遊爺雑記帳

ブログを始めてはや○年。三日坊主にしては長続きしています。平和で美しい日本が滅びることがないことを願ってやみません。

偉大な皇帝になりたい習近平と体制崩壊を恐れる党員たち

2022-10-25 01:33:33 | 中国 全般
 第20回中国共産党大会が、22日閉会。習近平の周到な準備でのルール変更による3期目が始まりました。
 ベトナム・ビングループ、Martial Research & Management 主席経済顧問の川島氏が、鄧小平が定めた定年制のルール変更をして、3期目に突入出来た経緯を解説していただいています。
 
掟破りの「3期目突入」、習近平の独裁を中国共産党員が容認する本当の理由 偉大な皇帝になりたい習近平と体制崩壊を恐れる党員たち | JBpress (ジェイビープレス) 2022.10.23(日) 川島 博之:ベトナム・ビングループ、Martial Research & Management 主席経済顧問

 10月22日に閉会した中国共産党大会で習近平体制が3期目に突入することが決定した。

 習近平が権力に固執する理由については彼の性格や経歴との関連で分析されることが多いが、ここでは視点を変えて、
なぜ9000万人以上もいるとされる共産党員が、習近平国家主席がルールを破って3期目に入ることを容認するのか、その理由について考えてみたい

■共産党員の「上に対する恐怖」
 
第1に考えられることは「上に対する恐怖」である。

 
共産党は上から下へ何層にも重なったピラミッド構造になり、各階層の党員には直属の上司がいる。習近平の子分が直属の上司になった場合、下層にいる共産党員はその命令に従わざるを得ない。心の中では習近平に反発していても、習近平を支持しているように振舞わなければならない。

 
中央政府、地方政府、警察、軍、そして国営企業に働く人々にとって共産党員であることは特権になっている。それは、これらの組織では、たとえ下級でも幹部に昇進するためには共産党員であることが必須条件になっているからだ。共産党員でなければ出世することができない

 一生懸命に
習近平思想を学習して党内の地位を向上させる。党内の地位が向上すれば、地方政府や警察での役職も上がる。このような構造になっていれば、共産党のトップに立つ者が地方政府や警察をコントロールすることは容易である。

■既得権益者の「下に対する恐怖」
 
第2は「下に対する恐怖」である。

 現在、地方政府や国営企業の幹部はたとえ下級幹部であっても、現体制の中で利益を享受している。公務員や国営企業の職員の給与は決して高いものではないが、公務員は官舎を、国営企業の職員は社宅を安価で提供されている。住居が高騰している現在それだけでも特権であるが、その他にも各種の手当てを各組織がお手盛りで作っている。
公務員であることには、実際にもらう給料以上のメリットがある

 また彼らは医療や年金の面でも特権的な地位にいる。極論すれば日本人のような年金や医療保険システムに入っているのは、公務員と国営企業の職員だけと言っても過言ではない。もちろん、北京や上海に本社を持つ一流企業は公務員並みの年金や医療保険制度に加入している。しかし、農村や田舎の都市に暮らす大多数の人々はその恩恵にはあずかっていない。

 そして公務員であれば、地方政府の部課長級であっても、子供の就学や就職において有利である。また、あからさまな汚職は少なくなったとされるが、管理職であればいろいろなことを頼まれる。その度にそれ相応の謝礼をもらうが、これは汚職ではない。中国の習慣である。だから地方で中堅幹部になれば、絶対にその職を失いたくない。

 そんな
彼らは庶民と直接接しているだけに、庶民が彼らを羨むと同時に心の底で憎んでいることをよく知っている共産党体制が崩壊すれば、迫害されるのは習近平など中央の幹部だけではない。より一層民衆に近い立場にいる地方幹部は酷く迫害されるに決まっている。それは「下に対する恐怖である」

 
そんな共産党の中下級幹部は現状の維持を強く望んでいる。そして最も恐れているのが中国版の「ゴルバチェフの改革」である。中途半端な改革によって共産主義体制を破壊してはならない。現在、多くの中国人は、不動産バブルが崩壊し始めたことに気づき始めたが、多くの党員はそれによって共産党体制そのものが崩壊することを恐れている。

 
不動産バブルの崩壊は仕方がないとしても、それを体制崩壊に繋げてはいけない。そして、その答えが習近平による独裁の強化である。

 
上海や深圳に住むインテリ党員は改革開放をより深化させるなどと言っているが、田舎に住む一般党員にしてみれば、それは「ゴルバチェフの改革」にも似た危険な道に見える。現状を維持するためには、習近平による独裁の方が安心できるというわけだ。

■中国は1人の皇帝が統治した方が上手く行く
 そして
第3の理由として中国の歴史がある。

 春秋戦国時代以来、約4000年の歴史を持つ中国人は自国の歴史に強い自信を持っている。米国の歴史などせいぜい200年でしかない。そして振り返れば
中国は常に1人の皇帝によって統治されて来た。もちろん、分裂して争っていた時代も長いが、それは誰が皇帝になるかを争っていた時代であり、皇帝による統治を否定したわけではない。

 
中国に皇帝が存在しなかったのは清朝が崩壊した1912年から1949年までの間だけと言ってよい。それは混乱の時代であり屈辱の歴史でもあった。

 
1949年からは毛沢東が皇帝になった毛沢東は大躍進政策の失敗によって一時期権力が弱体化したが、文化大革命によって復活した。彼は病床に伏しても皇帝だった。彼を継いだ鄧小平も皇帝だった。若き日をフランスで過ごした鄧小平は皇帝になることに否定的だったが、彼自身は皇帝然として振る舞っていた

 多くの民族が暮らす大きな国である中国は1人の皇帝が統治した方が上手く行く。これは漢民族の心の中に強くこびり付いた感覚と言ってよい。

■偉大な皇帝ではない習近平は何を行うか
 以上で述べた
3つの理由によって、習近平は案外すんなりと第3期に入ることができた

 
ただ第3期目に入ることと、偉大な皇帝であることは別問題である。中国では「偉大な皇帝」は「偉大な事業を成し遂げた皇帝」と同義語だ。世襲によって皇帝になった人物を中国人は尊敬しない。

 秦の始皇帝、漢の劉邦、漢の武帝、唐の太宗、明の洪武帝、永楽帝、異民族ではあるが清の康熙帝、乾隆帝、そして中華人民共和国を打ち立てた毛沢東、改革開放を成し遂げた鄧小平──。彼らは偉大な皇帝である。中国の地方役人は、偉大な皇帝として誰もが彼らの名前を挙げる。

 
3期目に入った習近平が狙うのは偉大な皇帝になることだろう。だがこれまでのところ習近平は何一つ偉大な事績を成し遂げていない。彼は談合によって皇帝の地位を手に入れたにすぎない。ここに習近平の3期目の最大の不安要素がある

 偉大な皇帝でないのなら、地方役人は心から習近平に従うことはない。職務上従っているだけである。

 
そんな習近平が3期目にとる道は2つに限られる1つは「台湾解放」である。これを成し遂げることができれば、習近平は真に偉大な皇帝になり、終身尊敬を勝ち得ることができる。しかしウクライナ戦争の推移などを見ると、近い将来に習近平が台湾解放を成し遂げることは不可能と言ってよい

 そうであるなら、不動産バブルが崩壊し
経済が低迷する中で求心力を保つためには、極度の監視社会を築き、人民をがんじがらめに縛るしか方法がない

 そして
ここがミソになるが、この路線を多くの中下級共産党員が支持しているのだ。監視社会が強まれば強まるほど、中下級共産党員の権限も増大する。習近平の名を語りながら、地方の共産党幹部は大きな顔をして街を歩くことができる。役得も増える

 
大多数の共産党員は、外資系企業やアリババに代表されるハイテク企業を好ましく見ていない。中国が豊かになる過程では外資系企業やアリババが必要であったが、それなりに豊かになった現在、彼らが大きな顔をして中国を闊歩することを共産党員は面白く思っていない

 9000万人以上もいる
共産党員の声なき声は、習近平独裁を望んでいる習近平独裁に反対していたのは上海や深圳に住むインテリ党員に過ぎないが、その数は圧倒的に少ない。このような底流が共産党内部に存在するために、習近平は意外にもスムーズに3期目に突入することができたと考えられる。

 なぜ9000万人以上もいるとされる共産党員が、習近平国家主席がルールを破って3期目に入ることを容認するのか。
 第1に考えられる理由は「上に対する恐怖」だと、川島氏。
 共産党は上から下へ何層にも重なったピラミッド構造になり、各階層の党員には直属の上司がいる。
 下層にいる共産党員はその命令に従わざるを得ない。心の中では習近平に反発していても、習近平を支持しているように振舞わなければならないと、川島氏。
 中央政府、地方政府、警察、軍、そして国営企業に働く人々にとって共産党員であることは特権になっている。共産党員でなければ出世することができない。
 一生懸命に習近平思想を学習して党内の地位を向上させる。

 第2は「下に対する恐怖」だと。
 公務員であることには、実際にもらう給料以上のメリットがあるのだと。あからさまな汚職は少なくなったとされるが、管理職であればいろいろなことを頼まれる。その度にそれ相応の謝礼をもらうが、これは汚職ではない。中国の習慣なのだそうです。
 そんな彼らは庶民と直接接しているだけに、庶民が彼らを羨むと同時に心の底で憎んでいることをよく知っている。共産党体制が崩壊すれば、迫害されるのは習近平など中央の幹部だけではない。より一層民衆に近い立場にいる地方幹部は酷く迫害されるに決まっている。それは「下に対する恐怖である」と。

 そんな共産党の中下級幹部は現状の維持を強く望んでいる。
 現在、多くの中国人は、不動産バブルが崩壊し始めたことに気づき始めたが、多くの党員はそれによって共産党体制そのものが崩壊することを恐れている。
 不動産バブルの崩壊は仕方がないとしても、それを体制崩壊に繋げてはいけない。そして、その対策の答えが習近平による独裁の強化であると、川島氏。
 上海や深圳に住むインテリ党員は改革開放をより深化させるなどと言っているが、田舎に住む一般党員にしてみれば、それは「ゴルバチョフの改革」にも似た危険な道に見えるのだと。

 第3の理由として中国の歴史があると、川島氏。
 振り返れば中国は常に1人の皇帝によって統治されて来た。中国に皇帝が存在しなかったのは清朝が崩壊した1912年から1949年までの間だけと言ってよいと。
 1949年からは毛沢東が皇帝になった。
 彼を継いだ鄧小平も皇帝だった。鄧小平は皇帝になることに否定的だったが、彼自身は皇帝然として振る舞っていたと、川島氏。

 3つの理由によって、習近平は案外すんなりと第3期に入ることができた。
 ただ第3期目に入ることと、偉大な皇帝であることは別問題である。中国では「偉大な皇帝」は「偉大な事業を成し遂げた皇帝」と同義語だと、川島氏。

 3期目に入った習近平が狙うのは偉大な皇帝になることだろう。だがこれまでのところ習近平は何一つ偉大な事績を成し遂げていない。彼は談合によって皇帝の地位を手に入れたにすぎない。ここに習近平の3期目の最大の不安要素があると。

 そんな習近平が3期目にとる道は2つに限られる。1つは「台湾解放」である。
 しかしウクライナ戦争の推移などを見ると、近い将来に習近平が台湾解放を成し遂げることは不可能と言ってよいと、川島氏。

 そうであるなら、不動産バブルが崩壊し経済が低迷する中で求心力を保つためには、極度の監視社会を築き、人民をがんじがらめに縛るしか方法がない。
 なんと、この路線を多くの中下級共産党員が支持しているのだそうです。
 監視社会が強まれば強まるほど、中下級共産党員の権限も増大する。習近平の名を語りながら、地方の共産党幹部は大きな顔をして街を歩くことができる。役得も増えると。

 大多数の共産党員は、外資系企業やアリババに代表されるハイテク企業を好ましく見ていない。
 それなりに豊かになった現在、彼らが大きな顔をして中国を闊歩することを共産党員は面白く思っていないのだそうです。
 9000万人以上もいる共産党員の声なき声は、習近平独裁を望んでいる。習近平独裁に反対していたのは上海や深圳に住むインテリ党員に過ぎないが、その数は圧倒的に少ないのだと。

 このような底流が共産党内部に存在するために、習近平は意外にもスムーズに3期目に突入することができたと考えられると川島氏。

 鄧小平が導入した、改革開放の中国独自の経済体制で発展を遂げた中国。
 それを、毛沢東の再来として君臨したい習近平。その、圧政の手法でおこぼれにあずかりたい、官僚や地方の役人。
 鄧小平の流れを継ぐ、改革開放経済を掲げる共青団派を排除したイエスマン揃いの新幹部体制の、3期目の習近平政権。
 とても、現在の経済の低迷からの脱却や、コロナ禍による混乱から脱却できるようには思えません。
 独裁政治は、過去の歴史では必ず崩壊しています。中国が皇帝支配を続けてきたとは言え、皇帝は代々滅んで交代しています。
 どうやら習近平も、圧政でしか維持できなくなってきている様子。
 人民がついてきたのは、高度成長経済で、それなりに広く生活が向上出来てきたから。
 今は、経済でも、ゼロコロナ対策でも、不満が溜まる一方!

 追い詰められる習近平が、イエスマンの側近だけになり、どう反発するのか。常道は、外に敵を創りそこに対抗することで人民の批難を逸らす政治。
 台湾&尖閣≒沖縄有事への備えが求められますね。



 # 冒頭の画像は、胡錦涛の強制退席
  理由は不明のままですね。




  この花の名前は、カワミドリ


↓よろしかったら、お願いします。



遊爺さんの写真素材 - PIXTA

写真素材のピクスタ


Fotolia










コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 習氏の3期目続投、米国に利す... | トップ | 中国の技術革新阻む習氏独裁 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

中国 全般」カテゴリの最新記事