うざね博士のブログ

緑の仕事を営むかたわら、赤裸々、かつ言いたい放題のうざね博士の日記。ユニークなH・Pも開設。

フェイジョアの鉢上げ

2010年09月30日 03時38分32秒 | オリーブ・フェイジョア栽培日記

 フェイジョアの鉢上げ作業です。今回は発芽後の伸びが早いし、庭のトレイの置く場所を整理したいので、思いついておこなった。
 画像は作業完了後の写真です。ポットは 10.5から 13.5cm径で、計11鉢である。
 あとは寒さよけと乾燥に注意が必要でしょう。この状態で推移していけば、二年後には花が咲く。そこで、受粉がうまくいってから結実は早くても、5,6年先以降でしょうか。
 これは、果実を昨秋にもいだ後、そのまま常温で保管しておき、播く時に種子を取り出したもの。今春 3月14日に育苗プラグトレイに種をまいていた。
 播種した場合、挿し木と違って、発根した根張りの状態が良くて根量も多い、ことに勢いがいいとトレイの穴底を通して下の地盤まで伸びる性質がある(その場合は、ほぼ、直根が多い)。 
 二度になる種まき経験を振り返ってみると、フェイジョアという果樹はゴマより小さく微細な種子ですが、一般的に言って、木本の中では発芽率がいいように思う。

     ≪撮影: 9月27日午前 7時00分≫
     

 なお、フェイジョアの鉢上げ作業の時期について、これは栽培経験上わかってきたことで、いちがいにわたしの方法が最適解とは言えません。一般的に言えばこの作業は、多くの園芸書での説明では春の作業になります。念のため、付け加えておきます。

※果実の頒布を既に当ブログにて公開していますので、今後とも、逐次フェイジョアの果実の収穫までの情報を画像にて掲載していきます。どうぞ、ご期待ください。

 購入の受付けやコメント、お問い合わせに際しての連絡は下段のコメント(0)をクリックするか、少々面倒ですがこちらのH・P 有限会社グリーンワークスから入り、お問い合わせフォームにてのメール等でお願いいたします。
      
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不思議な植樹枡の樹木

2010年09月29日 05時57分22秒 | ガーデニング・庭づくり

 これはわが街の住宅地のメインストリート、そこの街路樹の根元にある植物を見つけた。街路樹の高木はクロガネモチだが、植樹枡のところに見慣れない樹木が2本生えている。大きさからいったら、発芽後の3、4年生くらいか。こんな木は、植栽計画的に公共の施設にはあまり採用されない落葉の樹木だ。
 あれっ、そのうちに確認しようと思っていたら、たまたま気づいた。これは高木になるセンダン(栴檀)だ。春はやわらかなライトグリーンの葉をつけ、面白い実の付き方にイエローの黄葉の樹姿は、一本でもなかなか風雅なものである。
 種子はビー玉よりも一回り大きいはずだから、この原因をつくった運送主は、多分、野鳥の仲間でも嘴の大きいカラスやヒヨドリ、ムクドリなどの雑食系の野鳥だろう。

 プランニング、植物のご質問、ご相談に際しての連絡方法は下段のコメント(0)をクリックするか、少々面倒ですがこちらのH・P 有限会社グリーンワークスから入り、お問い合わせフォーム、メール等でお問い合わせください。
       
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

播種したギボウシの鉢上げ

2010年09月28日 04時15分56秒 | ぎぼうし栽培日記
最近は遅れて来た秋雨前線のせいで、雨また雨の日々が続く。
 この間の日曜日の午後、雨の晴れ間をぬってこの春先に播種したギボウシの鉢上げをおこなう。この時期、幸いにも蚊(アカイエカ)の活動が弱まってきたが、万全を期し長袖に防虫スプレイで備える。フェイジョアはじめなんやかんやの作業を含めると、それでも2時間半はかかった。
 ※イエカ類:アカイエカ ヤブカ類:ヒトスジシマカ

 手元のギボウシの栽培記録を見ると、今春 3月14日の日に育苗プラグトレイへ種をまいていたものです。自然交配のいわゆるセルフ苗になります。これは都合6ケ月の栽培期間ですが、今年はさすがにどの品種も花芽を持つには至らない。来年の後半頃からはOKだろうし、出荷もOKとの見込みを立てている。ただし、ここで重要なことですが、遺伝的に親株の形態がそのまま受け継がれていることが前提ですが・・・。あるいは、面白い変化が発現されていればですが(突然変異)・・・・。
 鉢には自家製の堆肥を入れて用土は既存の余った土を利用、使用ポットは現時点で多くの芽数がありこれからじっくり肥大させる予定ですので、大きめの10.5 12.0 13.5cm径です。それに来年の生育期には玉肥を株元に置きます。
 品種の内訳は、左から右へそれぞれ 覆輪白洋2、 セトウチギボウシ4、 カピタン6、 マルバタマノカンザシ6、の4種、合計18鉢である。
     
     ≪撮影: 9月27日午前 7時00分≫

 
●今までのギボウシの育成や栽培については、このサイト左側の、 カテゴリー [ギボウシ栽培日記] などをクリックするとご覧になれます。
●ギボウシの販売は当ブログのみでおこなっております。価格面や数量については、お問い合わせするか、カテゴリー [草花ナーセリーWeb直販コーナー] をクリックし日々の書込み履歴をご確認願います。必ず、最新の情報をお確かめください。
●現在、ギボウシは公開販売中です。どうぞ、7/15付けの下の記事をクリックしてご覧ください。そして、購入をご検討ください。
 夏、初秋向けぎぼうしの販売価格です!!---平成22年下半期
 なお、注文を受けてあつらえたのちに、ギボウシ出荷時の際はこのブログ上でご注文品を画像でアップし、実物を確認していただきます。
 また、同じように、今までの忌憚のないお客様の反応や評価についても、 [ギボウシ編---お客様の評価、お問い合わせ] で読むことが出来ますのでお暇な折にのぞいてみてください。
 
 購入の受付けやコメント、お問い合わせに際しての連絡は下段のコメント(0)をクリックするか、少々面倒ですがこちらのH・P 有限会社グリーンワークスから入り、お問い合わせフォームにてのメール等でお願いいたします。
       
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紫苑の花の秋--無駄な思考と妄想をいだく、わたし

2010年09月25日 06時06分24秒 | ガーデニング・庭づくり
例年より遅い秋雨前線が日本列島に居座り、日々は牛のよだれのように間断なく雨が降りつづく。わが家で測ると、降りはじめてからの連続雨量は 100.0mm以上もある。最高も最低気温も、およそ10.0℃以上も下がり、一気に晩秋の陽気だ。来月は神無月の10月。

 ところで、やっと 紫苑(しおん)の花が咲いた。かたくしっかり立ち上がった草茎の先っぽに淡い紫の花びらがかたまって咲く。わたしの見る目では色彩的にさくら色に近い。花の位置がちょこなんとしている。感触が似たような草花に、おおらかに草姿が広がる 孔雀アスター(友禅菊)がある。考えてみると似たようなこととは、どうも、静かな質感であるらしい。ふーむ、秋だ。
 この花は春先のヒメジオンやハルジオンと同じキク科、たしか、旧約聖書の中の文章にも出てきているかな、なんらかの由緒があるらしい。だが、わたしにとって、そんないわれや花言葉などという曖昧なものは、この際どうでもいい。
 紫苑のこのフォルム、色合い、すがた、光景はなんだろう。わたしに向かって、ほど良く、心地よい雰囲気が醸し出される。熱く派手な形の獰猛な季節が過ぎて、おとなしくあえかな季節に入りかけているのかな。気忙しいこと、激しいこと、テンションの高いことはもう終わりだ。
 人事の世も、自然の風景もめぐる、変わる。あたりまえのことだが、そのあたりまえなことにわたしはじっと目を凝らす。
       
 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェイジョアの実を入手したい方に・・・

2010年09月24日 14時44分37秒 | オリーブ・フェイジョア栽培日記

 先日、フェイジョアの果実が収穫しても処理しきれないことをこのブログに書いた。そうしたら、滋賀県のY氏をはじめとして、ほかに欲しい方々から反響がありました。まだご希望者がいましたら、この場で先着順に予約を受け付けますのでご案内いたします。
     

 ところが、実は頒布内容をまだ決めていない。
 そこで、あらかじめ現時点で大雑把に以下のようにまとめておきたい。ご了承ください。

1.収穫予定量: 3.0~4.0kg およそ80ケ以上
  長楕円形 1ケあたり 直径3~4cm 長さ7~ 8cm 重さ80.0~100.0g 
2.収穫時期: 自然落下時 11月上旬から下旬
3.品種名: ‘クーリッジ’
4.販売個数: 1パック10ケ前後
5.販売価格:
 値段については市場の流通性が乏しくて、実はまだ、決められずにいます。参考価格ですが、ある通販サイトでは 1.0kgあたり¥2.000.で売られているようです。
6.荷作り・宅配便代金:¥1,200
7.発送時期: 11月上旬以降
8.フェイジョア苗木の販売: 小----20pot 中----5pot
 この苗木は自家栽培品です。発送時に果実と同一梱包の荷姿も可能です。ただし、現在のところは自家授粉の結実品種、‘クーリッジ’の一種のみです。
     

9.ほかはギボウシの販売と同じように、メール上でお客様と注文内容を確認の上で、指定の銀行口座へ入金していただき、それを確認後即日発送いたします。
※今後、フェイジョアの果実の収穫までの情報を画像にて掲載していきます。どうぞ、ご期待ください。

 購入の受付けやコメント、お問い合わせに際しての連絡は下段のコメント(0)をクリックするか、少々面倒ですがこちらのH・P 有限会社グリーンワークスから入り、お問い合わせフォームにてのメール等でお願いいたします。
      
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある依頼--カタクリ栽培の件。

2010年09月23日 05時09分45秒 | ボランティア活動など・・・
先日、地元の市教育委員会からカタクリについてメールで相談事があり、色々資料などを調べて、直接打ち合わせさせていただいた。
 そこで早速、近所にあるカタクリ群生地の現地を確認する。写真のアングルでは深紅の彼岸花がまっ盛り、案内板まわりである。当然のことながら、今の季節にはカタクリの姿は全く見えない。
     ≪撮影: 9月22日午後 2時30分≫
     
     
 ほかの作業として、ほぼ半日の時間をを費やし、Webサイトや書庫の図鑑にあたりまとめた内容を以下のように伝えた。
 あらためて感じたことは、カタクリの増殖は難しくて、その育成や栽培のポイントが不明なことが多いことだ。カタクリは種子繁殖がベストで、結実し熟した時におこなう採り播き方法がいいとされる。発芽促進処理、保管方法や冷蔵保存は難しい、鱗片挿しや分球や株分けは不可能である。その後の育て方も日照をはじめとして生育環境に神経を使う野生植物だ。
 その場合、上手く育てても7、8年の年月をたたないと開花しないスローモーな多年生草花である。

 そしてわたしが不思議に思うことは、ことカタクリについて、現代の最先端の栽培技術であるバイオや、遺伝子レベルの研究がなさそうに見受けることだ。わたしが寡聞にして知らないのかもしれぬ。園芸や生物の学会では学問的な興味がわかないだろうが、県の農業試験場レベルではどうか。いや、どうも、カタクリという貴重な植物について、林業や野菜、園芸の分野ではこの当たり前のことが試されていないようなのである。

⇒ 
うざね博士様
 さて、今年度、教育委員会では、市指定天然記念物「カタクリ」の増殖を図
るため、人工栽培を試験的に行っております。
 6月上旬に播種してから現在まで、庁舎軒下の日陰にて水やりを続けてまい
りましたが、9月に入り、肥培した方が良いのではと考えております。
 しかし、インターネット等で肥培の時期、肥料、肥料の量を調べてみたので
すが、ホームページによって違いがあり、どれが良いのか判断がつきません。
アドバイスをいただ きたく存じます。
 **播種~現在まで**
 6月1日
 深鉢に培養土に対し2割の腐葉土を混合させ種子を播き、深さ1㎝程度に覆土
 播種後~現在
 庁舎軒下(日陰)にて水やり

⇒⇒
 教育委員会 担当者様
 ご無沙汰しております。カタクリの件。
 肥倍については播種したばかりですから、今年は地中の種子自体の発根もないので必要ないかと思われます。来春の地上部の発芽(一般的には・・・発根もほぼ同時になります)を待って、本格的に施肥などをつづけておこなうべきです。
 現時点では播種基盤を乾燥させないようにたまに水やりや、簡易的なマルチング(落ち葉敷きなど)が必要でしょう。(種子自体の枯死状態のチェックも試したらどうか)

 カタクリはやはり、繁殖が難しい種類ですので、むしろ、現状の群生地の管理を見直されたらいかがでしょうか。カタクリは深根性で土壌は水はけと保水性が適切な生育条件であればいいようです。
 今までも、ここは付近の住民による下刈りがおこなわれてきたようですが、落葉高木はそのままに林床の状態は、主に灌木(低木)の伐採・抜根をおこない草本主体にすると自然にカタクリは増殖していくものと思われます。その理由は、発根や根系深度をダブらせずそれぞれの根同士を争わさせないためです。
 その場合、併せて現地での新たな種まき、余分な常緑樹の除去や除草や施肥などともに、カタクリ群生地のメンテナスの年間スケジュールをつくり、カタクリの一年の変化などのインフォメーションを一般に公開していくと良いと思われます。

 手元に図鑑がありますので、明日の午後でもお持ちします。
 なお、カタクリにかかわる話題と栽培技術について、参考になる厳選サイトは以下のものでしょうか。

・長谷むらづくり検討委員会(長谷かたくりプロジェクト)
・かたくり群生の里・秋田県仙北市
・NHK趣味の園芸
・フラボンの山野草と高山植物の世界
・薬用植物一覧表
                                  以上

 これから今後も、カタクリ群生地の下刈りや試験栽培について、無償のボランティアとしてかかわっていくことになるだろう。わたしにとって、地元だから当然なことだ。
 関心のある方は、わたしなり、当市の関係部署にご連絡ください。

 プランニング、植物のご質問、ご相談に際しての連絡方法は下段のコメント(0)をクリックするか、少々面倒ですがこちらのH・P 有限会社グリーンワークスから入り、お問い合わせフォーム、メール等でお問い合わせください。
                  
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の小さな庭

2010年09月22日 04時27分00秒 | 個人の庭・エクステリア
 これはありふれた、秋の小さな庭。盛り上がって咲いていく 七変化(ランタナ)の遅い花々、おなじみの 斑入りぎぼうし(レボリューション・ナイトビファークリスマス)、可憐な小花の青花の 藤袴などでコーディネートする。
 もうすぐ十月だ。秋はますます深まる。
 もう少したつと、けなげな淡紫色の 団菊、壮大な草姿の 友禅菊や 紫苑が咲きだす。おっと、 食用菊、もだ。

 プランニング、植物のご質問、ご相談に際しての連絡方法は下段のコメント(0)をクリックするか、少々面倒ですがこちらのH・P 有限会社グリーンワークスから入り、お問い合わせフォーム、メール等でお問い合わせください。
       
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ギボウシの夏場の水やり対策、養生

2010年09月21日 03時27分41秒 | ぎぼうし栽培日記

 ここでは、ギボウシの夏場の水やり対策、養生を話題にしよう。
 特に今年の夏は数年に一度の無降雨がつづいた。植物にとって、例年になく夏越しは厳しかった。ところで、鉢ものに対しての節水対策や水やり作業を軽くするにはどうしたらいいのだろうか。
 たとえば、鉢の上にウッドチップをマルチングすることによって、地表面からの地温を下げる、水分の蒸発を防ぐ効果があることは知られている。しかし、どうしてもということになれば、露地植えの要領で庭の土の中に鉢ごと埋め込むこともいい考えである。
 その実際の例について、ある方の方法を具体的に上の画像で紹介した。長期不在時のメンテナンスにも応用できよう。どうぞ、おためしください。

 
●今までのギボウシの育成や栽培については、このサイト左側の、 カテゴリー [ギボウシ栽培日記] などをクリックするとご覧になれます。
●ギボウシの販売は当ブログのみでおこなっております。価格面や数量については、お問い合わせするか、カテゴリー [草花ナーセリーWeb直販コーナー] をクリックし日々の書込み履歴をご確認願います。必ず、最新の情報をお確かめください。
●現在、ギボウシは公開販売中です。どうぞ、7/15付けの下の記事をクリックしてご覧ください。そして、購入をご検討ください。
 夏、初秋向けぎぼうしの販売価格です!!---平成22年下半期
 なお、注文を受けてあつらえたのちに、ギボウシ出荷時の際はこのブログ上でご注文品を画像でアップし、実物を確認していただきます。
 また、同じように、今までの忌憚のないお客様の反応や評価についても、 [ギボウシ編---お客様の評価、お問い合わせ] で読むことが出来ますのでお暇な折にのぞいてみてください。
 
