人工物
2014年04月27日 | 花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/1a/6ecc4329a5757839db7e5b410a2d6b1e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/6b/69b95d616c9450158f5fae7ed114d564.jpg)
今日も、性懲りもなく阿賀野市五頭山方面へヤマザクラ行脚に行ってきました。
五頭山の山開きは5月3日(五頭山の語呂合わせらしいです)に予定されていますが、登山者は勝手に山開きを終わっていて、登山道の駐車場は満杯状態でした。
風景写真を撮影する時、可能な限り人工物は避けて構図を決定しています。
だけど、避けてしまうと構図が窮屈になる場合が結構多いです。
上の2枚は、五頭山方面を遠目から撮影した写真ですが、今日は敢えて人工物を避けないで撮影しました。
場合によっては、人工物を入れると、さらに季節感が強調されたりします。
五頭山の登山道近くで三脚を準備していたら、バイクで通りかかった人に声をかけられました。
「何を狙っているんだい」「あの一本ザクラを撮影しようかと思って」「色が寂しいね」と会話が続きました。
その一本桜は、下の1枚めと2枚めの写真です。
確かに、ヤマザクラはソメイヨシノと比較すると華麗さがありません、しかも山肌に点在して咲いているので、色合いが寂しいと言われるとその通りです。
自然が相手だけに、難しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/23/29445f13e9862bbf7f7c2f9f0c8aa345.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/60/9c98442c1c280a21fe594613c14fb235.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/02/bfe56ed8347b799005b9435bc5fb4490.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/77/18cfab3e3bf9aafdc1156247d0160e6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/79/67f5e2c5d6faec918491f76addc51f2c.jpg)