goo blog サービス終了のお知らせ 

マッタリ風景

散歩写真と戯れ言のブログ

教科書

2013年02月05日 | 戯言






今朝のラジオ番組で、教科書の事を話題にしていました。
番組の内容は、大学生が高校の電気科目向けの教科書を作ったという話題でした。
作った教科書は、今までの教科書と比較して、ページ数を大幅にカットして、分かりやすい内容に仕上がったそうです。
その大学生のすごい所は、自分が著作した教科書を、文科省の教科書検定を通過させて、正式な教科書にしてしまったんです。
更に、自費で印刷して、配布までしたのだそうです。
その結果、何と北海道の工業高校が教科書として採用することになりました。
大学生は高校の教師を目指していますが、自分が作った教科書で教えるのが夢で頑張っているそうです。
日本の若者も、なかなか底力があるなと関心いたしました。

先日、地元の図書館(豊栄図書館)へ行った時、教科書が展示してあるのを発見しました。
図書館では毎月、特集を組んでは関係のある図書を集めて、一箇所に展示しています。
今回は、教科書だったようです。
面白そうだったので、中学3年生用の英語の教科書を手にとって見ました。
英語の教科書を手にしたのは、別に理由はありません。
パラパラとページをめくって、内容を見てみました。
いやー、微かな記憶をたどると、私が英語を習った時には、こんなに分かりやすいようには書かれていなかったように感じました。
しかも、文字だけでなくて絵や写真も豊富で、楽しく勉強できそうに見えました。
学校を卒業してしまうと教科書を見る機会はまずはありませんが、これじゃ子供と習った事を話しをしても、ギャップを感ずるわけだと納得しちゃいました。

写真は、週末に福島潟で撮影したものです。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする