に

彼らは崇高なる男達ー

順々に墓が映ります

ビリー・ロックス

グッドナイト・ロビショー

ジョシュ・ファラデー

ジャック・ホーン

 

 

最初はさして仲も良くなかった男達

南軍だ北軍だの メキシコ人だの

アラモ砦で戦った人間達の敵と味方の子孫同士だのーなどとね

 

それが打ち解けバカ話もするようになって

背中合わせに敵と戦う場面もあり

 

いつか人々を守ろう 子供達を守ってやらにゃーと

心が変わり その為に死んでも惜しい命ではないと

 

これまでの人生も決して恵まれたものではなくて

むしろきついしんどい思いのほうが多かった人間ばかしであったのに

 

何かを護り抜く為に死んでいった男達

その姿が尊いからこそ 繰り返しリメイクやオマージュした作品がつくられるのかもしれません

 

 

 

この映画の詳しい情報あるサイトです↓

マグニフィセント・セブン - Wikipedia

 

『マグニフィセント・セブン』感想(ネタバレ)…7人には意味がある | シネマンドレイク:映画感想&レビュー (cinemandrake.com)

 

感想『マグニフィセント・セブン』イケてるオジサンたちが渋くキャッキャウフフして散っていく高揚感といったら - ジゴワットレポート (jigowatt121.com)

 

映画『マグニフィセント・セブン』評価と感想/ラスト30分がめちゃめちゃ面白い (eigamanzai.com)


快晴で外は暑いです

2022-09-04 13:48:08 | 子供のこと身辺雑記

長男が買ってきたバナナ消費中~~~

バナナ3本・リンゴ1個・卵・牛乳をミキサーにかけただけ

デザート代わりに食後1本 美味しかったです

長男にバナナ丼 バナナサラダ バナナステーキ バナナスープのバナナ定食を提案したら・・・・・

「それは何かおかしい」と却下されてしまった

いや 買ってきたのは君だから 責任を取ってくれたまえ(爆)

 

 

胡麻油利用で焼き色つけた鶏肉・牛蒡・生姜をウスターソース・醤油・酒・砂糖で煮て

牛蒡が柔らかくなったらゆで卵も加えて少し煮る

 

お昼はパンで

 

 

 

黒豆と糯米で黒豆ご飯

糯米と黒豆の組み合わせ 好きなんです

 

 

 

唐戸魚市場にて長男が買って送ったふぐの刺身とふぐ雑炊スープが届きました

刺身の乗っていたプラスチックのお皿もきれい

下関「ふぐ」とは言わず「ふく」と表記されています

福に通じるからでしょうか

ふく来る我が家♫です

長男は旅行に出かける前に調べておいたお店で「ふく」食べたそうです

地元グルメも旅の目的だったようです

 

 

 

調子に乗って買ったお菓子

源氏パイがあるのは知ってたし食べたことも勿論ありますが 平家パイの存在は知りませんでした

お店で見つけてつい買ってしまいました

こちらは湖池屋さんの

ポリンキー あっさりコーン味とめんたい味

それにスコーン やみつきバーベキュー味

3袋並べてあって つい素直に面白がって3袋とも買ってしまいました

こういうのね 長男がお酒飲む時のアテーおつまみとかにしています

 

 

 

 


小倉 博多 大宰府 門司 下関

2022-09-03 21:35:35 | 子供のこと身辺雑記

「名探偵コナン」の企画モノを旅行の目玉にしていた長男 無事帰宅

門司港近くでバナナのたたき売りも見物

(亡くなった祖父ーまあ私の父なんだけどーそれが得意としていたモノの一つがバナナのたたき売りの口上の真似)

おじいちゃんが気分が乘るとたまに聞かせてくれていたのを思い出し かなり懐かしい気持ちで観にいったと

(軍隊で様々な職業の人間に出会った父は 浪曲 吟詠 落語 占い あれこれこなした)

眺めていると少し聞いても通り過ぎる客ばっか

最後に見物人は長男たった一人となった

ー義をみてせざるは勇なきなりーではないが 一所懸命に話すたたき売りさんを見ていて

買わずにいられないー気持ちになったのだそうで

大きな荷物は宿泊中のホテルに置いているとはいえ ずっと荷物が重かったと

さもあらん

こんな大きな房 私でもこれまでの人生で買ったことはないわ・笑

 

綺麗なバナナさん

そのまま食べる ジュースにする お菓子にする

サラダのドレッシングにする

どうにか使いこなしてみせましょう

 

ヒイキのソフトバンクは長男が観戦した初日は負けて 観戦しない日は連勝

久々の球場が嬉しくて 球場の周囲を一周

中に入ってからも客席のまわり一周

ひどくふわふわした気分であったと

↑長男 これは多分自分用

旅先でも あちこちの居酒屋さんに入ったとか

鉄板餃子も 鶏料理も美味であったと

 

買ってきたお土産

初日は大宰府に回り 梅が枝餅を

(梅が枝餅は亡きおばあちゃんー私の母が大好きでした)

長男はお店で焼き立て食べて「おいしかった」と

 

途中幾度か雨に降られつつも 予定はこなせたとか

 

下関でフグ 瓦そばも食べることができたと

名探偵コナン関門海峡ミステリーツアーで九州と本州を行ったり来たりするのも楽しかったそうです

 

 


雨風嵐来ちゃったーー;

2022-09-02 08:40:22 | 子供のこと身辺雑記

長男旅行で留守中の麦丸クン

いつも長男が使っている椅子の隣の椅子に陣取り

「お兄ちゃんの留守はボクが守る!」と言いたげな面構え

 

↑という旅程の長男でしたが 九州は台風接近 御天気最悪

予定通りには いかなかったようです

初日「悔しいです」とメールが届きました

 

野球観戦と名探偵コナンのイベント

とても楽しみに出かけましたから

 

学業も一区切り 変化が始まる前の自由時間

自分の中での「卒業旅行」のような気持ちもあったようなので

 

それなりに 自分なりに頑張ってきた研究のこと 論文のこと

これからの生活に向けての活動

 

親として何の力にもなれない 何もできない分野

それを独りで考えて色々調べて 道を見つけきめていく

できれば好きな道に進むための活動 努力

 

実るかどうかは分からないけれど 親バカでたのもしいな しっかりしているなーと感心しています

教える仕事もこなしながら・・・・・

その夢が 願いがかないますように

これまでの頑張りが認められますように