絵入り随筆 エッセィ・つぶやき

自作の油絵・水彩画、デジタル写真等を入れて、季節の移ろい、雑感などを書いていきます。

長崎歴史文化博物館

2007-06-05 00:02:26 | 国内旅行
タクシーの運転手が長崎観光なら何をおいても長崎歴史文化博物館に行くべきだというので、見に行ったけど、建物は新しいし大きいし、金もかかっている外観でした。
入口は二階になっているのですが、博物館部分の入口は二つに分かれていて、どちらにも係員が3人いて呼び込みもどきの案内をしてくれます。
入場者は少ないから、至れり尽くせりの丁寧な案内をしてくれます。
人件費が勿体ないなぁ! なんて考えるのは私が貧乏性だからなのでしょうか?
館内にはボランティアの説明員もいて、頼みもしないのに説明してくれるのはちょっと鬱陶しい感じです。
展示で気に入ったのは石橋の建設法を模型で説明している所でした。
石のアーチ橋を作るには多分石の重みとフリクションを利用して組み立てるのではないかな? と自分なりに考えていたのが、見事的中していたのを確認できました。
傍には積木でその実験が出来るようになっていたので、私は早速積木のアーチ橋を造って、支えの台を取り除くと見事にアーチが崩れずに完成しました。
帰りに出口で案内嬢に館内のレストランでは何が食べられるのか聞いてみたら、ご親切にもレストランのメニューを取り出して見せてくれました。
人手が潤沢に有ると、こんなサービスもして貰えるんですね。