
午前中は快晴、午後からは予報どおり曇り始めて、夕方には小雨が落ちてきました。
雨が降ったのは夕方ですが、昼のニュースで今日新潟地方気象台から北陸地方(新潟県を含む)の梅雨入り宣言が出されたと放映されていました。
気象学と言うのは学問ですが、何と梅雨入りに関しては学問的な定義がないと聞いたことがあります。
つまりは、梅雨入り宣言というのは相当いい加減な基準で宣言されるわけです、だから「入った模様」と断定していないわけですね。
どうも日本人は、お国が何かを決めてくれないと困る人種のようですから、梅雨入りも気象庁から宣言をしてもらわないと、居心地が悪いのでしょう。
でも、こんなに梅雨入りが騒がしくなったのは、そんなに昔のことではないように感じます。
この時期、雨が続くようになったら、多分世間話で「梅雨入りですね」と会話が成り立ったら、それで梅雨かなと思えば良いのかと感じます。
梅雨入り宣言なんぞ、大きなお世話ですね。
上の写真は、チョット見どこかの草原に見えませんか?
撮影した場所は、新潟市中央区のやすらぎ堤です、下の写真を見ると様子が分かると思います。
ここ数年やすらぎ堤を結構歩いているので、今時期にクローバーが咲きだすのはわかっていたのですが、この黄色い花がこんなに広い範囲で咲いていた記憶がありません。
何だか、昨日の福島潟の話に通じますが。
道草(いわゆる雑草)とは言え、これだけ見事に咲くと、見栄えがします。