 購入の受付けやコメント、お問い合わせに際しての連絡は下段のコメント(0)をクリックするか、少々面倒ですがこちらのH・P 有限会社グリーンワークスから入り、お問い合わせフォームにてのメール等でお願いいたします。
       
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェイジョアの実も大きくなる頃

2010年09月20日 05時28分04秒 | オリーブ・フェイジョア栽培日記
ここ数日間で、やっと涼しくなった。もうすぐ、秋のお彼岸だ。
 最近のフェイジョアの果実をアップする。この実はどんどん大きくなって(長さは5.0~8.0cm)、11月の上旬から中ごろに成熟する。そのさまを形容すると、果肉が肥大しレモン大の何かがぶら下がっているよう。季節の頃合いは北西風の木枯らし一号が吹く時節、つづいて小春日和、インディアンサマー、その時期には不思議なことに濃い緑色の果実そのままで熟して落下する。
 わが家ではどういうわけか毎年豊作で、3.0 から5.0kgは収穫できる。さて、その頃どうするか、キロいくらでこのブログの場で売ろうか、どうしようか。実はそういうことを、今まで、やったことがなく処分していたもの。お入り用の方々、どなたか、コメントください。

     ≪撮影: 9月19日午前10時30分≫
     


 購入の受付けやコメント、お問い合わせに際しての連絡は下段のコメント(0)をクリックするか、少々面倒ですがこちらのH・P 有限会社グリーンワークスから入り、お問い合わせフォームにてのメール等でお願いいたします。
      
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクハナギボウシの花が咲く

2010年09月19日 11時09分12秒 | ぎぼうし栽培日記

 ‘サクハナギボウシの花が咲く’、と書くとなんだか回文のようだが、戯れているわけではない。この品種は、この夏に新たに入手した原種のギボウシである。またまた、冗談みたいな話になりますが、原種のツボミギボウシに対しその変種のサクハナギボウシ、蕾をつけるが咲かないツボミギボウシとごく普通に咲くサクハナギボウシです。形態的にはその違いしかないようです。
 名残惜しい気分ですが、この品種は、どうやらわたしの持っている104種のギボウシ群では本年最後の開花品種になりそうです。
 ここでは、咲く直前のつぼみから開花までを追跡するべくたどっていきます。

サクハナギボウシ:H. clausa var. normalis
 ツボミギボウシの変種。朝鮮半島原産の三倍体野生種のサクハナギボウシ。不稔性品種の3倍体(2n=90)。コバギボウシのように、サクハナギボウシは細長い地下茎を出してその先にも新芽が生じる。匍匐根茎による繁殖や生育に安定した特性を持つ品種で、多くの交配に用いられる原種。この種はかなりの濃色花である。
 ----小型細小葉・濃緑色・濃紫色系花・花茎;中・結実;×?・・・芽出し;?・成長度;早?・伸長時期;春?)

     ≪撮影: 9月19日午前10時30分≫


【販売品種・希望価格】
[原種系]   [16種] 
  サクハナギボウシ   ¥800.

 1.オオバギボウシ(食用可) ¥ 600. ⇒¥ 450.
  2.タチギボウシ     ¥ 600.
 3.ハチジョウギボウシ    ¥ 800.
  4.ムラサキカンザシギボウシ    ¥ 630.
  5.イワギボウシ(白王界)    ¥850.
 6.ウラジロヒュウガギボウシ    ¥ 630.
 7.ウナズキギボウシ    ¥ 850.
  8.覆輪白洋    ¥ 630.
 9.津軽小町  ¥ 630.
 10.錦ギボウシ   ¥850.
11.白覆輪ミズギボウシ   ¥ 850.
12.文鳥香   ¥ 630.
13.乙女ギボウシ   ¥400.
 14.kヒュウガギボウシ   ¥850.
 15.セトウチギボウシ  ¥ 850.

   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
 現在、ギボウシは開花の真っ最中、公開販売中です。どうぞ、7/15付けの下の記事をクリックしてご覧ください。そして、購入をご検討ください。
 夏、初秋向けぎぼうしの販売価格です!!---平成22年下半期

 購入の受付けやコメント、お問い合わせに際しての連絡は下段のコメント(0)をクリックするか、少々面倒ですがこちらのH・P 有限会社グリーンワークスから入り、お問い合わせフォームにてのメール等でお願いいたします。
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

④園芸商品・ギボウシの価格を比較すると・・・・・WEB通販サイト

2010年09月17日 04時06分26秒 | ギボウシ編---お客様の評価、お問い合わせ

 また、ギボウシ ‘ビッグダディ’を、商品として話題にしよう。

 ここでは、WEBの通販サイトをとりあげる。WEBの通販サイトは、一般的にギボウシの品種ごとに写真と価格ごとに掲示される。

●わたしたちの販売内容 “ビッグ ダディ”
 商品価格: 定価¥1,000.
 商品仕様: 発送荷姿12.0cmvp  開花済み株 草丈25cm 葉数5  葉長12cm 葉幅7cm
      

 比較すると、おもなギボウシサイトでは以下のものがあげられる。
 ・YAHOO! JAPANショッピンク  ←[土っ子倶楽部] 
    特価¥980. 定価¥1,100.
   荷姿10.5cmvp

 ・楽天市場
   現在は取扱いなし

 ・おぎはら植物園
   ¥1,200.
   現在は品切れ
       <平成22年9月6日調べ>

 比較する基準としては以下の視点であろうか。
 *安いのか、高いのか。安物買いの銭失いになっていないか。
 *ものの品質はどうか。病気やウィルスにかかっていないか。芽数、葉の展開状況、開花見込みと根株自体を適切に処理しているか、根が健全に伸びているか。
 *注文して予想したとおりのギボウシ現品であったか。
 *梱包、発送方法は適切であるか。
 *そして商品や栽培の説明にウソはないのか。
 *保証はついているのか。

⇒続く

 
●今までのギボウシの育成や栽培については、このサイト左側の、 カテゴリー [ギボウシ栽培日記] などをクリックするとご覧になれます。
●ギボウシの販売は当ブログのみでおこなっております。価格面や数量については、お問い合わせするか、カテゴリー [草花ナーセリーWeb直販コーナー] をクリックし日々の書込み履歴をご確認願います。必ず、最新の情報をお確かめください。
●現在、ギボウシは公開販売中です。どうぞ、7/15付けの下の記事をクリックしてご覧ください。そして、購入をご検討ください。
 夏、初秋向けぎぼうしの販売価格です!!---平成22年下半期
 なお、注文を受けてあつらえたのちに、ギボウシ出荷時の際はこのブログ上でご注文品を画像でアップし、実物を確認していただきます。
 また、同じように、今までの忌憚のないお客様の反応や評価についても、 [ギボウシ編---お客様の評価、お問い合わせ] で読むことが出来ますのでお暇な折にのぞいてみてください。
 
 購入の受付けやコメント、お問い合わせに際しての連絡は下段のコメント(0)をクリックするか、少々面倒ですがこちらのH・P 有限会社グリーンワークスから入り、お問い合わせフォームにてのメール等でお願いいたします。
       
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「小林秀雄全集」を引っぱり出して読む

2010年09月13日 04時53分21秒 | 活字中毒の日々、そして読書三昧

 先日来、リビングの書棚から「小林秀雄全集」を引っぱり出して読んでいる。全十三巻別巻二、新潮社。昭和53年8月の発行になるもの。ということは、30年ぶりの読書となるのか。

 どうやら、「小林秀雄」は今ではなんども全集版が再刊されており、値段も目の玉が飛び出るほど豪華版になっているらしい。一般的には小説家は死んだら見向きもされないのが哀しい実態だが、さすが、「小林秀雄」だ。ちなみに、第六次全集版は今年の4月に発刊されたらしい。
 これは結婚する前に購入したもの、一冊¥1,600.とある。「小林秀雄全集」はわたしにとって、あのころの青年時代に生きていく上で頼みとした重要な本であると、家内に言い聞かせて、月の配本ごとに集めた。わたしにとって、当時は宝物という認識であった。
 余談だが、やはりその頃、結婚した直後、当時流行っていたバロック音楽をと、筑摩書房のクラシックレコード“バッハ全集--3巻”¥85,000.を買い、ものすごく怒られた。わたしたちはタンスや冷蔵庫などの家具、結婚もその準備も自前でおこなったのだが、あいかわらず浮わついた気分でいたらしい。
 ここのなかでは“本居宣長”や“ドストエフスキー”などの主要で大作の著作ではなく、くだけた内容や随筆類を5,6冊抜いて読むのだ。

 やや変色気味のページをめくり、老眼鏡をかけてその8ポイント程の細かい文字を追う。わたしは、ウーンとうなりながら読み進む。
       
 
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セトウチギボウシの花

2010年09月12日 05時05分52秒 | ぎぼうし栽培日記

 やっと、セトウチギボウシの花が咲いた。
 原種系ギボウシは、通常、青色系白色が多いのだが、セトウチギボウシの場合は小花の薄く紫色がかったものでギボウシとしては珍しい。

 セトウチギボウシ:
 このギボウシは山口県の瀬戸内海の周防大島のみに自生する。葉裏は雪白色で花茎は細長く斜めに出て、花は淡い紫から濃紫・紅紫色と変化し美しい。陽地でも葉焼けせず、陰地ではかえって生育がわるくなるほど。頑強で繁殖力も強い。
(中型三角葉・灰緑葉・縁は波打ち、葉裏は白・薄紫色系白花・花茎;短・結実;○:発芽率 良----山口県大島自生種・・・芽出し;早・成長;早・伸長時期;春)

     ≪撮影: 9月11日午後2時00分≫
          

【販売品種・希望価格】
[原種系]   [16種] 
   セトウチギボウシ     ¥ 850.

 1.オオバギボウシ(食用可) ¥ 600. ⇒¥ 450.
  2.タチギボウシ     ¥ 600.
 3.ハチジョウギボウシ    ¥ 800.
  4.ムラサキカンザシギボウシ    ¥ 630.
  5.イワギボウシ(白王界)    ¥850.
 6.ウラジロヒュウガギボウシ    ¥ 630.
 7.ウナズキギボウシ    ¥ 850.
  8.覆輪白洋    ¥ 630.
 9.津軽小町  ¥ 630.
 10.錦ギボウシ   ¥850.
11.白覆輪ミズギボウシ   ¥ 850.
12.文鳥香   ¥ 630.
13.乙女ギボウシ   ¥400.
 14.kヒュウガギボウシ   ¥850.
 15.サクハナギボウシ   ¥800.


   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
 現在、ギボウシは開花の真っ最中、公開販売中です。どうぞ、7/15付けの下の記事をクリックしてご覧ください。そして、購入をご検討ください。
 夏、初秋向けぎぼうしの販売価格です!!---平成22年下半期

 購入の受付けやコメント、お問い合わせに際しての連絡は下段のコメント(0)をクリックするか、少々面倒ですがこちらのH・P 有限会社グリーンワークスから入り、お問い合わせフォームにてのメール等でお願いいたします。
   ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エゴマを殖やす

2010年09月11日 02時13分01秒 | ガーデニング・庭づくり
先日の台風9号はびっくりした。東北地方への上陸と気象庁は予報していたが、北陸から中部を経て東海、関東をあっという間に横断する。一日早まり、ルートも異例であった。
 一か月ぶりぐらいの雨、これは典型的な「雨台風」だ。正直なところ、わたしたちのこの地域にとって恵みの雨である。
 わが家では出がけに、雨水をためるために大きな鉢用受け皿を庭にを7個と、ブリキの一斗缶(18.0ℓ)をカーポートの壊れて漏れている雨樋のそばにピッタリと置いておく。午後の4時ころから6時過ぎまでの激しいどしゃぶり、降雨量は推定55.0mmぐらいだろうか。それにポリ灯油容器を加えて、おかげで、貯水量は40.0ℓになる。これは、草花の水やり用に準備しておくのだ。
 ところで、以下の記事はは先日来のエゴマの件です。

・エゴマ: シソ科のシソ属。
 殖やすには季節的に無理か。当面、水挿しで発根するかどうかを見ていくことにする。8/27付けブログ記事で載せた、エゴマのその後の経過を書く。
     
  
 撮影: 9月10日午前11時00分。白根が出て3本出ているのが見えるが、それと同時に、採取時から付いていた葉が褐色に変わり衰弱して朽ちていく。これはある意味で、正常な生理現象になる。これから徐々に水を減らして、この株を培養土に定植する。根付けば、この後に新葉を伸ばし開花して実がつけば種子を採れる。そうすれば、来年、種まきが出来る。
 だが、そんなに早く成長してくれるか?
 季節的には遅いのだが、さて、さて、間に合うか?

