韓国が、北朝鮮支援と米国などの動きとの間で、挙動がはっきりせず、米韓関係がもつれ始めている様相です。
NIKKEI NET:(1/25)対北朝鮮金融制裁協議、韓国政府が米側報道文を否定
NIKKEI NET:金融制裁の参加を韓国に要請・米財務省、北朝鮮不法資金洗浄で
北朝鮮・金正日総書記の中国長期訪問の理由の一つとして推測されている、米国の偽札偽造とマネーロンダリングに対する金融制裁への中国への救済依頼があります。
米国は、金融制裁の協力を全世界に要請していますが、韓国の反応が偽札偽造についても証拠が明白でないとか、金融制裁への参加についても回答を保留するなどはっきりしない様子です。
新聞社で、偽札の作り方まで調べはついているのですが...?
朝鮮日報:偽ドル札はどのように作られたのか
北への支援での米韓の温度差全体も含め、韓国の新聞社のほうが心配している様に見えます。
決断を下さねばならないのは、韓国も同じです。
北東アジアのバランサーをめざして「均衡論」を唱える盧武鉉大統領ですが、「韓米葛藤をあおるような大統領の発言は国益に助けにならない。」と国内紙からも批判を浴びています。
中央日報:【社説】韓米間の葛藤をあおった大統領の発言
日本との首脳会談も、かたくなに拒否し続けていますが、韓国の国益だけでは無く、アジアや世界の平和への為にもなりません。他国の大統領のことは、こちらでとやかく言うものではないのでしょうが、国内でも気づく新聞や人々がでてきているのは、歓迎です。

←人気blogランキング クリックしていただけると嬉しいです。
週刊!ブログランキング

↓ よろしかったら、お願いします。


NIKKEI NET:(1/25)対北朝鮮金融制裁協議、韓国政府が米側報道文を否定
NIKKEI NET:金融制裁の参加を韓国に要請・米財務省、北朝鮮不法資金洗浄で
北朝鮮・金正日総書記の中国長期訪問の理由の一つとして推測されている、米国の偽札偽造とマネーロンダリングに対する金融制裁への中国への救済依頼があります。
米国は、金融制裁の協力を全世界に要請していますが、韓国の反応が偽札偽造についても証拠が明白でないとか、金融制裁への参加についても回答を保留するなどはっきりしない様子です。
新聞社で、偽札の作り方まで調べはついているのですが...?
朝鮮日報:偽ドル札はどのように作られたのか
北への支援での米韓の温度差全体も含め、韓国の新聞社のほうが心配している様に見えます。
中央日報:【社説】対北朝鮮支援の速度調節を要求した駐韓米大使
韓米関係は現在、米国人権特使の面談要請を統一・外交長官が拒否する一方、空中早期警報機の導入をめぐり不協和音が出てくるなど、不安定な状態だ。 こうした中で米国の対韓介入政策が本格化した場合、両国関係はさらに悪化するのは明らかだ。政府はこうした米国の立場にどう対応するのか、今後の韓米同盟にどんな影響を及ぼすのか、深思熟考する時だ。
韓米関係は現在、米国人権特使の面談要請を統一・外交長官が拒否する一方、空中早期警報機の導入をめぐり不協和音が出てくるなど、不安定な状態だ。 こうした中で米国の対韓介入政策が本格化した場合、両国関係はさらに悪化するのは明らかだ。政府はこうした米国の立場にどう対応するのか、今後の韓米同盟にどんな影響を及ぼすのか、深思熟考する時だ。
朝鮮日報:米国、一層厳しい対北朝鮮金融制裁…韓米関係にも影響懸念
米国が進めている新しい対北朝鮮金融制裁措置は、これまでとはレベルの違う厳しいものという点から、実際に発効する場合、大きな波紋が予想される。
<中略>
この金融制裁措置は、北朝鮮側の反発によって膠着状態に陥った北朝鮮の核開発問題をめぐる6か国協議の行方だけでなく、北朝鮮経済の全般、ひいては韓米関係など多方面で大きな影響を及ぼすことが予想される。
この金融制裁措置は、北朝鮮側の反発によって膠着状態に陥った北朝鮮の核開発問題をめぐる6か国協議の行方だけでなく、北朝鮮経済の全般、ひいては韓米関係など多方面で大きな影響を及ぼすことが予想される。
<中略>
北朝鮮にとっては、北朝鮮の資金源を完全に遮断しようとする米国の全面的圧力を甘受してでも違法行為を続けるのかどうか、決断を下さなければならない時点が近付いている。
米国が進めている新しい対北朝鮮金融制裁措置は、これまでとはレベルの違う厳しいものという点から、実際に発効する場合、大きな波紋が予想される。
<中略>
この金融制裁措置は、北朝鮮側の反発によって膠着状態に陥った北朝鮮の核開発問題をめぐる6か国協議の行方だけでなく、北朝鮮経済の全般、ひいては韓米関係など多方面で大きな影響を及ぼすことが予想される。
この金融制裁措置は、北朝鮮側の反発によって膠着状態に陥った北朝鮮の核開発問題をめぐる6か国協議の行方だけでなく、北朝鮮経済の全般、ひいては韓米関係など多方面で大きな影響を及ぼすことが予想される。
<中略>
北朝鮮にとっては、北朝鮮の資金源を完全に遮断しようとする米国の全面的圧力を甘受してでも違法行為を続けるのかどうか、決断を下さなければならない時点が近付いている。
決断を下さねばならないのは、韓国も同じです。
朝鮮日報:【韓国外交】専門家の意見(記事入力 : 2006/01/29 08:00)
この金融制裁措置は、北朝鮮側の反発によって膠着状態に陥った北朝鮮の核開発問題をめぐる6か国協議の行方だけでなく、北朝鮮経済の全般、ひいては韓米関係など多方面で大きな影響を及ぼすことが予想される。
韓国政府の態度について、専門家たちは理解できるとする一方、「意図しているように双方を満足させることができるかどうかは疑問だ」と述べている。一部の争点については、交渉の態度に問題があるとも指摘した。
高麗(コリョ)大学の柳浩烈(ユ・ホヨル)教授は、「二兎を追うものは一兎も得ずといった結果をもたらす可能性がある」とし、「米国は米国なりに、北朝鮮は北朝鮮なりに韓国に不信感を持つのではないかと懸念している」と述べた。
西江(ソガン)大学のキム・ジェチョン教授は、この原因について「政府政策の基調が昨年から米国が望む方向に旋回したためと見られる」とし、「政府が支持層の票を意識して、中途半端な結果を下すケースが後を絶たない」と述べた。
鄭泰翼(チョン・テイク)元ロシア大使は、「(PSIや戦略的柔軟性などで)この程度の譲歩は、そもそも米国が要求した時点で受け入れることができたのではないかという意見もあった」とし、「結局は選択することになる道を遠回りした感がある」と述べた。
成均館(ソンギュングァン)大学の金泰孝(キム・テヒョ)教授も、「根本的問題は、韓国が持っている戦略的ジレンマの状況を解決すべき基本戦略を持たず、直面する状況に対するその場しのぎの対応に追われていることだ」と分析した。
この金融制裁措置は、北朝鮮側の反発によって膠着状態に陥った北朝鮮の核開発問題をめぐる6か国協議の行方だけでなく、北朝鮮経済の全般、ひいては韓米関係など多方面で大きな影響を及ぼすことが予想される。
韓国政府の態度について、専門家たちは理解できるとする一方、「意図しているように双方を満足させることができるかどうかは疑問だ」と述べている。一部の争点については、交渉の態度に問題があるとも指摘した。
高麗(コリョ)大学の柳浩烈(ユ・ホヨル)教授は、「二兎を追うものは一兎も得ずといった結果をもたらす可能性がある」とし、「米国は米国なりに、北朝鮮は北朝鮮なりに韓国に不信感を持つのではないかと懸念している」と述べた。
西江(ソガン)大学のキム・ジェチョン教授は、この原因について「政府政策の基調が昨年から米国が望む方向に旋回したためと見られる」とし、「政府が支持層の票を意識して、中途半端な結果を下すケースが後を絶たない」と述べた。
鄭泰翼(チョン・テイク)元ロシア大使は、「(PSIや戦略的柔軟性などで)この程度の譲歩は、そもそも米国が要求した時点で受け入れることができたのではないかという意見もあった」とし、「結局は選択することになる道を遠回りした感がある」と述べた。
成均館(ソンギュングァン)大学の金泰孝(キム・テヒョ)教授も、「根本的問題は、韓国が持っている戦略的ジレンマの状況を解決すべき基本戦略を持たず、直面する状況に対するその場しのぎの対応に追われていることだ」と分析した。
北東アジアのバランサーをめざして「均衡論」を唱える盧武鉉大統領ですが、「韓米葛藤をあおるような大統領の発言は国益に助けにならない。」と国内紙からも批判を浴びています。
中央日報:【社説】韓米間の葛藤をあおった大統領の発言
日本との首脳会談も、かたくなに拒否し続けていますが、韓国の国益だけでは無く、アジアや世界の平和への為にもなりません。他国の大統領のことは、こちらでとやかく言うものではないのでしょうが、国内でも気づく新聞や人々がでてきているのは、歓迎です。




↓ よろしかったら、お願いします。


