ふくい、Tokyo、ヒロシマ、百島

100% pure モノクロの故郷に、百彩の花が咲いて、朝に夕に、日に月に、涼やかな雨風が吹いて、彩り豊かな光景が甦る。

猪(いのしし)対策

2011年06月04日 | 千伝。
気がつけば、日本の三霊山のひとつ白山が、我が家の窓から見えなくなっていた。

今度また、近所に高層ビルができるという。

今日の午後、その建築計画の説明会があり出席した。

高齢者向けの社会福祉施設だという。

説明時間は、予定よりも1時間以上もオーバーしての白熱の討議時間となった。

夕方、郊外に出て気分転換・・。



麦畑に較べて、水田の稲穂の背が、まだまだ低い。

田植えの時期が遅れたせいだろうか?

今日の地元福井のローカルニュースで、草を食べる牛を飼うことで、草刈り作業もなくなり、田畑を荒らす猪も現れなくなったという報告をしていた。

百島で、牛を飼うというのは、どうなのかな?



去年の高卒就職率は、全国1位が福井県で99.5%・・2位、3位は、石川県、富山県の北陸勢が占めていたという。

今年は、東日本大震災で、大卒、高卒の就職率は、どうなるのだろう?

今日の説明会での高層ビル(老人施設)に入れる老人は、裕福な方しか入居できない。

今の日本人の最期の場所は、在宅ではなく、ほとんどが病院のベッドの上である。

下記の写真は、数年前の同じ場所である。

麦と米の作付け場所が、変わっている。



猪突猛進・・牛(ブル)を引いて防ぐ。

確か、福井県の出生率・・これまた日本第1位だったはず・・。

日本人の死亡率は、どれぐらいか・・ご存知ですか?

朗らかに、強い気持ちが、大切です。