マッタリ風景

散歩写真と戯れ言のブログ

文化財

2008年05月22日 | 散歩写真







今日の新潟市は、気温が上がって結構暑さを感じました。
会社で窓を開けていても、風が意外と通らなくて、いささか蒸し風呂状態になってしまって閉口しました。

フィルムで撮影していると、その画像をリアルタイムに掲載する事ができません。
だから、ちょっと季節がずれた状態で掲載せざるを得ません。
今日の画像は、そんな写真になりますが、咲いている花を見れば一目瞭然ですね。

日本も歴史を持った国ですから、その地域で文化財と言われる物が必ず存在すると思います。
上の写真へ写った建物は「旧新潟税関庁舎」と言う建物です。
新潟は、幕末に外国に対して開港した五つの港の一つとなりました。(新潟市の人は、このことを随分と自慢げに話をしますが、実際には外国船はほとんど入港しなかったと言う話ですけどね)
明治に入って、税関業務の為に建築された建物で、五つの港の中で唯一生き残った建物だそうです。
で、なんと「重要文化財」に指定されています。
前は建物自体が新潟市郷土博物館として利用されていましたが、現在は新潟市歴史博物館(愛称:みなとぴあ)の敷地内の施設として見学できます。
ここは、季節季節の様子を撮影するにはもってこいの場所で、その季節の花が咲いたりして、結構絵になる所です。








こちらはオマケ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする