うざね博士のブログ

緑の仕事を営むかたわら、赤裸々、かつ言いたい放題のうざね博士の日記。ユニークなH・Pも開設。

記事ごとに分類するカテゴリーについて

2019年01月08日 05時50分04秒 | Web/H・P
年も明けて、こちら三陸海岸にある港町にも寒さは募っていく。小寒は過ぎた。
 ここでは、このGOOブログの特徴である、トップページの左欄にあり記事ごとに分類するカテゴリーについて触れる。昨年の初夏にホスタガーデンを造った際に、≪自作のホスタガーデン≫ と ≪展示会・資料紹介・ホスタガーデン≫ を増やした。それからこの正月に思い立って ≪食用のギボウシ≫を設けた。ギボウシについてはだらだらとしているが一番記事量が多い。なんだかそのギボウシ栽培もある特定の品種は趣味の世界から実益に向かいつつある。だが、読者に注意してほしいのは新しい記事が一番信憑性があるということだ。
 そしてついでに老齢期を迎えるわたしの日頃の感じていることを綴る ≪老いの流儀≫ のコーナーを設けた。わたしにとって、社会は、世間はどこへ行っても年下ばかり、話しをしても通じず面食らう日々だ。
 この言い方は敬愛する吉本隆明氏の著書名に由来している。
 どうぞ、よろしく。
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただ今、パソコンの不備です。

2015年01月06日 05時56分56秒 | Web/H・P
正月早々、ただ今、パソコンの不備で困っている。ここで、ノートパソコンを4代目に買い替える破目になり、データの移動中だ。今度はWindows Vistaから、Windows 8の新古品になる。今はお返しの年賀状作成もブログ作成画像もままならない状態、メールの受送信も不可だ。復旧はどうやらこの15日ぐらいになりそう。
 わたしにとって、デジタル万能や盲信の現代でパソコンの性能など気にもしたくないが、相も変わらず、面倒な些事が続くらしい。わたしも、高齢(?)になりあまり物事に動じることもないが本年もすべからくこんな調子の日々が続くらしい。

 その原因は、驚くことにわが雄猫イヴのスプレーになりそう。夜半、乗っかって縄張りのつもりのおしっこをするらしい。去勢手術を間延びにしたせいらしく、家庭内平和のことも考えて騒ぎ立てはしないが、この時期の総費用\113,000の出費は我が家にとってきわめて痛い。家内は落ち込んだり、ほとほと、困ったことになっている。ふたりの子供のパソコンはデスクトップだからキーボードのみでマザーボードに影響はなかったらしい。わたしはわたしで、実は実家に帰って以来部屋という部屋が抹香くさい臭いが気になっていたのだが、原因はそこにあったらしい。
 それはそれ、わたしにとって、今は仕事環境のことであわただしい日常である。
             
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログをはじめて、8年・・・

2014年01月14日 05時37分40秒 | Web/H・P
わたしにとって、ブログをはじめてから昨年の10月で8年目になった。それ自体の感慨はあまりないが、ここで少々振り返る。
 小さな会社を設立し独立時に思いきって有料でホームページを開設してから3年ほどになった、がしかし、あまりにも反応が良くなくて意欲を失う。その後、NTTの担当の女性からすすめられてGOOでブログを開始する。もともとわたしは二十代の頃から、長短、粗密のある文章ではあったけれど大学ノートに日記風に綴ってきた。ここではプライバシーや男女間の恋愛や宗教をとりあげない。時事についても当初は題材にしてきたが、それにも増して、特に今は政治関係はあまり触れていない。
 無論、わたしの性分もあるが、総じてアクセス数狙いのアップ記事はない。
 現代は、移ろいやすい浮薄な世の中、まあ、いずれにしても自分の体験や思いの中から掘り下げて書き込んでいる。わたし自身は面倒くさい気質なので、それらと折り合いをつけつつやるほかはない。

 写真のアップ方法をおぼえてからは、植物写真はほとんど自前の素材を使う。当初から、わたしなりによその素材や場面を撮ることに異和感を感じたゆえだ。その対象を説明する知識やキャプションに蘊蓄を連ねるのはもっと嫌だった。文章を作ったりする場合、掲載時に際して、わたし自身は元から性格的にオリジナリティを良しとする。他からの引用や博引傍証、他人の受け売りやカットアンドペーストは論外の扱いである。一言で言うと、≪正義感の受け売りや知識のひけらかしと自覚なき啓蒙≫が嫌いで≪オリジナルな創造作品≫が好きである。
 話題的にはやはり、“ギボウシ”関連が多い。ブログで販売もしているが、今年からYAHOOオークションでのあつかいも考えている。ほかに、発芽可能なギボウシの種子の無料送付も検討中である。どうぞ、問い合わせ願いたい。
 俳句は、へたな鉄砲も数打ちぁ当る式に、脳裏に浮かんだら載せている。生硬なものが多くてこなれていかなくてはと思うのだが、季題は早春から初夏にかけてが多い。
 カテゴリーはこのサイトの左欄にあるが、この際だから重複をいとわずに先のこと考えて記念的に記してみる。カテゴリー数は30か。アップ数は括弧に添えられている。
・山百合の栽培日記
・わたしの日常です。
・業務のあれこれ
・お金の話を少々・・・
・ランドスケープデザイン 
・自作庭園・とトーク
・個人の庭・エクステリア
・庭づくりとガーデニング
・マンションの植物管理
・オリーブ・フェイジョアの栽培日記
・ギボウシ栽培日記
・ぎぼうしの系統・分類
・草花ナーセリーWeb直販コーナー
・QアンドA--ガーデンコーナー
・ぎぼうし編--お客様の意見と
・天王山アイルProject
・下北半島・白神山地を行く
・東日本大震災のこと
・わたしの日常です。
・ガーデニング教室など
・生物分類技能検定
・ボランティア活動など・・・
・地方・故郷・方言
・活字中毒の日々、そして読書三昧
・俳句・短歌、またはエッセイ
・自分史のこと
・山本七平さんのこと
・吉本隆明さんの、今は・・・
・ヒッチコック狂いの記
・Web/H・P
 現在はGOO関連のもの、日本ブログ村、千葉県内限定のブログサイト集に登録した。毎日のアクセス数は120から160位か、頻繁な更新回数でもないが割とコンスタントになっている。わたしの場合は過去の記事をたどり読んでいる方が多いようだ。
 このブログがいつまで続くか不明だが、どうぞ今後とも、ご愛読をお願いする。
         
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おじさんもすなるブログとは?

2009年05月10日 04時35分23秒 | Web/H・P

 ブログについて、考えてみた。
 ブログを開始したのは、2005年10月26日デヴューになる。3年5ケ月経ったことになる。もともと、二十代より走り書きであっても、誰にも見せない日記風なものをわたしは書き付けてきていた。だから軽い気分でスタートした。しかし、なんだか知らないがここまで来てしまった。
 きっかけは、ホームページで掲示板をもうけたが、不用な書き込みが続出して閉鎖したことによる。その際に、WEB制作担当者にすすめられて始まった。NTT系列のGOOで開始する。その結果、自分のホームページの運営をほったらかしにしている。
コメント数の多さが人気度のバロメーターであろう。わたしはアクセス数の拡大をはかり、トラックバックよりコメント数を多く得たいと思うがなかなか難しそうだ。魅力あるブログにするのはちょっと工夫が入りそうだ。文章に加えて画像を掲載するすることを覚えて、なんとか少しはアクセス数が少し増えてきた程度か。
 途中にはアクセス解析機能を利用してリアクションの内容が分かるようになり、はり合いも出てきた。しかし、ブログとは何かということになると、ブログ書き込みの意識の流れがものごとの流れに符合していることはあり得ない。メッセージ性があっても、近所の噂話、身辺雑記でいいようにも思う。
 一般的に、ホームページの検索よりもブログの検索の方が格段にスピードが早い。しかしその内容については正誤、精粗、表現力など比べようにもなく劣っている。すなわち情報の信憑性に欠けている。細かく言うと、内容の真偽と、誤字、記述方法、慣用句・ことわざの誤用の低劣さは認めざるを得ない。

 内容について一言。
  ブログをする人たちには、大なり小なり一人でいても自己中心的で自己顕示欲の強い性格の持ち主が多いと思う。あるいは公然とした孤独な気性の部類の人が多い。一般社会でも交流の仕方が分かっていない人たち。わたしに言わせれば、匿名性の表現の世界もないものだが。
 そこでかっこよく言うと、ここで発表の場所を得て、ひとりの自分に向き合うときだったり、不特定多数の方々へのメッセージをおくる場とする。ちなみに商売、コマーシャルは別である。 
 ただし、最低限の意志の相互交通はぜひ必要だ。しかしその実態は、日常会話、マナーを無視した書き込みも多い。かつては便所の落書きとも評されたが、その行きつく先は欲求不満のはけ口、自己満足のみのブログ依存症になる。
 わたしの場合、投稿後に、推敲と言えば聞こえがいいが、何度も書き加えたり、修正したりする癖がある。むしろ悪癖かもしれない。どうも文字化し書くことがお手軽にできないようだ。 

 この世には他人の記事を元に作り話を商売にしている輩がいる。文字入力で検索し、他人のサイトの文書のカットアンドペーストを無自覚に繰り返し、平然と仕事に学業に活かして生活している者がいるようだ。わたしの性格ではそのようなことは蛇蝎のように嫌いなのだが、残念ながらそれが常態、どうも世の流れになりきっているようだ。

 振り返ってみると、今年の5月1日現在で378回の書き込みになるが、それを特にシリーズ物になっているものをカテゴリー別にまとめる。記事が多方面になっているのですが興味を持たれたらあらためてご覧になっていただきたい。
・俳句・短歌、またはエッセイ
  秋艸道人の和歌-----12回
  自作の俳句-----26回
・ランドスケープデザイン
  私の育った田舎-----3回
  日本の庭園ベスト20----- 1回
  海外から見た日本庭園ランキング-----3回
  下北半島・白神山地を行く----- 7回
・ガーデニング・庭づくり
  (珍しい花壇草花)----8回+α
・天王洲アイルProject-
   天王洲アイル----10回
・自作庭園・トークとコレクション
  わたしだけの庭園ランキング----2回
・業務のあれこれ
  独立起業支援レポート----4回
 
 えらそうなことを言い啓蒙するとか、蘊蓄を傾けるとかはわたしの大嫌いなことになる。物事を知ったら行なってみてどうなったかにしか重きを置かない。わたしは、ただただ日々に感じたこと、考えたことを記していくのみである。わたしにとって、造園は専門分野になるのだが、それさえもこのブログという場でそのまま書き記すのをあらかじめ私的に禁じている。できるだけ分かりやすく表現してきたつもりである。

 とはいえ、わたしの場合は今まで書き込んだ文章を残しておきたいという思いが強い。

 どうぞ、当ブログを、これからもごひいきになっていただきたい。
   
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンク集(緑の情報源)のUp

2008年10月17日 06時28分36秒 | Web/H・P

 わたしたちのホームページの【リンク集】では、鋭意、情報収集をおこなっております。必ずしもIT上の情報がだけがいいとは限りませんが、誠実なコンテンツと優れたデザインを持つWebサイトをPick Upしてあります。その結果、今まで皆さんには既に厖大な‘緑の情報源’として活用していただいております。
 ひさかたぶりに、再びリンク先を集約しこのたび更新しました。第3弾として、今回は6件追加、4件削除。以下のようにキャプションを加えて追加しましたのご覧になってください。
 これからは、季節も紅葉を迎えて落葉します。やがて、森羅万象、特に植物の世界では休眠しオフシーズンになります。この機会に、景観、景勝地、植生、都市デザイン、植栽計画、花壇、庭園鑑賞など、このサイトでは有効な Ideaと Suggestion、Informationを得ることができるでしょう。どうぞ、ご活用ください。
うざね博士のグリーンワークス 【リンク集】

 また、以前から関係していた【千葉市民ゴルフ場】が10月23日に、オープンします。
片山晋呉プロのコース設計。このゴルフ場は公共の施設であり、9Hパブリックの戦略的な林間コースです。塵芥処理場跡地を造成し地域の地形・植生を活かし整備したもの。ここは、ベントグリーン、コウライシバのフェアウェイですが、コースレイアウトとともにラウンドの合間の景観にご注目していただきたい。
 なお、開発、施工はこの6月末ですでに終わり、現在、指定管理者制度により民間会社が決定して、10年間にわたり維持運営することになっています。
 ビギナーの方も、そうでない方も、ぜひ、気軽にプレイをお楽しみください。
千葉市民ゴルフ場

リンク集
○お客様サイト
・千葉市民ゴルフ場(千葉市民ゴルフ振興共同企業体)

○知人サイト
 ・花四季彩
 
○所属団体
 ・園芸ニュースレター刊行会
 この園芸の世界の愛好会のホームページです。日本ギボウシ協会の拠点。

○緑を調べる 
 ・鳥海書房web
動植物学の専門古書店。神田神保町の神田古書センターにあるオンラインサイト。
 ・アルビフローラ
千葉県市川市内にある、花と緑の本屋さん。通販専門販売店。

○地元・極私的サイト 
 ・菓匠 松栄堂
 仙台藩支藩の田村氏の城下町、岩手県一関市に所在。以前は地元の「田村の梅」が有名であったが、今は、東日本では「ごま摺り團子」が有名。関東地方以南の方は同サイトへどうぞ。

○特定の樹木/地被/草花ほか
【熱帯果樹】→ 【熱帯果樹/植物】
 ・エクゾティックプランツ
 千葉県館山市内にある熱帯植物を主体に栽培、販売業者。受注生産もおこなう。
 【斑入り植物】
 ・定吉のホームページ/斑入り植物の世界

 コメント、お問い合わせに際して、連絡方法は下段のコメント(0)をクリックするか、少々面倒ですがこちらのH・P 有限会社グリーンワークスから入り、お問い合わせフォーム、メール等でお願いいたします。
       
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不思議なサイト--英語版“うざね博士のブログ”

2008年07月04日 22時21分22秒 | Web/H・P
まだまだ、雨が空から漏れてきそうな日々が続く。
 このブログのアクセス解析をしていて、実は先日以来気づいていたのだが、おかしいというか不思議というか、このブログサイトが丸ごと英語版でできて存在しているのだ。わたしはもともと英会話は無理で、英文は辞書を引き引きなんとか読める程度だ。見てみると難しい言葉や日本語の固有名詞はそのままだが、なんとか文章の構文は合っているようだ。

 これは、ひょっとして機械的にgoogleが自動翻訳しているのか。そうだとすると、これはとんでもないことだぞ。なんだか、狐につままれたよう。千葉の片田舎のおじさんとしては、面食らってしまう。英語圏の外国人から連絡がきたらどうしよう!?
 どういうシステムになっているのか、どなたかお詳しい方がいましたら、教えてください。これは、皆さんもお試しくださいとも言えないし・・・・・!
 それはこのサイトです、google版。 
 ついでに、面白半分にわたしたちのホームページも調べてみた。なんとなんと、不思議。頼んでもいないのに、ただでこれも英語表現に変換されていた。
 うざね博士のグリーンワークス

     
コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春なのに、憂鬱気味、パソコントラブル

2008年03月15日 19時35分10秒 | Web/H・P
もうすぐ、お彼岸です。今は順調に季節も暖かくなってきている。これからは三寒四温の陽気だ。わが家の庭では、魅惑的な香りのする真っ白で小さな花びらの水仙が咲いたので一輪咲きの花瓶に差し玄関に置いて飾る。それを家内とともにめでている。次いでそろそろユキヤナギの小花がほころび始めた。ブルーのハナニラが咲いた、もうすぐムラサキハナナの開花も待つばかり。

 この間、いやはや、大変なことが私自身に起きてしまいました。パソコンのトラブルです。2月24日から3月14日まで使用不能の状態に陥ってしまい、ひと騒動の日々でした。
 わたしにとって影響は甚大だ。現在、リーダーとしてかかわっている施設管理組合の調整池補修計画プロジェクトの文書作成、通信が不可能になり関係者への連絡が遅れがちになった。ホームページの更新がままならない。などなど。
 あれほど、パソコンを内心小馬鹿にしていたのに、情けない、自分自身がこれほどまでにわたしの暮らしのなかで、パソコンに依存していたとは。なにより一日の中で空白の時間できたこと、それがわたしにとって虚ろで落ち着かない気持ちであったこと。
 パソコンの機能である、検索、メール、ワード・エクセル、ホームページ、ブログの作成にどっぷり漬かっていたとは。
 隣の富里市内のPC修理店には何度通ったことか、7,8回になるか、もう1回行かなければならぬ、担当のO、K氏とはすっかり顔なじみになった。30前後と見受けられるが、このPC万能の世の中を見下し、攻撃的でややこしいおじさん(わたしのことです)に対し結果として対応が良かったのだと思う。
 しかし、当初のハードディスクのみの交換では済まなくて、メインボード、画面にも故障が見つかり、結局、新品に買い換えることになった。同じメーカーである富士通のノートパソコン(FMV-BIBLO NF50YB)、プリンターの印刷サイズをA4からA3に替える。これに懲りて外付けのバックアップソフトを買う破目になる。
 〆て、17万円の急な出費になった。

 次のサイトは、修理、データ移行、買い替えでお世話になったお店です。
 PC DEPOT 富里インター店

 ちゃんと使えるようになるにはまだまだ、やらなければならないことが沢山ある。各種のセッテイング、AUTO CAD・会計ソフトの再インストール、ユーザー登録、アドレスブックの整備、Windows Vistaの慣れなどなど。季節は草木萌えいづる躁鬱気味の弥生の三月、わたしは生来の面倒臭がり屋であるが、世間の人事一般、繁忙のこの時期そうも言っていられない。

 こういった次第ですが、このブログを見に来てくださる方々、これからも記事をUPしていきますので、これに懲りずに今後ともご愛顧の程をお願いいたします。
         

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緑の情報源、【リンク集】総集編をどうぞ

2007年11月20日 07時23分55秒 | Web/H・P

 ホームページ開設後3年と3ヶ月とたちましたが、運営と作成についてはまだまだ未熟者です。今後とも、皆様のご支援とご教授をお願いする次第です。
 今回は緑の情報源として、過去に紹介したサイトをキャプションを付けて掲載しています。ガーデニング、花壇、ランドスケープデザイン、庭園、造園設計などと、パンジー・ゆりなどの草花、鑑賞木では日本古来の桜・もみじなど、また珍しいジャカランダ・クラブアップルなどの外国産樹木を網羅しています。ほかには実用的なもの、読書、美術、植物園・博物館、観光地情報も含まれます。

 この【リンク集】は過去に日本全国を見て廻り得た知見、わたし自身の経験を足がかりにWeb上を自由に探し集め、うそ偽りのないコンテンツを持った誠実なサイトのみです。わたし自身が使い良ければ他人にも薦められる? 
 ところで、薀蓄を語ったり学術的なサイトはここではなるべく忌避しています。なにごともやってみなければわからない。頭でっかちでは駄目、物事の本当の知識、知恵は身に付かない。
 「能書きを言っても、、、」しょうがない。ややっ、これはこれは辛口な口調になりそう・・・・。ご勘弁を。

 最後に一言、時間に余裕を持ってご覧になっていたださい。また、新たに自薦他薦で良いサイトがございましたらご連絡をください。
 ほかにコメントがありましたら電話、メール(H・P内にあり)でどうぞ。

 <ジャンル>
 §知人サイト  §お客様サイト  §所属団体   §公的登録サイト
 §プロ向きの専門サイト   §緑を調べる   §植物園・庭園
 §特定の樹木/地被/草花ほか §植物生産・販売  §訪ねる
 §学び、楽しむ §本好きサイト  §地元・極私的サイト 
 §Web制作・保守 §お役立ちサイト

 クリック先はこちらになります。
 ブログ内【リンク集の紹介】
 【リンク集】
*********************************************
連絡先: tel 043-443-7106  fax 043-443-7107 
うざね博士のグリーンワークス
*********************************************
           
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ホームページを更新中、緑の情報源のご活用を。

2007年11月05日 06時34分31秒 | Web/H・P

 現在、ホームページを更新中。
 まず【リンク集】からです。下段に説明文を付けましたので、とりあえずご覧になってください。ここでは<緑>の総合的なインフォメーションを、わたしの経験上得た知見でWebサイトを選びました。<緑>の鑑賞・栽培上有益なサイトです。
 ほかにもおすすめする観光スポット、極私的なジャンルもあります。

○知人サイト
 ・natural garden *Shue a Fragment*
ガーデニング、植物好きの富山県の女性。ナチュラルガーデン満載のサイト。

○プロ向きの専門サイト
 ・緑化計画と屋上緑化(東京都)
首都機能を持つ東京都の先進的な都市緑化の施策・計画・申請書式・条例集。
 ・京都林泉協会
知る人ぞ知る京都の伝統的な庭園技法を研究している、由緒正しき団体。
・芝生の管理人
ゴルフ場などの芝生管理方法を系統立てて説明している。営利目的ではない稀少なサイト

○緑を調べる 
 ・モウズイカのガーデニング狂時代
秋田県在住、並外れた知識と栽培経験に裏打ちされた植物、園芸、ガーデニングのサイト。この世界では知らない人はいない。
 ・RARE PLANTS JAPAN
福岡の植木生産地にある。オーストラリアの植物、樹木(南半球植物)に特化。種子を取り寄せ育成し、一般にも販売。
 ・㈱ワールドグリーン出版
熊本県玉名市在。この書店は、日本随一の造園業界のあらゆる関連図書を通信販売。割引制度もある。

○植物園・庭園 
 ・紫竹ガーデン
北海道帯広市内に18,000坪の敷地には様々なデザインスタイルのフラワーガーデンがある。ぜひ、道東を訪ねたら寄りたい。

○学び、楽しむ
 ・周防大島文化交流センター
山口県大島郡周防大島町。民俗学の大家として知られる、宮本常一の出身地に記念館として数年前に開設されたもの。フィールドワークそのものの人生。全国をくまなく歩いたその足跡をたどると感慨もひとしおである。

○本好きサイト
 ・書肆アクセス
古本街で有名な神田神保町にある。地方小出版物の店として知られる。
 ・古書古本 高原書店
都下、町田市内にあり、収蔵数も多く価格もリーズナブル。探してみると必ず、お目当ての本が見つかる。

○Web制作・保守
 ・窓の杜 
おなじみのCADの圧縮・解凍ソフトで知られる。
 ・データ便
大容量データファイルを送るのに便利。100MBまで無料転送、会員登録なし。パスワードロック、確認メールもOK.

○特定の樹木/地被/草花ほか
 【つつじ類】
 ・群馬県立つつじが岡公園ガイド
おなじみ、群馬県館林市内にあり、落葉性のツツジを除き色々なツツジをを見ることができる。懇切丁寧なサイト。
 ・岩根山つつじ園
四月、埼玉県の長瀞町にある岩根神社境内ではミツバツツジで全山おおわれる。


【リンク集】
 ホームページの本文はこちら、仕事のご要望はこちら。
うざね博士のグリーンワークス

              
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うざね博士の口癖、つぶやき

2007年05月27日 01時26分49秒 | Web/H・P

 わたしのブログ・HPでの考え方について。
 他人との交友では生の感情のやりとりが一番大事です。これは鉄則です。ところがWeb上の表現には、しばしば言葉および文字のみに陥り、生きた意味を考えることを軽視しつまり観念のみに走り、生の感情をどこかに置き去りにする傾向が見えます。その刹那、そこでは気付かずあるいは気にしない風を装っているところが見受けられます。これははっきり言って、若い世代に多い現象です。特にWeb・パソコンワークを知的だと自負する人たちに多い。
 Web上のマナーとして、一般的にはその前段階で他人とのやりとりの仕方が最低限出来ないことが多い。コメント、トラックバックは擬似的に親密度が増したなあ、と思われる場合は一方的でも良いのですが。本来は相互通行的であるべきです。それを比喩として対話法で表現するとこうなります。
 『君は自分自身をよく知っていて、私をよく知っていると思っているようですが、もしそうであれば、君はどういう人で今、何を考えているのか相手(この場合、わたし)に分かってもらうことも大事ではないでしょうか。伝える工夫も必要ではありませんか。相手の気持ちになって、とまでは言いませんが。』
 もっと、具体的に言うとこういうことになります。人間関係において、交流、会話の仕方が分からない。対人問題になると解決策を見い出せない。そうなるとこの結果は、独白文を最上のものと勘違いし、口語文と文語文の使い分けが出来ないことになります。日常の生活においては、ろくに郵便で手紙やはがきも書いたことがないのに私はe-メールが得意です、とか。あるいはまた、手書きの日記を付けたこともないのに私はブログは馴れている、とか。本も読まずボキャブラリィもないのに文章力があると錯覚する。あげくのはてに、それをまた固有のスキル(技術)と思い込む輩もいます。
 それと同時に、本当は現実を生きて現実を見つめる観察力が必要なのに。

 わたしはブログ上では、通常、政治・時流などのトピックスはきりがないので取り上げないし、党派性・宗教的な問題は取り上げない。まして、世間知らずの多い大学教授にはありがちですが、わたしにとって専門領域にかかる技術的、学術的な文章はここでは留保し除外しています。
 なお、自覚的におこなう商業主義的利用はまた別の扱いになります。

 Web上のやりとりに無縁な一般社会では、わたし自身、公私共々、これでも比較すると同年代の人達よりも顔も広いし、加えて交友歴の長い(2,30年来の)友人もおります。幸いなことに若い人にも知人が多いし、話も通じますが、でもそれが出来るかどうかは、お互い双方がそれぞれ、広い世間の中で最終的には人間的魅力があるかどうかにかかっているものと思います。
 まあ、わたしは普段から変人を自称、広言していますが、ここで自分自身の好悪を紹介します。キャラクター的には世渡り上手とか、また要領だけの人・偉ぶる人・威張る人は蛇蝎の如く嫌いです。そういえばこのことは、高校卒業後に実社会に出て来てから、凄まじい孤独に置かれて新たに決意したことです。むろん、名実ともに備わっていれば別です。己を以って人を量る勿れ、なおかつ、己の欲せざる所は人に施す勿れ、です。
 説得性のないオタクも嫌い、またこれは大きくなってからしみじみ感じるのですが、唖然とするほど一般社会に圧倒的に多くいる職業上の専門バカは嫌いです。(わたしに言わせれば、仕事人生はそれなりに評価しますが、会社人生というのは本当の人生を生きていることにならない。ほんの一部に過ぎない。)
 失敗を怖がり口先だけで行動を伴わない人はちょっと、人間性に面白みがなく、できれば遠慮したい。あるいは成功譚のみを吹聴する人も。
 長々と記しましたが、以上のわたしのこだわりはブログ上でも言えることです。

 ついでにせっかくの機会ですからブログ上で初公開しますが、現在、わたしは地元で「八街まちづくり市民会議」のボランティア活動に参加しています。またそれとは別の分野でわたし個人は、近い将来、以前の会社設立の経験を活かしNPO法人を目指し、自然保護活動の一環として小人数で自然観察会・里山サークルの結成を考えております。どうぞご賛同の皆さんはコメントください。
 以上です。
                                      

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ただいま、ホームページを更新中

2007年03月28日 19時25分01秒 | Web/H・P

 現在、昨年の夏からそのままにしていたホームページを更新中です。
 特にボリュウムのある【リンク集】に苦心している。意外に多いのがURLの変更、ホームページの閉鎖などがある。
 どうするか、の考えは次の通りです。
 1.アクセス率向上のためにトップページの記事を工夫する。
 2.サイトメニューとして【屋上緑化】を新設する。
 3.ランドスケープ/造園作品のランク付け(ランキング)。
 4.【リンク集】にお薦めするランドスケープ/造園作品を紹介する。
 5.CADによるガーデンデザイン図面のアップ。

 いずれにしても根気が要りますので、果たしてどこまでできるか分かりませんが。どうぞ、のぞいてみて下さい。(時間に余裕を持ってどうぞ!!)
うざね博士のグリーンワークス


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リンク集(緑の情報源ほか)のお知らせ

2006年03月25日 19時25分24秒 | Web/H・P

  

 わたしたちのホームページの【リンク集】では、鋭意、情報収集をおこなっております。必ずしもIT上の情報がだけがいいとは限りませんが、誠実なコンテンツと優れたデザインを持つWebサイトをPick Upしてあります。その結果、今まで皆さんには既に厖大な‘緑の情報源’として活用していただいております。
 昨年の11月のリニューアル以来、再びリンク先を集約しました。第2弾として、以下のようにキャプションを加えて追加しましたのご覧になってください。
 特に、これからは季節も暖かくなり植物たちも開花し花見シーズンを迎えていきますが、このサイトではその地域の国内外のガイドとしても有効な Informationを得ることができるでしょう。

  うざね博士のグリーンワークス ⇒⇒⇒【リンク集】


 ●<知人サイト>  計11件
 ・薬研荘
青森県下北半島の薬研温泉。源泉掛け流しの良質な温泉宿。元気いっぱいの
 カモシカおばさん(女将)は忘れがたい。平成17年の入梅直前に訪れた。
 ・大田哲也KEEP ON RACING
カーマニアの間では有名な大田氏の異色サイト。このほどNPO法人の認証を
 受ける。カーレース情報とともに、ご自身の経験談によりわたしたちを勇気づけ
 させてくれる。
 ・蘆花園植木株式会社
 都内世田谷区にあり、この業界の老舗的存在。堅実な業務展開で知られる。

 ●<お客様サイト> 計5件
  ・株式会社SUM建築研究所
 http://www.sumaa.com/
  ・レジアスフォート新浦安団地管理組合
  http: //www.rf.bias.ne.jp/^regius/
  ・株式会社 今西組
  http: //www.imanishigumi.co.jp/
  ・はるかのドリフトサイト
  http: //www.geocities.jp/harucars/
   Kics 走り放題走行会
    http: //www5f.biglobe.ne.jp/^ki-company/
  ・メトログリーン東陽町
  http://www.metrogreen.co.jp/

 ●「所属団体」 計10件
 ●「公的登録サイト」 計4件
 ・自然体験活動推進協議会(CONE)  
 ●「緑を調べる」 計12件
 ●「植物園・庭園」 計14件
 ●「植木生産・販売」 計6件

 ●「訪ねる」 計10件
 “世界遺産飛騨白川郷”  “大いなる知床”  “石見銀山”
 “西オーストラリア・パースガイド” “雲遊網”
 “世界遺産飛騨白川郷”

 ●「学び、楽しむ」 計5件
 ・ネイチャー・オブ・ヨックモック
  http://jokkmokk.jp/
  2005年8月に開設した北欧スウェーデンからのオーロラ中継サイトです。田中
 千尋氏とS・E前嶋美紀氏は、困難の末に高感度な3台のライブカメラを現地に
 設置し接続に成功した。過去のアーカイブ映像と共に、その時々刻々に変化する
 北極圏に位置するオーロラの画像はファンタスティックです。
 ・Shima Islands
 http://www.est.hi-ho.ne.jp/shigemori/
  重森三玲・完途の縁つづきである三明氏がまとめたアーカイブ資料サイト。わ
 たしは数年前まで京都へ庭園通いをしていた時に重森作庭の庭園に惹かれた。
 その斬新と造形美のモダンさにショックを受けたものである。若い頃は画家を目
 指していたとされるが、今までの伝統的な日本庭園の美を、これはいったん重森
 の中で分解し咀嚼した故のものだろう。現代の作庭家たちは鑑賞し模倣しかして
 いない。そういう日本庭園デザインの現実がある。

 ●「地元・極私的サイト」 計9件
 “落花生の郷” “八街・小さな夢リンク” “佐倉なび”
 “まいぷれ成田シティ版”
 ・三省堂書店そごう千葉店
 若年の頃、古本屋巡りをしたあの神田神保町に本店がある。現代ではコンビ
 ニ、スーパー型の書店が増えていく中で、この本屋さんには商品である本の知
 識を持つ店員が多い。ブログ形式のサイト。
 ・いわて銀河プラザ
 銀座のど真ん中にあり、歌舞伎座の反対側。わたしの郷里の岩手県の東京にお
 けるアンテナショップである。‘芽吹き屋’も出店、‘松栄堂’のごま摺り団子
 も冷凍して販売。故郷の味覚と情趣を思い出しな がらわたしもたまにのぞいて
 みる。
 ・ポポちゃんのりんご園
  わたしの生まれた近所にあるりんごの産地直売サイト。青森、長野県のりんご
 と比べ格安であり、市場への流通馴れをしていない分だけ、消費者にとって期
 待を裏切ることはない。予約、注文時期にご注意を。
 ・なごみの米屋
  成田山の門前町で発展した老舗。‘米屋の羊羹’は全国ブランド。わたしの
 お気に入りは大納言と栗むし羊羹。
 ・落花生問屋フクヤ商店
  地元に数ある中でもわたしのおすすめの店。産地直売もする。お気に入り
 は、‘極細バターピーナッツ’がビールのおつまみ、菓子受けとして絶品であ
 る。それに、出荷時に規格外で弾かれた‘はね出し’がある。品種は千葉半立
 種。

 ●「Web制作・保守」 計1件
 ●「お役立ちサイト」 計14件

 ●「特定の樹木/地被・草花ほか」 計40件
 【宿根草・山野草】
 ・おぎはら植物園
  宿根草と山野草の世界では有名な長野県にある店舗サイト。扱っている植物
 は、ガーデニングに適した小低木をはじめ種類とボリウムは多くて大きい。直
 売および通信販売に加え、Web上にておこなう。
 【種子から育てる】
・みしょう
日常生活で誰もがおこなう、食べた後の果物や野菜の一粒の種から栽培の物
 語が始まる。植物という生き物の驚きと発見に満ちたサイト。北海道札幌市に
 お住まいの男性が運営する、丁寧で好感の持てるH・Pです。

 2項目を新設する。
 【アカンサス】 【アガパンサス】

 以上、今までのリンク数は累計141件になります。このうち相互リンク先は27件。また、今回、新たに相互リンクに賛同された方々に謝意を表し再度ご紹介します。     

自然体験活動推進協議会(CONE)
 http://www.cone.ne.jp/
大田哲也 KEEP ON RACING
  http:www.keep-on-racing.com/
薬研荘
  http:www.yagensou.jp/ 
Giboshi arekore
  http: home.comcast.net/^giboshiarekore/
  アメリカ、ニュージャージー州に住むギボウシ愛好家。北海道出身の日本人主
 婦。コレクションを公開中。日本語版もある。
八街・小さな夢リンク
  http://www.geocities.jp/yachimata888/
佐倉なび
  http://teoh.co.jp/sakuranavi/


  うざね博士のグリーンワークス ⇒⇒⇒【リンク集】

  以上  

 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あらたまって、ごあいさつ

2006年01月03日 18時33分43秒 | Web/H・P

    あけまして  おめでとうございます。

 今年はホームページ.ブログの運営と更新もP・Cの操作に慣れてできるだけス
ムーズに進めさていただきますので、今後ともよろしくお願いいたします。
 業務の展開については、先行き、より悲惨な状況も考えられますが、まあア、め
げずにと思っております。ちなみに自分自身の性格を、“臆病者の痩せ我慢”と、
標榜しております。

 また、私どものホームページのリニューアルに関し、相互リンクをOKされた
方々に謝意を表して下記に追加分をご紹介をいたします。

Yoji’s Salvias Garden
http://homepage2.nifty.com/^yoji/
中年の独立国 Herbの世界
http://www2q.biglobe.ne.jp/^sakai/
コニファーの小さな庭 ポンニタイ
htttp://www.ponnitai.com/

   
コメント (3)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

H・Pのリンク集のこと②

2005年12月20日 07時33分20秒 | Web/H・P
 〈続く〉
 これは過去にわたし自身が扱った植物を検索した上の結果である。リンク集はこ
のような前提で時間をかけて選んだものである。やむを得ずリンク先には事後承諾
のかたちになり、以下の文面のmailを送った。