     


 花壇や庭・植物のご相談に際して、連絡方法は下段のコメント(0)をクリックするか、少々面倒ですがこちらのホームページから入りお問い合わせくださいませ、ませ。
       
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

②園芸商品・ギボウシの価格を比較すると・・・・・自家栽培

2010年09月08日 04時26分24秒 | ギボウシなど出荷時の根株調整・梱包・発送について

 ギボウシ ‘ビッグダディ’を、商品として話題にしよう。

 なお、生き物という商品の性格上、商品情報サイト提供での問屋的なサイトは、本来、担当者に商品知識はないので信用できないし、及び、価格の駆け引きばかりのオークション取引は除外した方がいい。
 また、休眠時期の裸の根(根株)の販売は、植付け技術と活着の問題、品種の確認の難しさの点で、商品の対象からはずしている。

 ここでは、ごく一般的な品種である‘ビッグダディ’を実例に、商品発送時の荷姿やおもなギボウシサイトをとりあげて比較してみよう。

●ビッグ ダディ
 商品価格: 定価¥1,000.
 商品仕様: 発送荷姿12.0cmvp  開花済み株 草丈25cm 葉数5  葉長12cm 葉幅7cm
      

 以下は、わたし自身が今までみずから経験してきてまとめた栽培メモやこの品種の特徴をあげる。
(大型大葉・青紫色・白花系・花茎;中・結実;×・・芽出し;遅・成長度;遅・伸長時期;春、初秋)

 そこで次に、同ギボウシ現品の栽培履歴データを具体的に公開してみよう。
 *200602鉢替え1   ⇒◎8号プラ鉢—1   計 1株
 *210719株分け1→3  ⇒◎8号プラ鉢--1→8号プラ鉢--1 21.0vp—2 計 3株
 *210809植え替え1→1 ⇒21.0vp--1→ 0
 *2100809出荷→1     計 2株
 *2200902株分け1→2(発送準備) 計 4株
 これで見ると、苗を仕入れてから 2年 3か月経過していて、二度目の株分けを昨年の7月19日におこない肥育させた商品であることがわかる。これまで、‘ビッグダディ’がギボウシの中ではきわめて成長がおそいことが知られる。ここではこの品種が大株になるのを予想して、鉢替え時には4号から大きい鉢の8号プラ鉢に替えている。
 通常は株分け後、早くて半年ぐらいから商品として出荷可能であるが、この‘ビッグダディ’がよく市場に普及されていて、ごく普通の品種でありながら他の品種よりも価格面で割高なのはこの栽培期間の長さと手間などにある。

※なお手元で保管しているレシートで確認すると、仕入れは平成20年5月27日、地元の富里市内のG・Cである。草丈15cmくらい、荷姿は12.0cmvp、価格は¥499.である。

⇒続く

 
●今までのギボウシの育成や栽培については、このサイト左側の、 カテゴリー [ギボウシ栽培日記] などをクリックするとご覧になれます。
●ギボウシの販売は当ブログのみでおこなっております。価格面や数量については、お問い合わせするか、カテゴリー [草花ナーセリーWeb直販コーナー] をクリックし日々の書込み履歴をご確認願います。必ず、最新の情報をお確かめください。
●現在、ギボウシは公開販売中です。どうぞ、7/15付けの下の記事をクリックしてご覧ください。そして、購入をご検討ください。
 夏、初秋向けぎぼうしの販売価格です!!---平成22年下半期
 なお、注文を受けてあつらえたのちに、ギボウシ出荷時の際はこのブログ上でご注文品を画像でアップし、実物を確認していただきます。
 また、同じように、今までの忌憚のないお客様の反応や評価についても、 [ギボウシ編---お客様の評価、お問い合わせ] で読むことが出来ますのでお暇な折にのぞいてみてください。
 
 購入の受付けやコメント、お問い合わせに際しての連絡は下段のコメント(0)をクリックするか、少々面倒ですがこちらのH・P 有限会社グリーンワークスから入り、お問い合わせフォームにてのメール等でお願いいたします。
       
コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こちらも・・・

blogram投票ボタン