マッタリ風景

散歩写真と戯れ言のブログ

桜街道

2014年04月21日 | 












阿賀野市と新発田市を接続する国道290号線沿いは、道に沿って桜の木が植えられています。
勝手に桜街道と名づけたのですが、そう言ってもおかしくないほど植えられています。

上の写真は、村杉温泉近辺で撮影した桜、下の写真は、陸上自衛隊大日原演習場付近で撮影した桜です。

これだけの桜が植えられているんですが、じっくりと散歩できるような場所は余りありません。
逆に、この国道は車の速度を出せるところなので、路側帯で桜を愛でたくても、脇をビュンビュンと車が通り過ぎます。

大日原演習場付近では歩道がないので路側帯からさらに林側に位置して撮影したのですが、それでも車が通り過ぎると怖さを感じました。

それでも、村杉温泉付近は集落があるので、歩道が整備されていて、こちらは比較的楽々と桜を愛でることができました。

ただ、花を撮影する立場から言うと、例の三悪の一つである電線が道路沿いに走っていててNGです。
電線を避けつつ撮影すると、今度は構図が苦しくなりまして、嫌になります。

でも、歩きなら桜を愛でる場合は、場所によっては歩道が整備されているので、楽しくなる場所です。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする