鵠沼・昔砂丘の一本松

湘南藤沢住人の記憶の手掛かり …… フォト・ブログ

アメリカ土産?

2009-07-16 | 藤沢


散歩の途中で気がついた垣根の飾りです。
車のナンバープレートと番犬注意のプレートです。
アメリカ滞在時の記念か、お土産だと思われます。
子ども110番は現役のプレートでしょう。

祭りが終わって

2009-07-13 | 藤沢

まだ梅雨が明けませんが、海辺の様子を見に出かけました。
江ノ島の弁天橋を渡っていると、祭り姿の集団に出会いました。
後で分かりましたが、江ノ島天王祭が終わって引き揚げる人達でした。


大分のどが渇いたのでしょうか、先頭の人は空を仰いで何かを飲んでいました。


子ども達もくたびれたのでしょうか、おとなしく歩いていました。


神輿の担ぎ手だった人たちも、それぞれ言葉少なく家路に向っていました。


神主さんや神輿は、国道134号線を横断して神社へ戻って行きました。
皆さんご苦労様でした。




ゴーヤの花も咲いた

2009-07-12 | 小さな庭


アサガオに先を越されたので、多少焦ったのかも知れません。
ゴーヤの花も咲きました。
小さな黄色の花ですが、細い茎の先に咲きます。
すぐ上には次の花芽がふくらんでいます。


花を見ていると、早速蝶々がやって来てとまりました。
虫をひきつける力は強いようです。
残念ながらまだ雄花しか咲かないので、折角の蝶々も無駄働きになりそうです。


静かな大庭城址公園

2009-07-10 | 藤沢

蒸し暑い日だったからでしょうか、閑散とした大庭城址公園の緑を楽しみながら歩きました。


入口の坂道ですが、よく茂った木立に守られ、緑のそよ風の中をゆっくりと上りました。


広場にあるメタセコイヤです。すっきりとのびているので気持ちが良いです。


これはよく茂ったクスノキです。
のんびりと育ったためでしょうか、まあるく肥った感じです。


公園には、城の名残の空堀がのこっていますが、
いろいろな木立が育ち、そこに日が差して輝いていました。


船地蔵へ下りる道は、枯葉の敷きつめた道で、感触を楽しみながら下りました。
梅雨の間の静かな散歩でした。

野鳥をのぞく穴

2009-07-09 | 藤沢

梅雨明けはまだですが、薄日が出たので大庭城址の辺りを歩きました。


裏門公園は遊水池を活用した野鳥観察のための公園です。
普段は板塀に空いた穴から野鳥をのぞくようになっています。


板塀の穴から、レンズを入れて撮った景色です。
緑豊かな公園の向こうに湘南ライフタウンの街が見えます。


望遠で池の周りをのぞくと、鳥の姿が見えました。
池のふちにとまっている2羽は多分トビです。
すぐ右手の草むらにはアオサギがひそんでいました。
小鳥たちは緑にまぎれてこの距離では見えそうにありません。

標識がいっぱい

2009-07-07 | 藤沢

鵠沼には鵠沼らしい標識がいっぱいです。


車の通り抜け難しい道が多く、こうした標識が目立ちます。


人も抜けられない袋小路も沢山あります。


ここも袋小路です。
車も人も来ない道は、ある意味では静か良い道ということにもなります。


一番残念なのはこの標識です。
被害者にならないための注意喚起ですが、何処かに加害者が出没するということが残念です。

フェリス女学院大学

2009-07-06 | 横浜


緑園都市駅から徒歩数分の場所にフェリス女学院大学がありました。
フェリスというとミナト横浜の山の手にある名門女学校ですが、
大学がここにあるとは知りませんでした。ちょっとのぞいて見ました。


学校の入口に、インフルエンザ対策のための注意書きが掲示されていました。
メディアの扱いは小さくなりましたが、
感染者は増えているようなので、油断は禁物ということでしょう。


学校帰りの学生が、交差点を渡って緑園都市駅に向っています。
学生といっても制服があるわけではないので、
校門から出てきたのを見ていないと区別は出来ません。

緑園都市駅

2009-07-05 | 横浜


相鉄いずみ野線の緑園都市駅です。
利用する機会ががなかったのですが、名前が気になったので迂回して見に行きました。


駅前広場を少し小高くなった場所から撮りました。
緑園都市らしい雰囲気のある広場です。
まだ新しい街ですが、確かに緑が豊富な都市に育ちつつあります。

まぎれこんだアサガオ

2009-07-04 | 小さな庭


エコ対策でゴーヤの日除けを育ってていますが、意外なことが起きました。
少し様子の違う芽が伸びてきて、どうやらアサガオであることに気づきました。
画面左側のツルです。
知人に頂いたゴーヤの苗の中にアサガオが入っていたようです。
楽しい間違いなので、大いに喜んでいます。

歩道のバリアフリー化

2009-07-03 | 藤沢


これも藤沢駅南口広場の変化ですが、現在歩道のバリアフリー化の工事が進行中です。


まだ出来上がりのイメージがはっきりしませんが、
歩道と道路の段差を精一杯なめらかにする作戦のようです。
境目が分かりにくくなるので、表示などの工夫もありそうです。