 はじめて連絡いたします。そろそろ慌しい師走の時節柄、いかがお過ごしでしょ
うか。唐突なご連絡になりますが、これは私どものH・Pへのリンク済みのご承諾
依頼のメールです。

 このほど、私どもではH・Pの大幅なリニューアルをおこなっておりましたが、
植物の情報源としてこの度び勝手ながら、【リンク集】にあなた様のH・Pへリン
クさせていただきました。この程、完了しましたので、当H・Pの【リンク集】→
〈緑を調べる〉〈特定の樹木/地被/草花ほか〉をご覧になってください。また、検
索エンジンでご確認ください。
下記にあるH・Pをご覧になっていただきご了解の程をお願いいたします。
 もし、ご迷惑であればご連絡ください。至急、対処させていただきます。また、
よろしかったら相互リンクをお願いします。
 なお、私どものプロフィールはNot Business Onlyの【プロフィール】をご覧
になってください。

 ご多忙中のところ恐れ入りますが、以上、よろしくお願いします。


 送信先はアメリカ・オランダをはじめ日本全国に及んだが、以上の結果、現在の
時点で送信したmailは 42件。その内訳は連絡不可⇒8件、リンクNO⇒3件、
相互リンクOK⇒8件、返信なし⇒23件。わたしにとって予想もつかない未知の
領域だったのですが、こんなものかと思う。
 相互リンクの謝意を表して、下記に再録したい。

花格子の会
http://www.geocities.co.jp/NatureLand/3604/
北国みどり情報局
http://midori.infonav.net
玩槭庭 カエデモミジ資料/写真館
http://ganshuku.cool.ne.jp/
にっぽんのもみじ
http://www.e-momiji.com/~e-momiji/
The Holly Garden
http: //st-dennis.web.infoseek.co.jp/
Alice’s Mysterious World
http://home.t04.itscom.net/mystique/
ハナノ・ドウヤ
http://www.hdouya.com/
Kyoto Pansy Tsusin
http: //www.eonet.ne.jp/^pansy/


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

H・Pのリンク集のこと①

2005年12月19日 07時03分53秒 | Web/H・P
 
 今回のホームページのRenewalについて、ここでは特に「リンク集」について感
じたことを記したい。
 植物の情報源をつくりたい。しかし、図鑑の類いはほかの数多あるWebサイトに
まかせて、わたしどもではホームページを開設した時から対象外とさせている。
 植物・造園の分野は、本来、科学、工学のみで語られるものではなく、園芸文
化、樹木のフォークロアまで至るのが理想と考えている。このサイトでは多少それ
を意識している。
 
 はっきりさせよう。この世界では、専門の教育機関で学んだ知識だけで物を言う
のはあまり信用できない。Bookishな知識は気取りとスノビズムに随してしまうこ
とになる。そしてそれは、やがて、虚栄心、詰まるところ、社会的立場にむやみに
こだわることになる。真実を見誤ることになる。業務上の良心に鈍磨になる。
 わたしの仕事に引きつけて言えば、‘植栽設計’でツバキを採用するときには花
は春に咲き、花の色が紅くきれいだしと計画に入れる。設計業としての仕事の場は
CAD,ドラフターというWeb上、机上のワーキングが多い。実物を見ずにインタ
ーネットで探した知識、画像を探し、また植物図鑑、園芸雑誌を見てである。こう
いう計画、作図の姿勢が常におこなわれている。そこに、生きた植物の知識が本当
にあると言えるであろうか。
 さいわいにも、この樹木は実際の生育面では活着が容易であるから良いが。

 本当は自分の手で種子から育ててみることである。身近な一種類の植物でもいい
から、一年の春夏秋冬の季節を時期ごとに観察すべきである。一年に4回、そして
それをせめて2,3年間はつづけることが大事である。

 建築設計のデザイナーに、‘植栽設計’をさせると、一般的にケヤキ、サクラ、
タケを選ぶケースが多い。地域性、植生を無視している。妙な話、計画時期がその
樹木の見映えのする時期に重なっていると特に採用されるケースが多い。また、ま
るで趣味的な植栽プランと見間違うように、好きな植物を選び独りよがりな植栽デ
ザインが見受けられるプランもある。偏頗な知識しかないのにあまりにも無自覚で
ある。
 植物の情報源としての「リンク集」への掲載基準・方針は以下の通りである。
 ①ホームページの運営内容がしっかりしていること。
 ②ホームページのWebデザインが優れていること。
 ③ホームページのコンテンツに虚偽がなく誠実であること。
 ④苦心の痕跡が感じられるサイトであること。

 ここで取り上げたサイトは、それぞれの植物をみずから育てて楽しむことを第一
に感じている方々である。好きなことにこだわること、ある意味でマニアックな
面もあわせ持っている。しかしそこには自己顕示欲、表現力だけでなく、みずから
おこなった栽培・育成記録を通じて他者の意見をもとめる前向きなこころのはたら
きがある。
 ここで表現されている、植物という生き物に接する喜びと美学、失敗から得た栽
培方法・技術には納得させられるものが多い。
〈続く〉

コメント (1)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こちらも・・・

blogram投票ボタン